Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 発達障害のつどい(59view/3res) Chat Gratis Hoy 12:42
2. ウッサムッ(124kview/532res) Chat Gratis Hoy 09:23
3. 独り言Plus(132kview/3112res) Chat Gratis Hoy 09:13
4. 質問(621view/34res) Otros Hoy 07:48
5. 高齢者の高血圧、対策(178view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
6. Prefab ADU(243view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
7. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/683res) Chat Gratis 2024/06/21 08:33
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(611view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta 2024/06/17 05:57
Tema

アメリカでの日本人同士の礼儀作法のあり方

Chat Gratis
#1
  • rifie
  • 2009/05/11 10:43

最近こちらでの語学留学を始めました。

語学学校では日本人がとても多く、若い人たちが大半を占める中、私は一回り近く年上。
語学留学しているのですから日本人同士でも英語をしゃべるべきなのは承知ですが、何分日が浅く、日本語を使うことも多々あります。

その時に敬語を全く使わない人が少なくないことに驚きを感じます。

米国では日本ほど礼儀作法が細かくないのは知っています。そして、自分がその米国にいることも知っています。
ですが、使用している言語は日本語で日本人同士の会話なのですから、目上に対し、礼儀をわきまえた話し方をするのが当然だと私は考えます。

私の考え方が古いのか、アメリカでの経験が浅く、慣れてない故に間違った考え方を持っているかも知れませんので、皆さんの意見をお聞かせください。

#2
  • FATBOYSLIM
  • 2009/05/11 (Mon) 19:56
  • Informe

あんさ〜“目上”の尺度はなんだよ。 年齢か? よ〜く考えてみろよ。 語学学校での話だろ。 相手が19や20でもお前よりも前にその語学学校に来ていたら“先輩”だよな。 学校で敬語つかってもウクぞ。 

#3
  • yoshi1177
  • 2009/05/11 (Mon) 21:13
  • Informe

#2 は、御年98歳になられる方の発言です....
お名前こそ変われども、ご健在のようで、なによりです。

趣旨としては同意見です。アメリカというより、あなたがもし日本で転職したとき、転職先の同僚が、自分よりも年下だったら、敬語を使いますか?それとも相手が敬語を使うべきだと思いますか? 私は最初、敬語を使いました。その後、ケースバイケースで変えたかもしれませんが。

#4
  • たけし200
  • 2009/05/12 (Tue) 00:15
  • Informe

僕は見た目年齢に関係なく初対面の場合は誰にでも敬語で話します。慣れてくれば、ため口になりますが。今は自分の会社以外の所で人との付き合いも多いのですが、10歳以上年下の人に、ため口使われてます。でも気にならないし、逆に僕も気を使う必要が無いので、その人と居ると気楽です。

#5
  • rifie
  • 2009/05/12 (Tue) 03:16
  • Informe

私はこの掲示板を見ても思うのですが、なぜ初対面の相手に攻撃的な態度、威圧的な発言をするのか理由がわかりません。

普段からそういう話し方しかしていないのですか?
#2さん、例えば、あなたやあなたの親に初対面の人が「あんさ〜」「お前」「考えてみろよ」といった発言をしても快く思えますか?

少なくとも初対面の方と日本語で話すときは丁寧に話すことを心がけたほうが良いのでは?
丁寧語を使えば相手を不快にさせることはないはずですよ。

年下の先輩というのはよくあるケースですよね。#3さんのおっしゃるとおりで敬語を使うか使わないかはケースバイケース。
例えば職場の風紀を乱すようなときは年下でも敬語を使ったほうが"無難"ですよね。
また、年下でも尊敬に値する人には自然と敬語になるときもあります。

言葉遣いというものに義務はありませんが、雰囲気を白にも黒にも変えてしまいます。
特に日本語はそれが細かいですよね。
そこが日本語の堅苦しいところでもあり、特有の美しさでもあると考えます。

#6
  • heath
  • 2009/05/12 (Tue) 05:15
  • Informe

私は人によって全然敬語を使わなかったり、敬語しか使わなかったりもしますので、相手次第っていうのが個人的な意見です。
トピ主さんの気持は理解できますが、「当然」という考えは違う気がします。
環境に合わせた柔軟な考えを持ってみては如何ですか??

#8
  • ママゲーノ
  • 2009/05/12 (Tue) 07:51
  • Informe

私は年下の人にタメ口使われるのは、結構うれしかったりします。敬語は何だか距離を感じてしまうので。。
タメ口はその人の親愛の印だと感じてます。
仕事であれば人間関係はまずはビジネスとして始まるかもしれませんが、学校では友達として始まると思いますし。

また、こちらにいると、日系の人やこちらに子供の時からいる人との付き合いも多くなり、その中では当然正しい敬語を使える人は滅多にいません。
それはしょうがない、とトピ主さんも同意してくださると思うのですが、とすると、日本人で話す時、まず相手がどれくらい長くこちらで生活している人なのか?という事を、常に探らなければ、その人が失礼で言っているのか、それはその人にとってしょうがないことなのか、わかりません。
また、こちらから敬語で話しても、今一ぴんと来てもらえないことも多々あります。特にお年寄りの方には、こりゃ失礼だろ、って思うくらいタメ口で話したほうが、彼らにはわかりやすいみたいですし、だからといって失礼とも取られないようです。相手が理解し難い言葉を並べるより、わかる言葉を使うほうが、礼儀、とも思います。

そんなことを考えていると、日本にいる時のように、言葉遣いで人間性や常識を図るのが難しい、というか、それでは逆に失礼なのではないか、と思うようになってきました。
それでは日本語の美しさが失われる、とおっしゃるかもしれませんが、ここは日本ではないので、残念ながら本当にそれだけはしょうがない、と思います。

#12
  • FATBOYSLIM
  • 2009/05/12 (Tue) 08:58
  • Informe

#5よ、#1が書いた事をよーーーーく読んで発言した方がいいぞ。

#14

間違ってるとか、間違ってないとかの前に、別に気にする必要のないことだと思います。
アメリカにいるから、わざと敬語は使いたくないって人もいるだろうし、いつも敬語使ってる人もいるだろうし、人それぞれです。

ちなみに、私は、相手の年齢がわからないとき、同年代くらいだと思ったら、タメ口になってます。どう考えても20歳年上とかあきらかな場合は、敬語使いますね。
トピ主さん、若くみられてるから、みんなタメ口なのでは?逆にそれは、いいことかも。

#13

私はかえって年上だからとクラスメイトに敬語で話されると疎外感感じてしまいますけど。仕事の上司だったら、アメリカでも敬語使いますけど、学校のクラスメイトなら、敬語を使わない事は良くあると思います。そもそもあなたが一回り年上という事に気づいてない場合もありますよ。
せっかく大金を払って海外に来ているのに、そんなこと悩むなんて時間がもったいないと思います。
この際、あなたを不快にさせる年下の日本人から離れて他の国の人たちと友達になればいいのではないですか。それかさっさとカレッジに入ってそんな小さな事が気にならないくらい勉強しなきゃいけない状況に自分の身を置くか、その方が有意義な留学生活が送れます。

#19

それが気になってしょうがないなら帰国すべき。縦社会の負の遺産をすててリフレッシュしましょ。
少なくとも大学院ではみんなあなたと同じような年齢なので礼儀はみなわきまえてるはず。語学学校はよくもわるくも子供の溜まり場です。

#18

語学学校と職場は状況が違うでしょう。
語学学校に通う学生の中には、社会的な訓練がほとんど出来ていないような、落ちこぼれタイプの人が多いんですよ。日本でも、そういうタイプは敬語が使いないでしょう?

#17

学生でまだ社会経験がなく敬語を使い慣れてない人が多いのかもしれません。

私は職場でも子供のママ友(外国人)も全て敬語でお話しています。英語でも日本語でも私より年齢が上だとか下だとか関係なく距離間を保つ関係で気心しらぬ間柄では例え仕事上の部下とも敬語で接してます。
敬語は言葉を通して相手を敬い尊重するものなのでスムーズに人間関係を育むものかもしれませんね。

#16

私も来て日が浅いです。
私のクラスにも30歳過ぎたくらい、一回り違う日本人の方がいますが、敬語使わずに会話してます。
私は、個人的に親切のつもりでそうしてます。
あくまでも、クラスメイトなのだから年齢は関係ないし。
敬語使われて、疎外感とか感じるんじゃないかって心配して、がんばって普通に話してます。
でも、それを嫌に感じる人もいるんですねー。
難しいなあ。

#15

トピ主のrifieさん、

そうですね、敬語しゃべらない人いますね。
育ちの関係でしょうね。
俺も、見た目は若く見えるのだそうで、初対面の男の子には普通にタメ語でしゃべられます。全く気にはしないのですが、会話の中で年齢の話しになると、俺が年上だと気か付いて敬語に変わる人が多いです。

しかし、俺も#2さん、#3さんと同意見で世の中、年齢だけで目上という扱いにはならないと思います。
確かに、語学学校でみんながそんなノリの中、お一人で敬語は浮いてしまって友達がくつりにくいからと#2さんは、言いたいのだと思います。
俺は、トピ主さんは、まだアメリカというコンプレックスが抜けていないので必要以上に気になるのだと思いますが、ココも同じ地球上です。トピ主さんの育ちがそのようで有り、日本人としてのプライドからきている発想であれば、アメリカとか気にせず、そのままとおしてほしいですね。
俺も初対面の人には必ず、敬語です!
後で、俺の方が、社会人として上だったり収入が多くても、気がついて恥ずかしい思いをするのは、相手の方です。
敬語を使って間違いという事は、無いのではないでしょうか?

でも、それを他人から求めるのは、逆に変な事のように思えます。
同じクラスの生徒さんの事ですよね? そうであれば、みんなタメです。同期になります。トピ主さんも、年齢が倍など言わずに、同じ年齢になった気分で楽しめば良いのかもしれませんね。

気分よく無いのは、わかりますが、アメリカだからというのは、関係無いと思いますよ。

”語学留学しているのですから日本人同士でも英語をしゃべるべきなのは承知ですが、”

と有りますが、実話カリフォルニアでは、(もちろん、語学の勉強なのだからってのはわかりますが)日本語しゃべれる日本人なのに、英語で日本人に話しかける人の方が、嫌われます。笑

俺も、日本語文章がカタカナ混じりなので、“ルー語”だとバカにされています。笑

#23

年齢とか関係なく、初対面だったら敬語で話すのが普通じゃないですか。
トピ主さんの#5に書いたご意見なんてキチンとした考えの持ち主だなと思います。
#2の方の書き方は、ケンカを売っているとしか思えない暴力的な文面。

基本的に#4の方と同意見。

#22

私は逆に、年上の方達の言葉使いが気になります。

なぜ「オジサン」「オバサン」と呼ばれる方達は、誰に対してもタメなんでしょうか?

レストランや小売店などで、「xxある?」「xxちょうだい」などと言っているのはみんな中高年です。

あの方達は「ありますか?」「ください」が言えません。小さな子供でも知っている言葉を知りません。

#21

言霊の威力はすごいですから。言葉は丁寧につかうように心がけたいと思います。

今回のトピックですが、私も同じような経験を何度もしましたが、相手を変えるというより自分が変わったほうが相手にわかるようです。ご自分でチョイスがあるのですから、いやならかかわらないか、少しでも情報を得たい!真理でいやでもお過ごしになられるか。相手ではないと思います。全ては自分の価値観を満たすか満たさないかの問題とおもいます。というより人は鏡と聞きます。相手の何かの行為が気になるのはご自分でも他の方に同じような振る舞いをされていた可能性もあるようです。ちょっと振り返って見られるものいかがでしょうか?同じ行為でも、気になる人とならない人の差はいったい何なんでしょうか?気にならないやつはみんなだめな人ですか?それとも寛大な心の持ち主ですか?ご自分が本当に自身に満足をされていて寛大であればあまり気にならないのではとおもいますが?いかがでしょうか?所詮一人の人間が大声を張り上げても、変わらない人は変わりませんね。それは人によって弱点が違うからで、その人達の心に触れれば彼らも変わる可能性もあると思います。まあ柔らの精神でしょうかね。
私はアメリカに来て学んだことは沢山ありますが、一つには日本語の奥深さでした。“人の振り見てわが振りなおせって”、鏡の法則ですね。ご自分が同じことをしていなければ、さほど気にならなかったのではとは思いますが、これは私もかなり傲慢で強い意識の持ち主でしたから、過去に何人もの人に罵声を浴びせかけていやな思いをさせていたか。そう思うと自分も邪険にされたときムカッとこなくなりました。それ以上に反省をするようになりました。ああまたどっかでやっちゃったんだな〜〜なんて。 100人十色と違いますから、あまり四面四角にいると自分がいられなくなります。本来のここにきた趣旨を今一度思い起こされて、貴重な時間をいやな想いですごさずに違う観点で見られるのはいかがでしょうか?楽しくも、悲しくも全て自分のチョイスです。だれのせいでもありません。けしからんという気持ちもよ〜〜く分かりますが、ここは視点を変えてもっとご自分をエンジョイさせることに重きを置いたらいかがでしょうか?ね?

#20

敬語の使い方を 知っているかどうか? 知らないから使えないだけだ。  知っていれば 当然 たけし200さんのように 使うでしょう。
あなたの言われる様に 知らない人が多いのも 確かです。まあ あまり気にしないで 人柄を見て付き合ってあげな。 敬語が使えないのは 英語の上達も あまり期待できないから。 直ぐに 追いつけますよ。

Plazo para rellenar “  アメリカでの日本人同士の礼儀作法のあり方   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.