最新から全表示

1. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 今日 12:24
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/154res) 疑問・質問 今日 12:21
3. Prefab ADU(155view/15res) 疑問・質問 今日 11:40
4. テラリウム。(573view/9res) その他 今日 11:01
5. 独り言Plus(126kview/3074res) フリートーク 今日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res) フリートーク 昨日 09:28
7. 質問(412view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(641view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(383kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

昼間の騒音の対処し方

お悩み・相談
#1
  • south west
  • 2012/06/29 16:45

こんにちは。
最近ラティーノの人が多く住むエリアに引っ越してきたのですが、
やはりマナーというか彼らの常識…教養のなさに驚いています。
例をあげたらキリがないですし、家賃と場所に惹かれて契約したのである程度は目をつぶれるんですが、騒音に関しては引っ越してから2カ月で限界になってきました。

アパートの建物の間にちょっとした中庭があるのですが、そこで子供たちが戯れるのはもちろんの事、バスケやスケボなどをしたりするのです。当然四方は建物に囲まれているので、音がかなり響きます。そして当たり前のようにゴミをそこらへんに置いていきます。
そして何より腹が立つのは私とその隣の家の人用の階段にいつも下の住人が座って会話していて、その声はダイレクトに私達の部屋に伝わってきます。そして通る時はこちらが「excuse me」と言わなければならないし、いつもゴミが残されています。この階段は彼らの玄関ではなく、2階に住む私たちのものですし、ドアのすぐ向こうから声がいつも聞こえていてかなり怖いです。

ここで遊ばないでねと注意した事はあるのですがそれでも良くはならず、アパートも昼間の騒音に関しては仕方ないという感じでした。
いくら昼間とはいえ、このような行為をやめさせる有効な手段はあるのでしょうか??
普通は両親がこういう子供達を注意すべきなのですが、やはり教養がないというか、彼らも音楽を大きな音で聴いたり、呆れかえるばかりです。。
深夜なら警察を呼べば良いんでしょうが、昼間子供達が叫びながらバスケしてるからといって誰が動いてくれるんでしょう。

#16

ラティーノが多く住むエリアは、普通のアメリカの常識が通用すると思ってはそもそもいけないですね。経験しているから言わせてもらいますが、悪いことはいわないから早く引っ越したほうがいいですよ。
何か少しでも彼らに注意などしようものなら、卵を投げられたり、落書きされたり、物を盗まれたりありとあらゆる嫌がらせをされます。そのエリアの管轄の警察なんてしょせん同胞の輩。なんの対処もしてくれません。同胞同士固まって悪いことしほうだい。というか悪いとも思っていませんけどね。

平日の夜午前3時ぐらいまで、お庭で大音量の生演奏Partyがあるなんて普通ですし、警察なんて呼んでも来ません。

日本人があまりいないエリアというのは、それなりの理由があるってことです。

#19
  • ケパソアミーゴ
  • 2012/07/03 (Tue) 09:47
  • 報告
  • 消去

>アパートの建物の間にちょっとした中庭があるのですが、そこで子供たちが戯れるのはもちろんの事、バスケやスケボなどをしたりするのです。
普通でしょ。
>当たり前のようにゴミをそこらへんに置いていきます。
注意すれば?
>そして何より腹が立つのは私とその隣の家の人用の階段、、
それは違うだろ。
>そして通る時はこちらが「excuse me」と言わなければならないし、
それで良し。
>いつもゴミが残されています。
だから普通に注意しましょう。
>この階段は彼らの玄関ではなく、2階に住む私たちのものですし、
どうして?
>ドアのすぐ向こうから声がいつも聞こえていてかなり怖いです
何が怖いの?
>アパートも昼間の騒音に関しては仕方ないという感じでした。
そういう事。
>このような行為をやめさせる有効な手段はあるのでしょうか??
彼らの大好きな安物ビールを持参してタコスを食いながら友好的な態度で話しかけてみる。笑
>普通は両親がこういう子供達を注意すべきなのですが、やはり教養がないというか、彼らも音楽を大きな音で聴いたり、呆れかえるばかりです。
ロスはそんな輩が多いんだよ。
>深夜なら警察を呼べば良いんでしょうが、昼間子供達が叫びながらバスケしてるからといって誰が動いてくれるんでしょう。
そのとおり。

#18

>最近ラティーノの人が多く住むエリアに引っ越してきたのですが、
やはりマナーというか彼らの常識…教養のなさに驚いています。

相手を見下す事は慢心に繋がり、自分のレベルの低さを思い知る結果になる。

#20
  • しゃぼん玉
  • 2012/07/03 (Tue) 10:17
  • 報告

#17 くん
きみは子育てをしたことのないまだ若い自分中心の男の子って感じだから教えてあげる。

車社会のロスでは子供たちだけでは出かけられないことが多い。君の言う「商店の中」は遊ぶところではないから注意して当たり前。でも「アパートの中庭は住んでいる人たちが静かに過ごせるために作ってあるもの」というのは、マネージメントがそう断言していない限り、それこそあなたの勝手な憶測であり勝手な意見。「アパートも昼間の騒音に関しては仕方ないという感じでした」とあるなら、そのアパートの中庭は遊んでもいい所。

根本的な問題は、今までの他の住人が楽しく問題なく過ごしてきたところにトピ主がいきなり入ってきて、自分の価値観に基づいて「ああしろ、こうあるべきだ」と一人で騒いでいること。それも書き込みから読み取れるものは「歩み寄り」ではなく「軽蔑・批判」の口調。これではゴミ捨て問題のように正しい主張でも良い方向に進まないのが、心を持った人間同士の当然の成り行き。歩み寄りながら話し合う余裕がないなら、自分が納得するところに引っ越せばいい話。

かんしゃく玉くん、自分の都合しか考えられなくてそれを優先し主張するボクには、もう少し人間として大人になるまで子供ができないことを願うばかりよ。

#21
  • ももちゃんです
  • 2012/07/03 (Tue) 10:40
  • 報告
  • 消去

そう、文化の違い。
実際、疲れて困っているんですから、わたしだったら引越しかな。

“ 昼間の騒音の対処し方 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。