显示最新内容

1. ウッサムッ(102kview/495res) 自由谈话 今天 03:00
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) 自由谈话 昨天 23:17
3. 保育園(95view/3res) 学习 昨天 22:36
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(98view/4res) 疑问・问题 昨天 21:28
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(308view/1res) 疑问・问题 昨天 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) 自由谈话 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) 自由谈话 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
主题

LA在住の親戚老夫婦の帰国

烦恼・咨询
#1
  • smoothjazz
  • mail
  • 2011/09/20 07:18

80歳を過ぎた叔父と叔母が日本での永住を希望しています。
二人は仕事を求めて50年ほど前に渡米しました。
渡米後に叔父は(いろいろな面で有利になるようにと)日本国籍を捨てて米国籍を取得しています。叔母は日本国籍のままでグリーンカードを取得しています。
米国籍の叔父が日本に永住するためには何らかのビザが必要になると思うのですが、何というビザを取得すれば良いのでしょうか?
二人が高齢であり子供が無いことから私(日本在住)が動いてビザを取得しなければならないと思っているのですが、ピザは日本に観光目的で入国してから取得することは可能でしょうか? 更新も日本で出来るのでしょうか?
尚、二人は日本の親戚のところへ何度か遊びに来ていますしパスポートも2年前に更新していますので日本への入国に関しては問題ないと思います。
その他、日本永住に際して大きな問題となるようなことがあればお教えください。
よろしくお願いいたします。

#18
  • Sky
  • 2011/09/23 (Fri) 11:33
  • 报告

>そんな程度と思いますよ。

はぁ~、いや~。 そう来ましたか・・(絶句)・・・。
程度というのが・・。

#19
  • chachaboys
  • 2011/09/23 (Fri) 12:26
  • 报告

トピ主さん、<故郷に錦>なんて一言も書いてないんじゃない?

日本での居住資格に関しては一般のルールは領事館で聞けても実際には簡単だとか言う経験談があれば参考になるのかも。

私の知り合いは一度捨てた日本国籍を配偶者もなく取り戻したけど、簡単だったといってる。 アメリカ国籍の知り合いは、日本人と結婚して最初は居住権だけだったけど、数年で日本国籍が取れたといってる。 これらが例外かどうかは知らないけど。

<その他の問題>とは、良い施設は費用が高いとか、ケアテーカーはアメリカのほうが良いとかそういうことでしょ? その辺トピ主さんどうなの?

我々も、今はアメリカに骨を埋めるつもりでも80歳になったとき、日本が急に恋しくなったり、他の理由で日本に帰りたくなるかもしれないよ。

#20
  • Sky
  • 2011/09/23 (Fri) 13:14
  • 报告

そうです。
ご本人は一言も「故郷に錦」とは言われていませんよね。
私が勝手にきっとそういう志で渡米された世代の方だろうと書いただけです。
そして今、80になって望郷の念から帰国を希望されているのであろうと推し量って書いたのですが、いつの間にかそれを一人歩きさせられてしまいました。
なので「その程度」の解釈かと。

#21

皆さん、いろいろなご意見をありがとうございました。
「配偶者としての在留許可が取れる」「一度だけ日本国籍に戻る道があった」「法務省へ確認するのが一番」「一度捨てた日本国籍を配偶者もなく(簡単に)取り戻した」「(アメリカ国籍の人が)数年で日本国籍が取れた」などは参考になる話でした。何を調べればよいのかの方向性を与えて頂いたように思えました。
また米国籍の叔父が日本永住するに際しては、在留資格の取得と医療保険への加入が大きな問題になるのかなと思っているのですが、正直言って私の乏しい知識ではこの2つしか問題が見えていません。 帰国前にXXをする必要があるよとか、帰国してからXXをする必要があるよとか、の情報があったら教えてください(<その他の問題>とはこのことです)
chachaboysの仰る通り友人や知人の経験談があれば大変参考になると思いますので、よろしくお願いいたします。

日本に居る私が相談していることからも既にお察し頂けていると思うのですが、老夫婦にはこの手の問題を調べる術がありません。
アメリカ在住の知人は(亡くなって)少なくなってしまったようですし、日本に帰国した先人達とは連絡が取れないようですし、アメリカの役所に電話してもテープで案内が流れるので対応する番号を押すことも出来ませんし(老人なので反応が鈍い)、PC世代ではないのでインターネットも出来ないのです。
ですので皆さんからの情報を元に私が調べることにしています。
どうかよろしくお願いいたします。

#22

#6、
>看護師さんが比国の人が多くタガログ語でお互い話しているが嫌でも聞こえまったく判らない。

1987年から、仕事場において少数派民族同士が彼等の言語で会話するのはもはや憲法違反ではなくなっているし、彼等は陽気な人が多いのでタガログで話しかけたら、会話も進みかえって患者も気分が紛れるのでは?

コモスタカ?(How are you?),アノンバリタ(What's up?)、サラマ!(Thank you!)。それとか、病院の食事はまずいので、メロンカバン シナガン?(ティラピィアのスープありますか?)な~んて言ったら受ける事間違いなし。

“ LA在住の親戚老夫婦の帰国 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。