最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/156res) 疑問・質問 今日 00:29
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(174view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(586view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(426view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(655view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

モンテッソーリのプリスクール

お悩み・相談
#1
  • モンテママ
  • 2010/11/21 19:22

最近モンテッソーリのことを知って、
三歳になる子供をぜひモンテッソーリの学校に通わせたいと思うようになりました。

何校かに絞って見学に行きたいのですが、
探してみると意外にたくさんあって、
選択にこまっています。

もし先輩ママの方や教育関係に携っている方で、
良かった学校や評判の良い学校をご存じでしたら、
ぜひ教えてください。

良い所があれば少し遠くても通わせたいので、
場所はLAカウンティ内で探しています。

よろしくお願い致します。

#3
  • モンテママ
  • 2010/11/22 (Mon) 10:25
  • 報告

え~~⁉モンテソリって言うんですか⁈英語の発音でもないですよね?初耳でした。

うちはレントなので、良い学校が見つかれば後々そちらの方に引越も考えています。きっと今から探しても通い始めるのは九月でしょうし…

書き込みありがとうございました。

#5

#2さん、モンテッソーリでもまちがいないですよ。英語を日本語表記にすると微妙ですけどね。モンテソリよりモンテッソーリのほうが英語発音に近いです。どっちもまちがいじゃないけどね。

基本的な教育概念はほとんど一緒ですけど、先生次第ですね。いい先生のいるところを探されるといいです。あまり家から遠いと、お友達とのプレイデートもむずかしくなるから、近いところのほうがいいですよ。

#4

>良い所があれば少し遠くても通わせたいので

よいところと言うのは、お子様の性格、人格に合うところだと思いますよ。見学に行かれて、実際に体験入学をして、お子様が気に入ったところを選ぶのが一番です。モンテッソーリの教育方針そのものは何処も似たり寄ったりです。あとは、その学校の規模によって置いてある教材が多かったりもしますけれど、ちがうのはそれくらいです。

うちの子もモンテッソーリにいっていますが、2つ目です。1つ目のところは先生が合いませんでした。私にも子供にも。モンテッソーリだからこんなもんなのかな、と思って半年がんばりましたが、やっぱりだめでした。今通っているところは、体験入学して、子供が自分からこの学校に行きたい、と言ったところです。(4校くらい見に行きましたが、そう言ったのはここだけ)。

実際に先生はいつもほがらかでニコニコしているし、通っているほかの子供たちも大人しく、行儀正しい子が多いです。夕方お迎えに行ったときも、みんな静かに読書したり絵を描いたりして、全体的にゆったり時間がながれているというか。。先生も1日の終わりで疲れているはずなのにそのかけらも見せずニコニコして話をしてくれます。教材など置かれているものもきれいです。

うちは、親子共々この学校を見つけてよかったと思ってますが、知り合いはこの学校を見学してからあえて別のところを選んだようなので、最終的にはどういう教育を求めているか、学校(先生や生徒も含めて)が子供に合うかどうかがネックなんだと思います。

#6
  • モンテママ
  • 2010/11/22 (Mon) 12:00
  • 報告

#4さん、

やっぱり一概には良いとは言えないんですね。
とりあえず手当たり次第見学して、
先生や学校の雰囲気を確認してみます。
ありがとうございました。

#5さん、
呼び方の件、ありがとうございます。
間違ってなくて良かったです。信じ込んでいたもので。
やはり皆さん仰るように、とりあえずめぼしい所から
見学に見学を重ねてみます。
ありがとうございました。

#7

うちの子も2歳からMONTESSORIの学校に通わせていますが、その学校により違います。それに、別にMONTESSORIという名前を使うのに別に規定はないので、生徒集めに名前だけを使っていると言うところがたくさんありますので、気お付けてください。

私も決めるまで、20校ほど回りました。選ぶ基準は、先生がいいところ、WAIT LISTがあるところ(人気度を反映しています)、子供がクラスの中で楽しそうかとか、あとモンテママさんがどれぐらいのACADEMICな部分をを求めているかです。

学校によっては、子どもにACADEMICな部分を重視しているところがあります。私は個人的に見て、そういうところは子供たちが子どもらしくなかったように感じて、そういうところは避けました。それも子どもさんの性格しだいと思いますし。

あと、子どもの親御さんと話してみたり、車の種類とか、そういうところを見てみても良いと思います。経験から、保護者の立場からも合うほうが、親子ともどもにお友達ができやすくなりますよ。

“ モンテッソーリのプリスクール ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。