Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4276res) Chat Gratis Hoy 20:46
2. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res) Chat Gratis Hoy 18:46
3. 保育園(217view/8res) Aprender Hoy 09:03
4. 独り言Plus(111kview/3029res) Chat Gratis Hoy 09:02
5. ウッサムッ(104kview/497res) Chat Gratis Ayer 18:23
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(161view/7res) Pregunta Ayer 16:03
7. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(347view/1res) Pregunta 2024/05/31 13:20
8. 大谷翔平を応援するトピ(350kview/692res) Chat Gratis 2024/05/30 14:59
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
Tema

prop 4 と prop8についての質問です

Chat Gratis
#1
  • ><
  • 2008/10/27 15:35

prop8は同性愛者の方の結婚に賛成か反対かの投票ってことですよね?あってますか?
prop4の内容がよく分からないので、教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

#36

「同性愛が病気」というのはどうゆう意味なのでしょうか?それはエイズに対しての偏見と差別と同じ意味でしょうか・・・?

もう何十年も前からサンフランシスコでは同性愛者の権利を認めていますよね。私も同性愛者の結婚は賛成派です。アメリカではもう昔から同性愛は生まれる前のお母さんのお腹の中にいた時に男の子の脳が最初に出来てその後、男の子の体が作られる時に何らかの圧力(飛行機や母親のストレスが原因という説)により女の子の身体が作られ生まれてくる事が要因で「性同一障害」として認められてるのだと思います。でも私は病気というカテゴリーでくくるのは違うのではと思います。

彼らは繊細で賢い人が多いのに昔から社会から阻害され昔は魔女狩りとして扱われたり理不尽で権利さえ与えられない方が多かったのです。

自分の子供が、または孫がゲイとしてこの世に生まれてきても「病気」と言う人はその身内に対してもそのような酷い差別をするのでしょうか?未だにテキサスでは保守的で差別が酷いと聞きますがLAは都会であり大都市です。

彼らにも結婚し新しい家族を持ちささやかな幸せを得る権利はあるでしょう。子を捨てる親もいて、彼らはアダプションをし子育てを立派にしている人もいますよ。

#39
  • jinndabera
  • 2008/10/31 (Fri) 20:15
  • Informe

とぴ主さんが市民であろうとなかろうと英語ができる、できないにかかわり無く、世間で何が起こってるかを知ろうとする気持ちはとっても良いことだと思いますよ。時間の無駄だとは到底思えません。投票できなくても実際にアメリカに住んでいる人たちには少なかれとも影響する選挙なので法律がどうなっているのかを知る義務あると思います。

#40
  • ぶんぶん丸
  • 2008/10/31 (Fri) 23:37
  • Informe

#26
柴爺の「同性愛は病気」発言で多少過剰に反応した感もあるので、ちょっと客観的になって考えてみる。たしかに生まれもっての同性愛者もいるが、後天的な要素で同性愛者に目覚める人も多い。歌手のエルトン・ジョンも生まれたときから同性愛者だったわけでなく、かなり歳がいってから目覚めたケースだ。タイのように同性愛者の結婚をおおっぴろに認めてから、ゲイの人口が増えたというケースもある。

あと今回の法案の賛成者から「同性愛の結婚を認めるなら、小児性愛者(ロリコン)が未成年者とセックスするの認められるのか」といわれ、正直反論できなかった。両方とも大昔より存在しているが、小児性愛は現在でも精神病と認定されている。同性愛が認められたのは対象が成人した大人同士であることが僕の中では大きいのだろうが、こういった理屈だけでは説明がつかない小児性愛者への嫌悪感というのを、今回のProp 8の賛成者も抱いているのかもしれないな。

#45
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2008/11/03 (Mon) 14:14
  • Informe
  • Borrar

>#30 mopa 「昔本当にそーゆー法律があったの知ってるよな?」
(私の#18の書き込みに対するものだと思うが、)異人種間で付き合うのが違法だった時代のことを言っているのか?確かにそんな時代もあった。だが今は、そんな歪んだ法はなくなっている。逆に今そんなことを唱えれば、そいつが差別主義者だと白い目を向けられるだろう。

>「アメリカっつーのはそーゆー国だ」
だから何がいいたいんだ?私の本論を理解しているのか?

昔あったような非人道的法案と、Prop8は正に同じ次元のものだ。自分達にも身近な例を挙げれば、少しは実感できただろう。
こういった差別的な考えは、いつの時代にも出てくる。対象やとってつけた理屈が変わっただけで、根本には醜い支配欲があるだけだ。Prop8をYesと言っている人よ、本当に人として恥ずかしくないのか?

#40 ぶんぶん丸 さん
未成年者との行為が違法になっているのは、責任能力からでしょう。子供が子供をもっては、社会が機能しない。かといって子供にそれを説いても精神面も子供なので制御しきれない。何より大人の巧みな話術で簡単にだまされる。だから大人側に法規制したと思います。これで説明になっていない?

#44

>柴爺
・・・・・。
柴さんは高齢の方でしたか・・・。
失礼しました(汗)
失礼ながらジェネーレーションギャップもあり理解するのはとても難儀だと思いますがでもこう考えてみてはいかがでしょうか?男とか女とか性別を超えて1人の人間としてその人が”いい人””優しい人””賢明に生きてる人”でしたら幸せを得る権利があってもよいのではと・・・。

パリのメイヤーはトランスジェンダーですしケンブリッジのメイヤーも確かゲイです。NYの市会議員も最近カミングアウトしてますよね。昔は変人として吊し上げられ社会的にもカミングアウトすれば解雇もあったと思います。でも彼らは犯罪者ではありません。彼らなりに苦しみ自殺だって本気で考えた事もある人もいると聞きます。親が子を選べないように、子が親を選んでこの世に生まれるわけでなく、自ら望んで性同一障害として生まれてきていない事を配慮してあげてください。私の幼なじみは20歳の時に私にカミングアウトしてくれました、同時に彼女は親を失いました、理解されず絶縁されてしまったまま父親は他界したため彼女は未だに心に傷を背負ってます。

Plazo para rellenar “  prop 4 と prop8についての質問です   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.