最新から全表示

1. ウッサムッ(115kview/521res) 自由谈话 昨天 22:48
2. 質問(159view/13res) 其他 昨天 22:38
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/131res) 疑问・问题 昨天 21:40
4. 家庭裁判所(309view/15res) 烦恼・咨询 昨天 21:34
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(377kview/4304res) 自由谈话 昨天 18:24
6. 大谷翔平を応援するトピ(376kview/702res) 自由谈话 昨天 15:51
7. 個人売買(120kview/607res) 自由谈话 昨天 10:45
8. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) 烦恼・咨询 2024/06/12 15:09
9. 高齢者の方集まりましょう!!(97kview/680res) 自由谈话 2024/06/12 13:57
10. 独り言Plus(121kview/3059res) 自由谈话 2024/06/11 15:50
トピック

アメリカでの就職 (貿易関係)

自由谈话
#1
  • pplepie
  • 2009/05/19 00:47

 再度の投稿になっていたら、すいません。
 前回、うまく投稿できたかわからないので。。。

 私は、現在、日本で貿易の仕事をしています。(今年の4月から2年目)25歳、女です。

 3年後に、今の仕事を辞めて、UCLA extention の International trade and commerce のコースをとり、OPTを利用して働きたいと考えています。もしできれば、そのままH1b ビザで働き続けたいと考えています。

 今現在、世界的な不況で、3、4年後はどうなっているかわかりませんが、今の状況や皆さんの時は、アメリカで貿易の仕事に就くのは大変ですか?

 それから、OPTからH1Bへの移行も難しいでしょうか?

 UCLA EXtention から そのまま、就職した方や、貿易の仕事をしている方、OPT から H1B へ移行して就職している方、それ以外の方でもいいですので、コメントお願い致します。

#12
  • pplepie
  • 2009/06/03 (Wed) 09:43
  • 報告

みなさん、コメントありがとうございます!!!

 エクステンションだと学位取得のコースじゃないので、サーティフィケイトは紙切れ同然というのが印象的でした。そうですよね、その後の就職などにあまり生かせないような気がしてきました。

 第二学士を取得する学部留学をした方が身のためなのかなと思ってきました。(GPA1.9−低すぎです。。なので、大学院留学は無理です。。今の時点で)

 ビザってのは、本当に貴重なものなのだと感じました。

 コメントしてくださった方々も、ビザに関していろいろ苦労したのかなと思いました。

 今、永住権の抽選に申し込んでいます。もうそろそろ抽選結果の発送も終わるころなのかもしれませんが、7月くらいまでまだ可能性があるかもなので、といわれたので待って見ます。あぁーまじであたってほしい。。。

#13
  • mopa
  • 2009/06/03 (Wed) 19:40
  • 報告

>第二学士を取得する学部留学をした方が身のためなのかなと思ってきました。

お めーの好きなUCLAは第二学士号認めてねーぜ。どの分野でもすでに学士号持ってたら、学部にゃ入学資格なし。

#14
  • チョコパフェ
  • 2009/06/03 (Wed) 19:58
  • 報告

pplepieさん GPA1.9って
やっちゃいましたねぇ。

遊んじゃったみたいだね。
 
GMATかGREで頑張って高得点
取って入学エッセイを旨く書けば
どっかの大学院には入学できる
かもよ^^ 頑張ってみれば?

新しい学士を取るのも2〜3年かかるから
修士を取るのと費用も時間も一緒じゃないかな。 

修士の方がHビザ取りやすいしさ。

がんばれぇ〜!! 

#15
  • daniema
  • 2009/06/03 (Wed) 21:26
  • 報告

入学エッセイを旨く書いても、それに見合わずGPAが低すぎると、「誰かに書いてもらったのかな??」と却下される可能性があるそうだ。

GMATかGREは英語だから、ハンディがあるね。

不景気で、仕事をなくした人、仕事が減って失業を見込んだ人、大卒で就職出来ない人などで今回はアプライが多かったので競争率はますます高くなったそうだ。大学院は定員約100名だしね。

#16
  • cato
  • 2009/06/03 (Wed) 23:15
  • 報告

ある程度のGPAがないと学校がかなり限られてしまい、それでも最低2.0(C)以上ないとアプライできる学校がないかも。あとは大学で何クラスかとってGPAをあげるとか。

“ アメリカでの就職 (貿易関係) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。