最新から全表示

1. 独り言Plus(134kview/3115res) フリートーク 昨日 22:08
2. 質問(722view/41res) その他 昨日 14:39
3. ウッサムッ(125kview/533res) フリートーク 昨日 13:29
4. 発達障害のつどい(110view/6res) フリートーク 昨日 13:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) フリートーク 2024/06/25 17:35
6. 高齢者の高血圧、対策(207view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(256view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(623view/9res) その他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
トピック

Do Not Donate Money to Japan

フリートーク
#1
  • Los Angeles CA
  • 2011/03/15 18:54

CNBC.comの記事です。皆さんはどう思われますか。

http://www.cnbc.com/id/42076147

#47
  • 永住組
  • 2011/03/21 (Mon) 13:41
  • 報告

ユニセフは最悪な組織だって有名ですよ。
かなりの額を幹部が私物化しています。ドネーションはやめましょう。
発展途上国の子供達を客寄せパンダにしてとんでもない人たちです。

あと上のリンクにもありますがJACCCは利権がらみで大きな問題を起こしてる前科者です。懲りない人たちですね。

#48

直接、被災地の自治体にお金を送る方法はないんでしょうか?県人会では、集まったお金をどのように被災者に寄付しているんでしょう?

#49
  • OrzQ
  • 2011/03/21 (Mon) 21:39
  • 報告

>#48 mamasu氏

確かに直接自治体に送金するのがいいかも。
各県、振込み先口座を公表してるよ。どれも義援金だね。

岩手県
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/gienkin.htm
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm#3
福島県
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23642
茨城県
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110318_13/

どこも日本の銀行だから、こっちから送金するときにはSWIFT CODEとか先方に確認しないといけないけどね。岩手県は海外からの送金方法の案内も出てた。
ちなみにどっかのトピにも出てたけど、Union BankとBank of the Westが被災された方への財政支援(つまり義援金ってこと?)のための送金手数料は免除してくれるって。

Union Bank
https://www.unionbank.com/personal-banking/earthquake-japanese.jsp
Bank of the West
https://www.bankofthewest.com/about-us/press-center/press-releases/details/2011-03-17-botw-commits-200thousand-to-japan-relief.html

いろいろ考えた結果、オレも直接上記の自治体の口座に振り込んだ。

#50

>OrzQさん

ありがとうございます。自治体の振込先があったんですね!これなら間違いなく届きますよね。安心して寄付できます。

#52

4月23日のニュースで、避難所で一人3万円ずつ配った男性2人出没したと、報道していました。総額で5000万円とのこと。

避難所の職員?は「やめてください。公平性に欠けるから・・・」と云ったそうです。

被災地の方々は、現金がなくて困っています。
その方々を思っての行動でしょう。
私も日赤へ寄付しましたが、被災地の方のことを思うと
自分で届けてさしあげたい気分になります。
とんでもないことをいうものです。
義援金はいつになるか、わからない状態です。

ボランティアで行きたくても、自分のことが自分でできない人は被災地に入ってはいけない。というようなことがいわれていて、被災地に行ってお手伝いしたい人はいっぱいいるのに・・・行けない人がたくさんです。

“ Do Not Donate Money to Japan ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。