显示最新内容

1. ウッサムッ(105kview/498res) 自由谈话 今天 06:52
2. 大谷翔平を応援するトピ(351kview/693res) 自由谈话 昨天 21:16
3. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(366kview/4276res) 自由谈话 昨天 20:46
4. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res) 自由谈话 昨天 18:46
5. 保育園(235view/8res) 学习 昨天 09:03
6. 独り言Plus(111kview/3029res) 自由谈话 昨天 09:02
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(172view/7res) 疑问・问题 2024/06/01 16:03
8. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(360view/1res) 疑问・问题 2024/05/31 13:20
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
主题

この国でのイライラ、みんなで話しませんか?

自由谈话
#1
  • ムッシュムカムカ
  • 2011/01/26 09:26

この国に来てはや10余年経ち、生活するのには不自由することはあまりなくなったのですが、
やはり、この国の人達から見れば所詮アジア諸国の外国人。
日々、小さいことだけどムカつくことも。その小さなムカムカも積もれば立派なストレスに・・・。

そんな人に相談するまでもないムカムカをここで話しませんか?

とりあえずトップバッターとして言わせてもらいます。

先日ディズニーランドへ行った時のこと。アトラクション待ちの薄暗い待合室的?な中でのハプニング。
足元に軽く「何かぶつかったかな?」と振り向いた瞬間、そこにヨチヨチ歩きの赤ちゃんがどしんと倒れたと同時に頭を打ったようなニブい音が・・。
母親が凄い勢いで飛んできたのはいいけど、それと同時に「ジーザスクライスト!!」
と発狂したような声で私に怒鳴って、すかさずその場を立ち去っていったんだけど。
何で私が怒鳴られなアカンわけ?ヨチヨチ歩きの赤ちゃんをこんな薄暗い人込み中で一人で歩かせてるほうが悪いんちゃう?
怒鳴られっぱなしのままこの怒りをどこにぶつけていいのやら・・

これはほんの一例ですが、f**k'n bitch!と言ってやりたいのは日常茶飯事。
未だに言えたことのない弱小者であります。。

#43
  • ムーチョロコモコ
  • 2011/01/28 (Fri) 11:23
  • 报告

#40さん
>お店の定員...

レストランなんかですと、CAPACITYが書かれていますが。

#44
  • ぶんぶん丸
  • 2011/01/28 (Fri) 12:13
  • 报告

まぁ愚痴トピでこんなこというのもアレですが。

この国はたしかにいい加減な面も多いですが、それって逆に見れば自分たちに対する風当たりもゆるいってことです。日本ならたしかに米国よりもルールも整っていてきめ細かいサービスが受けられるけど、代わりに自分たちも同等レベルのルールや常識が求められる。そういうのが息苦しい人にとっては多少不便でもがさつで融通のきく米国のほうが暮らしやすいです。

米国と日本の接客業のクオリティの違いはたしかにすごいですが、米国クオリティにすっかりなれた俺にとっては日本のサービスクオリティが異常に見えます。日本の飲食店なんて最低賃金レベルでもかなり高いレベルの接客サービスが求められます。いやー俺には無理だわ。。。働くんだったら米国のほうがいい。

日本では近年ニートが増えているなんて報道が増えてますが、もし彼らが米国で生まれていたら3,4割くらいは普通に米国で働けてるんじゃないかな?って思います。日本の対人コミュニケーションの要求度は異常。適当にやっててもちゃんと仕事させてもらえる米国のほうがいい。

#45

アメリカ人に対しては「文化の違い」ということである程度あきらめがつくけれど。。。一番許せないのは、日本人をだます日本人です。「同じ日本人だから協力し合いましょう」と善人を装い近づいてきて平気でひどいことをする。腐ってる人多いです。

#46
  • zumi
  • 2011/01/28 (Fri) 22:41
  • 报告

#34 #45

そうですね。日本人同士は逆にきびしいですね。日本人街が栄えない理由です。

韓国街、中華街が栄えるのは助け合いがあるからです。
足の引っ張り合いしないように私達も見習わないとならないですね。

#47
  • おんち
  • 2011/01/29 (Sat) 00:23
  • 报告

私はある日系企業につとめています。問題はある日系運輸会社に勤める日本人です。どこにも居るのでしょうか?ちっぽけな個人のプライドをひけらかせて、まるで自分がその会社のオーナーになったかのように大義名分を使って大きな顔をしたいのか、わけわかんないやつ、いるんです。人間今の自分に感謝できないと人を押さえつけ見下してようやく自分に自身が持てるやつ馬鹿な日本人いるんだよね!つかれるううう!
今につぶれるよ!うちはちゃんと生きてくよ。

#52
  • sungoesdown
  • 2011/01/29 (Sat) 17:46
  • 报告

会社の上司と3人で食事をして会計の時に,チップ入れて一人30ドル位合計90ドルにと切りのいい感じになって,上司がカードで払う事になって他の二人は現金で払う事になったのですが,その時に何か端数を書いているなぁと思ったら,89ドル数セントみたいに書いておりました.セコイと言うかアメリカらしいですね.

そして,冗談で部下の人が,掛けに負けたらご飯でも奢りますよと,20ドル以上は出せないですけど,と みんなで冗談半分でゲームをしていたのですが,しばらく経って忘れた頃に,会社の事でお金を立て替えたらしいのですが,全然,返って来ないので、その上司に恐る恐る聞いた所,半分,飽きれた顔で,お前,忘れたの?? と掛けに負けて食事を奢ると言っていたのを,となのでお金はチャラだよと.真顔で言われました.食事で20ドル分位払うとは言っても,会社でのお金とは違うし,食事をする事とお金だけ要求するって,飽きれました.

その上司がランチタイムの時に,自分でランチを持って来ている人も居るのですが,そんな人を誘ってランチに出かけましたが,割り勘でした.普通,上司なんだし,給料ももらっているんですから,誘っておいて割り勘って,誰も付いて来ないですよ.

#53
  • Forster
  • 2011/01/29 (Sat) 18:28
  • 报告

#52さん なんかわかります。

アメリカ人上司の出世、プラス名声もからんでいる仕事を、部下の私達は、徹夜気味でがんばっているのに、差し入れ一つないし、がんばったからおごろうという気もない。だからといって自分には、すごくお金をかけている。そういえば、こいつにかなり腹が立ったなあ。

#57
  • ちょっと
  • 2011/01/30 (Sun) 08:48
  • 报告

#53 名前:Forsterさん

その人、アメリカ人というか、例の人種じゃないですか?
お人よしの日本人が文句も言わず、こつこつと働くので、日本人をこき使うの大好きだそうですよ。
所詮我々は、「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」なのでしょうか。
彼らはヨーロッパで、長年に亘る虐待や虐殺の歴史を背負っているので、生へ執着するDNAが違うのでしょう。

#58
  • Forster
  • 2011/01/30 (Sun) 12:32
  • 报告

#57さん

もともとの先祖の出身はわかりませんが,NY出身の女性ですよ。ちなみに,日本人は私一人でした。他の米人は、仕事だと割り切っていたようです。例の人種には気をつけます。

#68

いつも怒っている人いるよ。
CTスキャンで診てもらった方がいいかも。

#67

意見や文句があるならその時にはっきり言った方がいいです。

こちらの人、人種を問わず責任逃れする人多いですよね。きっとこの国に住むにあたり培われた自己防衛の手段なのでしょう。

サービス業でも日本のような痒いところに手が届くサービスはありませんし、接客教育をしているところもありますがたいていの場合社員が理解していません。

ですが、こちらはお客さんからの注文が多いですしクレームとかもバンバンつけるので、きっとそれでバランスが取れているのでしょう。

そこへ日本の常識を持ってくると当然バランスが崩れますよね。

いつもおっとりした性格の方は切り替えが難しいかと思いますが、ここはひとつ、普段押さえ込んでいるストレスを発散させるためにもカスタマーサービスでカチンと来たときははっきりと自分の意思と希望を伝えることです。

そうするとむこうもそれなりの対応をしてくれますし、何しろこちらがすっきりしますよ。

#66

いるねー!そんな人。

#70

スーパーであんなにたくさんのレーンがあるのに
一つしか開いてないとか。そこに10人以上のお客が並んでるとか
そういうことにイライラしなくなった。そう考えるとTJとかはすごいと思うのです。

私も仕事いっつも遅刻。
っていうかオフィスの人は誰も定刻に来ない。
ランチに出れば2時間帰ってこない。
なのに出社は定刻通り。
みんな仕事が異様に遅い。でも知らんぷり。

頭のねじがどんどん緩んでいくのが分かる私は
LA13年目。

約束の時間?「それってなんだっけ?」
約束の日に「あれは来週の今日でもいいかな?」
頼まれごと。「そんなこと言ってた?」
雨の日のドタキャン「今日は雨降ってるから外出たくない」
晴れてる日のドタキャン「今日は晴れてるから出かけたくない」

#74
  • floridian
  • 2011/01/31 (Mon) 22:17
  • 报告

>約束の時間?「それってなんだっけ?」
約束の日に「あれは来週の今日でもいいかな?」
頼まれごと。「そんなこと言ってた?」
雨の日のドタキャン「今日は雨降ってるから外出たくない」
晴れてる日のドタキャン「今日は晴れてるから出かけたくない」

「アメ人化してる!」といわれる意味がさっぱりわからなかったけど、今日謎がとけました!ありがとうございます!!アメ人的というか、B型的かも?

#77
  • Yochan3
  • 2011/02/02 (Wed) 02:19
  • 报告

>「アメ人化してる!」といわれる意味がさっぱりわからなかったけど
どこの国にもいい加減なやつはいるんだよ。
アメリカだけじゃない。

そんなにイライラするなら母国に帰れば~。
会社命令の人は年季が明けるまで仕方ない
だろうけど、そうじゃない人は帰ればいいじゃん。
そしたら、イライラしないんでしょきっと。
そんなにイライラすると健康にも悪いよ。
不法滞在までして居座ってる人もいっぱいいるし。

#78

その1

洗濯機の修理の予約を入れて一週間後、修理の人が来るという日に、1日待っていたのにこなかった。電話をして再度予約。

その1週間後なんとか来てもらったら、何も持たずに来て、何も見ないでモーターが壊れていると見積もりを伝えられ、しかもキャッシュで先払いだと?!!なので、会社に抗議の電話を入れたら、一週間後に別の人が来るという事。


結局、最後に来てもらった人がものすごく正直な、いい人で、”最初に来た人の見積もりは大幅に間違っていて、電気の線がちょっとずれていただけで、モーターなんか悪くなかった。”とのこと。


彼が、”まじめに働いているのに、こういった同僚のせいで、後でお客さんに取り繕うのが結局僕。いちばん損するんだよね。”と言っていた。

結局修理が終わるまで約1ヶ月。ま、とにかく修理できたからいいんだけど、もし最初の人にキャッシュ渡してたら、取られてそれでおわりだったんだろうな。

こんなこと日本では絶対ありえない...

その2

Costcoの駐車場で、目の前で荷物を積んでいる車を見つけたので5分ほど待っていた。その車が出た瞬間、別の車にその場所を取られた。”私待ってたんだけど!”といったら、”そんな事知るか!私も誰かに同じ目にあったから取ったのよ!”と50代くらいのおばさんに反撃を食らった。あまりにもびっくりする返事だったので、あいた口がふさがらなかった。私は当てつけだったわけか...


その3

ターゲットの駐車場で、3歳になる娘を連れて歩いていたら、丁度目の前で突然車がバックしてきた。向こうは見ていないし本当に間一髪だったのでその人に、気をつけて!といったら、謝りもせず ”こんなところ歩いてるから危ないんだろ”といわれた。ぶち切れた私は”こんなところって、あんたも今さっき歩いてたでしょ!”こっちは子供がいるんじゃ〜!ごめんの一言はないのか〜”と雄叫びをあげたら、逃げるようにして向こうに行った。

自分に不利になるような事は絶対あやまらない。
ほんとかどうか知らないけどたしか、車の事故でも不利になるといけないから謝らないようにってどこかにかいてたな〜

こっちにきて、強くなったなと思う、というか強くならざるをえなかったという気がする。

#79
  • とっぽ
  • 2011/02/02 (Wed) 10:28
  • 报告

交通事故で他の車にぶつけても謝らないアメリカ人。
でもね、街角でちょっと他人の肩に触れただけで、ソーリーと大げさに言うよねえ。

#77。
年季じゃなくて任期だろ。 無理するなよ。

#81
  • Yochan3
  • 2011/02/02 (Wed) 10:47
  • 报告


ご指摘ありがとう。
駐在はある意味ご奉公だから
わざと年季と言ったのよ

#82
  • ばはは
  • 2011/02/02 (Wed) 13:07
  • 报告

この国でイライラする事
指摘されるとかならずあーいえばこーいうで返してくるやつ。
例:#81

#83
  • Oh my God
  • 2011/02/02 (Wed) 13:44
  • 报告

確かに、コメントするのが自分の仕事だと思ってるみたいだなー 笑

あと、一人何役もして(ハンドルネーム変えて)自分の意見をあたかも体勢意見のようにカキコする輩。
反論があるなら自分の名前で徹底的に何度も書き込みすればいいとおもうけど。。こんなコソクなことするのも日本人っぽいよな 笑

“ この国でのイライラ、みんなで話しませんか? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。