最新から全表示

1. テラリウム。(517view/4res) その他 今日 16:51
2. 家庭裁判所(477view/26res) お悩み・相談 今日 16:18
3. 独り言Plus(123kview/3062res) フリートーク 今日 15:59
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) フリートーク 今日 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) 疑問・質問 今日 11:45
6. ウッサムッ(116kview/524res) フリートーク 今日 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) フリートーク 今日 10:42
8. 質問(318view/20res) その他 今日 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) フリートーク 昨日 20:33
10. 個人売買(121kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
トピック

駐在員

フリートーク
#1
  • 聞いてよー!!!
  • 2006/09/10 19:07

この前、友人とコリアンレストランに行った時の事ですが、私達のテーブルの後ろに日本人の団体(6人位いました)が陣取っていました。彼らは格好、話していた内容からして間違いなく日本からの駐在員(年は30代後半〜40代だったと思います)だったのですが、彼らの話しの内容には本当に頭にきました。駐在員はアメリカの日系社会の中でも一番ステータスが高いみたいな事を偉そうに話していました。また、現地採用の人間、学生の事をまるで格下の人間として話していました。現地採用の人達や学生の事をあいつら呼ばわりしていました。人の事を思いっきり馬鹿にしていたわりには
英語は滅茶苦茶下手でした。注文すらろくに出来ていませんでしたから。
皆さんに質問です。駐在員てそんなに偉かったり凄かったりするんですか?

#75

長州力って何をしている人ですか?

#74

「大岡裁き」ってなんだろう?

#73

急に使っていたハンドル名が使えなくなった#60の者ですが、#63の方の最後の部分、その通りですね。日本人と日本の店ばかりに行く等を減らしたり、生活習慣から変えていく必要がありますね。

#76
  • ぱやぱや
  • 2006/09/17 (Sun) 08:24
  • 報告

『口だけ大将w』ってのには笑いましたね。私は駐在員じゃありませんが、そういう人はたくさん見てきてるんで。たしか少し前にTOKIOのガチンコ!って番組でボクシング予備校とか何とかいう企画があったんですよ。そこで元世界チャンピオンの畑山選手が虫みたいに弱っちぃけど口だけはナマイキな練習生たちを『口だけ大将』と呼んでました。#68の人もガチンコを見てたことが判明しましたね。ってどうでもいいっすけど。

#77
  • とりもも
  • 2006/09/17 (Sun) 20:47
  • 報告

そう言われるとここって口だけ大将ばっかりっすね。

極端に他人を嘲笑したり意味なくすぐ怒る人ってどんなに何を言っても器の小ささが見えて来ます。

そう、、、、、、ほんとに口だけ。

こんなとこで駐在員の悪口をさんざん言っておきながら実社会ではその駐在員にペコペコしてたりしてね。

そんで首になるとわかった瞬間手のひら返して逆ギレしたりして。

自分に自信があればそこまで怒る必要も無いとおもうけどな。

ほんとに実力あればアメリカだろうが日本だろうが仕事にこまることは無いでしょ。

すぐ噛みつく人って口だけ大将なんだろーなってだいたい想像つくよねw

#78
  • 意義あり!
  • 2006/09/17 (Sun) 21:03
  • 報告

>>#76さん、見てましたよ、ガチンコ!
そうでしたね。
もう誰が言ったのか忘れてたけど畑山選手でしたっけ?
その言葉の響きだけが妙に記憶に残っててつい口を突いて出てきました。
もう2年くらい前だったと思いますが、こんな事件がありました。
日本人のドライバーがトラック運転してうちの会社に荷物を配達に来たんですよ。
でも技術が未熟でうまく倉庫に停められないんです。
そしてスロープで危ないから平らな部分に停めろ!という指示を無視して傾いた場所に停めたんです。
そして荷卸しになるとパレットジャッキというものの使い方を知らない!
たまたま別の会社のトラックも到着してて、そのトラックには待ってもらってたんです。
で、うちの倉庫係の人間もあまりのドン臭さに痺れを切らして荷台に乗って荷降ろしを手伝ったんですね。
そして危ないからそこをどけ!という指示を無視した日本人ドライバーはパレットを足の上に落とされて怪我をしたとクレームして来たんです。
傷を見せてもらったらたいしたことは無い。
それでもDisabilityも含めてうちの会社で全て弁償しろって言うんですよ。
これで仕事休むの?ってくらいのカスリ傷でした。
ので、私はこう言ったんです。
まずアンタの会社の上司に言って労災の適用を検討してもらいなさい。
それがNGでどうしても納得行かないってのなら書面でクレーム出せってね。
1ヶ月くらい経って忘れたころに弁護士から手紙が来ました。
うちの倉庫の作業者からスグ事情聴取して事実をキッチリと並べて即日レターにして弁護士に送りつけました。
「うちは悪くない」って主旨でね。
その1通の手紙だけで相手の弁護士は黙りました。
そういう人が全てとは言いませんが、日本で働く日本人サラリーマンや駐在員のメンタリティとは随分と違うメンタリティを持った人がL.A.には居るんだなー、と勉強させられました。
あくまで経験談の一つですから、それをもって何をgeneralizeするつもりもありません。
口だけ大将の話が出たもので、思い出したら、つい一言披露したくなりました。
take it ezでお願いします。

#79
  • ぶんぶん丸
  • 2006/09/17 (Sun) 23:12
  • 報告

>78
その話、去年かおととしにもここの掲示板でみたけど、同一人物さんかしらん?

#81

駐在員関連でいくつか書かせてください。
1)私が働く会社にも何人かの駐在員が居ますが、やはり面白くないと言うことは在ります。過日社内メールで昇進の通知があり、駐在員は着任後数ヶ月で昇進、方や現地採用は9年掛かったとか。こんな社内メールが無ければ知らずに住んだことですが、入社4年目の自分にとってはまだまだ先の話だなと感じた次第。
2)今出ているTV Fanに駐在員妻の投稿が出ています。ご家族の大変さが察せられます。
3)一寸古い話ですが、ロッキード事件のとき、商社Mは現地採用の人間に都合の悪いことはなすりつけて、駐在員は即帰国したそうです。

#80

大人になればわかります。
君が「駐在員」といっているのと同じです。いろんな人がいろんな理由でLAにいるのです。ひとの話など気にする必要はないのでは?
英語がしゃべれることが立派とも思えませんし、いかに生きていることが重要です。
人は、他人のことを自分と比べて評価しているだけです。それだけのこと。
誰が偉いとか偉くないとかの話でもありません。
大人になったらわかります

#82
  • buyudenx2
  • 2006/09/19 (Tue) 10:50
  • 報告

>>#81ひどい話もあるもんですね。
でもひどい話なんてどこにでも転がってると思いません?
「だから」といって一般論として駐在員を語る材料にはなり辛いですよね。
少なくとも私には特殊な事例のように見えますから。

#83
  • バオバブの木
  • 2006/09/19 (Tue) 18:26
  • 報告

両者相容れない部分というのは何なのでしょうか?

根拠の薄い駐在員の選民意識?

それとも現地採用者のヒガミやヤッカミ?

たしかに気構えとか覚悟というものの質が違うような気はします。

駐在員の覚悟は現地責任者として利益責任を負うことで、そのためならストレスも残業も飲み込み、権利主張を繰り返す社員と日本式文化を押し付ける本社との板挟みも耐え抜くというコミットメント。

一方現地採用者の覚悟は会社がどうなろうと自分が首になろうととにかく自分と家族だけは生き延びてやる!という逞しさ。

チームとしての業績責任を負う駐在員と個人の利益を追求する現地採用という図式でしょうか?

こう考えたらどうなるのでしょう?

もし現地採用の人が業績責任を負い、且つ本社から理不尽な命令や指示が出続ける環境にいたらどうなるか?

もちろん本社に楯突けば当然のように左遷や減給、場合によっては解雇などの冷や飯を食わされる可能性があります。

今の職を辞した場合、今と同等の条件での再就職は客観的に見て難しい(または未知数=ギャンブル)。

そしてあなたには守るべき家族も居ます。

本社は常にあなたを名指ししてプレッシャーを掛け続けます。

業績責任を誰かに転嫁することはできません。

事故や訴訟の責任もあなたが負うのです。

今と同じMentalityで今と同じように振るまえますか?

逆に駐在員であるあなたは現地採用になった自分を想像してみて下さい。

給与やベネフィットでは今の条件を遥かに下回ります。

今の半分以下の給料で今と同等の責任やスキルを求められたらどうしますか?

仕事が終わらない時にサービス残業してでも責任をまっとうしようと気力を保ち続ける自信がありますか?

「もう5時だから帰る」と途中で放り投げない自信がありますか?

駐在員の上司から何か言われても責任逃れしない自信がありますか?

「こんな給料でそこまで言われても困る」と逆ギレしない自信がありますか?

ドップリとサラリーマン根性(給料だけ貰えれば業績なんてどうでも良い)に浸らない自信がありますか?

こう考えるとお互いに歩み寄れませんか?

#84
  • 無理っしょ
  • 2006/09/19 (Tue) 19:22
  • 報告

歩みよるなんて無理っしょ>#83
まともに会話できる素地ができてないと思うよ。
まるっきり異文化の異教徒だと思うよ。

#85
  • 薄ら笑い
  • 2006/09/20 (Wed) 17:40
  • 報告

さんざん上目線で駐在員を見下してきたおさわがせ君も口だけ大将ということが分かってきてボロ出るまえに逃走したようだし、もういいんじゃないっすか?まだすこしコンフリクトあるみたいだけど歩みよりの提案も出てるしこのへんで手をうちますか。

#86
  • nextichiro
  • 2006/09/20 (Wed) 21:02
  • 報告

座って半畳、寝て1畳!
所詮人間の大きさなんて、こんなもんでしょう。

#87

昔の駐在員はエリートが来てましたが、LA暴動後はデリート(使い物にならない独身か単身)が来るらしい。

#88
  • 駐妻サーファー
  • 2006/09/21 (Thu) 07:30
  • 報告
  • 消去

#87さん
あなたが言われているようなデリート(使い物にならない独身か単身)に何で会社はそんなにお金出すのでしょうか?
駐在員ともども、一部の方に評判の悪い駐在員妻が私も含めたくさん来ていますけど。。

#89
  • ふわふわりん
  • 2006/09/21 (Thu) 11:01
  • 報告

私の会社ではやっぱり駐在の方のほうが仕事熱心です。日本のアメリカ支社のような感じなのでトップはいつも日本からの駐在ですが、誰よりも働きます。週末も休みを返上してお客様のために予定を変えたり私は頭が上がりません。文句ばかり言って義務を遂行しないアメリカ人が多い会社なんですが(汗)、駐在の方には学ぶことが多いし私もいい勉強をさせてもらっています。

#90
  • 駐在員だす
  • 2006/09/21 (Thu) 17:15
  • 報告

やっと駐在員じゃない人から駐在員へ労いの言葉が出ましたね。
こういう一言で救われることもあったりするんですよ。
こんなことで救われちゃうなんて駐在員も単純で可愛いところあると思いません?

#91
  • そうでもないよ
  • 2006/09/23 (Sat) 17:43
  • 報告

そうかな?
駐在員のほうがレベル高いとボクは思いますよ。

少なくともボクが日系の会社で勤めてるのは米系の会社では通用する自信が無いというのが最大の理由です。
日系でしか通用しない現地採用の人ってたくさんいると思います。
それが駐在員の英語がどうとか能力が何だとか、さすがに言えませんけど。

日系でしか通用しないなら、日系企業という枠の中で評価されるのが当然でしょ?
それなら駐在員の方が上だと認めざるを得ないかなーと思います。

特に日本の本社や、その会社の商品や、業界知識とか、そういうものはかなわないでしょ?
駐在員の人より多少英語がうまいからといって逆転できるとはとうてい思えない。
だって駐在員のやってる仕事を明日からやれ!って言われてもできる自信ないですもん。
やっぱり気楽な現地採用がいい!という甘えがあることは間違いない事実ですし。

心の底ではそう思ってる現地採用の人って他に居ないのかな?
ボクだけですか?

#92
  • 愛想笑い
  • 2006/09/23 (Sat) 21:23
  • 報告

>#91みたいなこと言うやつがいるからバカな駐在員がつけあがるんだろ。

英語もロクにできないくせにアメリカでふんぞり返ってる。

仕事もできないくせに。

それが駐在員だよ。

“ 駐在員 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。