显示最新内容

1. 独り言Plus(134kview/3115res) 自由谈话 今天 22:08
2. 質問(708view/41res) 其他 今天 14:39
3. ウッサムッ(125kview/533res) 自由谈话 今天 13:29
4. 発達障害のつどい(102view/6res) 自由谈话 今天 13:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(108kview/684res) 自由谈话 昨天 17:35
6. 高齢者の高血圧、対策(203view/11res) 疑问・问题 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(251view/16res) 疑问・问题 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑问・问题 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(620view/9res) 其他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑问・问题 2024/06/17 05:57
主题

エホバの証人

自由谈话
#1
  • 宗教きらい
  • 2004/05/25 05:04

この宗教についてなんでも話し合いましょう。
私の家族はこれによりめちゃめちゃにされました。
宗教ってホント凝りすぎると自分だけじゃなくてまわりにも迷惑がかかる事に気づいて欲しいです。

#16
  • SM男
  • 2004/05/28 (Fri) 12:20
  • 报告

#13,わしはクリスマスの質問をされると、クリスマスというものに便乗してお金儲けをする人たちに鼓舞されているだけで、実際に祝っているわけではない、と答える。

あれだけテレビや広告でクリスマス商戦をかけられると、祝っているような錯覚にとらわれるのも無理ないでしょ?

#17
  • mk1902
  • 2004/05/28 (Fri) 18:21
  • 报告

#15さん、ありがとうございます。

何か勘違いしていたようです。津でイベント設営の仕事をしてたとき、変な宗教施設で働いた事がありました。後に伊勢道走ったとき、あそこに行ったことがあるとばかり思ってました。

#14さんの話はちょっと意外でした。少なくとも聖書では、暴力や酒に酔うといった行為は良くないとされているはずですので。

ただし『女は男に服従しろ!!』という考えは聖書を変に解釈すれば、わかります。1 Kings 11 はソロモンには700の妻と300のconcubine(a woman with whom a man cohabits without being married)がいたとか言ってますし。

カトリックは女性は聖職者になれませんが、新約聖書で女性のProphetがでてくるのはなぜでしょう?

#18
  • David2003
  • 2004/05/28 (Fri) 23:40
  • 报告

宗教のトピックを立てた事に対しては、問題はないですが、あまりにも事実無根な投稿をすると訴追対象になるので、言葉を選んで投稿しましょう。

管理人さんはここの投稿には特に気おつけた方がいいでしょう。

#24

本当の宗教とは、人を生かすものではないでしょうか。それを信じたら家庭が崩壊するようなら、それは真の宗教ではありますまい。あと、聖書は、非暴力の教えを説いています。戦争は決して認めていません。十字軍は、聖書の教えからはずれています。これをかけば何をいいたいか、お分かりでしょう。人を幸福にし悩みから救うのが宗教です。そして、人間として幸せに生き、家庭が幸福になり、人々が思いやりをもてるようになる。それこそ、真の宗教の力です。宗教は、お互いのよさを評価し、認め合うべきでしょう。本当に自分の信じているものに、自信があれば、相手の信じているものも認めてあげられるはずだと私はおもうのですが・・・

#23

『事実無根』とはどういうことでしょうか?

私は実際に経験したことを書いているだけです。

もし必要があればこの宗教についてもっと事実を書き続けます。

#22
  • まぼろし探偵
  • 2004/05/29 (Sat) 00:55
  • 报告

#8、SM男さん、感謝。
 チンパンジーがそれに当たる、ですか。なるほど。たしかに猿の仲間でも下等な知能の猿もいれば、チンパンやオラウータンのような頭の良いのもいますね。でも、もっと人間に近い種が、そのまま残らなかったのはなぜなんでしょうね。

『どこかの本に...』の臆病人間は僕のことですか?あははは、きついなぁ、もう!

#9、mk1902さん、感謝。

『#7さん、聖書のどの節で宇宙人の存在を否定しているのか、ご友人に訊いていただけないでしょうか。』
 
 その件なんですが、直接『宇宙人はいない』とは書かれてはいません。
 ただ(受け売りですが)、神が地球を含む全宇宙を創造した中で、初めて創造したヒト(知的生命体と言ったほうが良いのでしょうか)が地球人であり、そのことから、人類以上の知能を持つ生命が他の星にはいないと考えられると言われていました。
 そのことから、僕が、『今人類が探査と言う形で調べられるのはやっとこの小さな太陽系の中の火星や土星、その程度。でも、この無限とも言えるほどのう中には、他の知的生命体があるんじゃないだろうかと思うこと自体、無意味なの?』と聞いたら、『宇宙人などいないんだよ』と返されました。はい。

 #17での『カトリックは女性は聖職者になれませんが、新約聖書で女性のProphetがでてくるのはなぜでしょう?』

 これについても、いつか友人に聞いてみたいですね。

その点で、#12、あれ〜?さん、感謝。

『横の横ですみませんが、聖書には宇宙人はいないって書いてないですよ。
自分達の知ってる世界以外の世界があるかもしれないって書いてあるはず〜。でも何処の聖句か忘れちゃったんだけど、高校の時に聖書のクラスで習った。』

 その聖句、知りたいです。友人に聞き直したいので。分かったら教えて下さいね。

#14、宗教きらいさん、感謝。

『しかも、どなたかが『ニコニコと温和な感じの人ばかりでした』と前にカキコしてくださいましたが、それが『くせもの』なんです!!
私の父がエホバの証人でしたが、みんなとあっている時はそれはそれは仏様のようなのに、家に帰ってきたとたん、大酒飲みに変身し、『女は男に服従しろ!!』って母に暴力を振るっていました。
 そして、毎週日曜日にある『集会』にいく時は、『エホバの証人』にもどるのです。何事もなかったように仲間の前で振舞うのです。』

 なるほど。それでは『全くばかばかしい』と思えてしまいますよね。
 ただ思ったのはmk1902さんが#9で、「(エホバの証人は)エホバ信者以外と同居してはいけない」というのと食い違うし、日本のエホバ信者の友人は『証人は、争いごとをせず、暴力も行なわない』と言っていました。そこからすると、宗教きらいさんのお父さんは、エホバの証人じゃないんですね、きっと。だって、暴力を振るうところだって神様は見てるわけでしょ?許すはずがないですものね。笑。

『宗教にたよらずとも自分の目で見て
そして、自分の耳できき、自分の人生を選んで欲しい』
 
 そうですね。正しいと思います。それに、父親がエホバの証人なのに、あなたが証人にならなかったことは、素晴らしいです。ならなかったことではなく、ならないことを選べたことが。両親が入信しているからといって子供が入信しなければならないと言うのは不条理ですが、現実的にはそういう事態が多い。創価学会でも、幸福の科学でも、あのオームですら、危険だからといって、オームの施設から連れ出された子供達は、オームへ帰りたいと泣いたそうじゃないですか。何も分からない子供にとって親は絶対です。その親が佳しとする宗教を、自分が正しい判断を下せる時になって初めて検証し、入信するかしないかを決めることは難しいですからね。(エホバの証人が間違いであり、入信しないほうがイイと言っているのではありませんよ。盲目的に親に従うのではなく、自分できめるべき、ということです)
 宗教きらいさんのケースは、お父さんがそういう方だったので、反面教師となり、盲信せずに良かったですね。


☆ところで、人類の起源、他に眼の醒めるようなとらえ方、またはヒントをお持ちの方はいらっしゃいませんか〜???

#21

僕はエホバの証人でもなんでもありませんが、なんだかこうやって実名を出して一方的にこういう公共のサイトで誹謗・中傷するのはどうかと思いますが…。

個人的にエホバの証人の一個人と何か問題があったからといって、それがエホバの証人信者全てに問題があると言うのは短絡的ではないかと。
会社の中の社員で個性が色々あるのと同じなんじゃないですかね。
って言うと、実際エホバの証人に巻き込まれてない人にはわからないんだ!とか言われるんでしょうけど(笑)

#20

私の家族にもエホバの証人がいるけれど、うちの場合は#1さんと全く逆に、内でも外でも、人格が穏やかで丸くなってびっくりしたよ。
別に彼らを擁護するわけじゃないけど、#1さんのお父さんは、あんまりちゃんとした信者じゃないんだと思うよ、本当の意味で。

ちなみに彼らは冠婚葬祭はします。ただ仏式や神式などの、他の宗教が絡む方法ではやらないようです。
わたし的にはそれは納得できるけど。

#19

エホバって輸血は絶対にしない、ってとこですよね。 以前にタレントの斉藤由貴が猛烈な信者だと言うことが有名になりました。 また最近では瀕死の渋滞の息子にその母親がエホバの教えから輸血をせず子供を死なせてしまった事件が起こり、母親は起訴されました。 宗教ってそこまで人の心を揺り動かすのですね。 私がLAに来て間もないころに住んでいた某サウスベイのアパートにも日本人の信者による布教活動の人が尋ねてきました。 丁重にお断りしましたが、日本人の間でもこのような活動が行われていることに驚きました。 創価学会もこちらでものすごいって聞いています。 神にすがるのが人の道なのでしょうか?

#25
  • サンタ 
  • 2004/05/29 (Sat) 02:13
  • 报告

宗教に興味がないという、日本人若者の代表的な人間だけど、いつも思うことがあります。

宗教のそもそもって”死”への恐怖を緩和することで、それが平和に暮らすことで達成できるって解釈になってったと聞きました。しかし、いつしか仲間意識が強くなり、やがて他宗教を受け入れられない、つまりは真の平和を求めてないような感覚を受けてしまうわけです。

世の中も世知辛くなってくると、お金のない団体は保てなくなり、お金と権力(規模)を求め始める。企業でいうならば既存の顧客を離さないためにも、そして優秀社員を放さないように強烈な仲間意識(ときには洗脳)によって、囲い込んでしまうんですね。

それが盲目の原因となり、周りが見えなくなり、そして見えない相手の言葉が非難に聞こえ始める。そうして団体が分解してしまうとアイデンティティを失ってしまうので、今度はスーパー笑顔で営業活動。それが逆効果で不気味に見え、宗教キライになる人と不安なためそれでも宗教にはまりやすい人に両極端になってしまう。

一度LAで創価学会に催しへ、友達が誘うので参加してみたことがあるけど、みんなごくごく普通なんだよね。ただ、病気や困難から克服した経験を話しながら涙を川のように流すのを見ると、一歩冷静に見てしまったのは、宗教感のない人間だからだろうか。

すべての宗教は各信者によって印象が変わってしまうでしょう。不気味な人もいれば、本当に個人的に入っている人もいるし(友人のように、まったく勧めてはこない)。それはどの世界(企業)でも同じことでね。

最後に、アメリカや日本にはカルト集団が大小含めて1万以上あるのだそう。いや〜な情報だけが伝わってくるから、宗教=マイナスっていうイメージが付いてしまいやすいんだよね〜。自分もアレルギーの初期かも・・。

#26
  • にんじん
  • 2004/05/29 (Sat) 04:01
  • 报告

なぜ中間の類人猿がいないのかって話が出ていましたが、そういう発想自体が間違っていますよ。猿と人間は、もともと同じ種だったものが枝分かれした後、それぞれ進化して今の姿になった

#27
  • クマ
  • 2004/05/29 (Sat) 04:21
  • 报告

そんじゃ〜〜
それに続いて・・・
中間主は確かに見つかっていませんが
アメリカの博士号を取られてしまった人の実験によると
人間、ゴリラ、チンパンジー、オラウータン、これ等の精子と卵子を体外受精した結果、どれも受精し32Cellまで細胞分列をしたという事を発表したが為に倫理的な面で研究会を去る羽目になったそうです。

つまり、受精すると言う事は、
イヌと狼の違いしかないと言う結果で
同じ種と結果なのですが

流石にこの研究結果は、公開される前に倫理面での博士号剥奪と言う結果に終わってしまいました。

#28
  • にんじん
  • 2004/05/29 (Sat) 04:33
  • 报告

なぜ中間の類人猿がいないのかって話が出ていましたが、そういう発想自体が間違っていますよ。今、一番フツーに大学の人類学のクラスなんかで教えられている進化論によると(まあ、進化論そのものを信じるかどうかって話はとりあえず置いとくとして)、猿と人間は、もともと同じ種だったものが枝分かれした後、それぞれ進化して今の姿になったものであって、猿(チンパンジー含む)も人間も、同じだけの時間を掛けて進化してるそうです。ただ、当然、猿は猿社会、人間は人間社会で生活するのに便利なように進化して来たので、進化の仕方が違ったわけですが。だから、喋れないとか、毛むくじゃらだとか、服を着てないとか、人間と比べると猿は発展途上というか、遅れてるというか、ともかく原始的に見える点が多いけど、それは、たまたま人間と猿が枝分かれする前の状態の特徴を、猿の方がより多く保ったってだけで、別に進化してないわけじゃないようですよ。前述の通り、人間と同じだけの時間、進化して来たんです。そして、人間も猿も、別に今の姿で完成のはずもなく、これから先もずっと進化して行くわけです。すると、猿と人間を一直線上に置いて、その中間は?と考えるのは、おかしいですよね?
以上、大学の人類学のクラスで習った話をそのまま書きました。適当に時間が合うからというだけの理由で取ったのに、すんごく面白い授業でした。

#29
  • にんじん
  • 2004/05/29 (Sat) 04:50
  • 报告

あ、#26、間違えて書き途中で投稿してしまったようです。でも、#27さんの書き込みの意味が通じなくなるといけないので、削除せず、このままにしときますね。
しかし、#27さんのお話も面白いですねー!!ちょっと怖いけど。。。。

#30
  • まぼろし探偵
  • 2004/05/29 (Sat) 05:55
  • 报告

なるほど〜!メイクセンス!

#27 クマさん、#28 ニンジンさん、ありがとうございます。誠に分かりやすい解説と、なるほどとうなずける内容、感謝します。
 
 それにしても、人間、ゴリラ、チンパンジー、オラウータンがどれも受精するって、すごいことですね。染色体の数とかの問題はないんですね。すごい!なおかつ、例えばこの4種のハーフが今までに生まれていないこともすごいことですね。なんでもありじゃないところが。

 たまにグロいほどのエッチ系のサイトへ行くと、いろんな動物とやっちゃってるのがありますが、サル系は見たことがないですね。やっぱりできるとまずいからですかね〜。なるほど!

 でもイヌの場合は、オオカミが混ざったシベリアンハスキーがいたりしますよね。
 サルになるとより知能が高いから、種の区別がしっかりしてるんでしょうか。イヌネコには雑種があるけれど、サルにはないですものね。ゴリラにレイプされるチンパンジーとかはないわけだ。そう思うと、なんだか人間のほうが狂ってますね〜。愚かなり!

 人類学の話も納得しました。北京猿人みたいなものが今残ってないのと同じように、例えばチンパンジーにも、チンパンジーにとって北京猿人に相当するような進化の過程の存在があったわけですね。その直線上に。なるほど。

 進化論を信じるかどうかということですが、仮に信じた場合、例えば聖書は、頭から嘘になってしまいますよね。初めの天地創造、人類誕生ってところで。
 まぁ、それは方便としても、なら、キリストの存在とかも、嘘になるんでしょうか?パッションはまだ見てませんけど。
 となると、聖書は誰が書いたかってことで、また面白くなってきますね。正確にはイエスの使徒たちが書いたってことですから、誰から聞いたかってことですね。啓示は妄想?イエスはいたけれど、復活とかそういう奇跡的なことはなし?結構ドクソ麻原のクンバカとか、空中浮遊と似たようなものだったりして。いや、旧約聖書はイエス以前のこと。ふ〜む。ますますタイムマシンが欲しくなってきました!またはアカシックレコードの図書館へ行きたい!

 あまりにも、まことしやかに信じられている聖書と、多くのクリスチャン(派閥は別として)。片や大学でもしっかり教えられている進化論、人類学。
 どっちが正しいのか、どっちも間違いなのか、はたまたこの相反する二つに接点はあるのか?おもしろいなぁ〜!!!

#31
  • David2003
  • 2004/05/29 (Sat) 09:04
  • 报告

#18です、#23さん、実体験の事を投稿する事は問題ないですよ、でも、これに便乗して事実無根の事を投稿する事は避けたほうがいいといってるだけです。

#32
  • まぼろし探偵
  • 2004/05/29 (Sat) 09:10
  • 报告

David2003さん、これからのことですね。僕もそう思います。

#33
  • pam
  • 2004/05/29 (Sat) 10:20
  • 报告

猿はと人間が子供を産めなのは、人間と猿では体内で作られるタンパク質が異なるからです。もし見た目が人間と違っても、使用されるタンパク質がほとんど同じ、若しくは機能的に同じ場合子供は生まれます。一番簡単な例が他の人種との子供です。各人種によって姿は多少違いますが、ほとんど同じようなタンパク質を使用して体内の構造を作っているので、この場合子供が生まれるわけです。ただ、同じようなタンパク質を使用していると言っても、もちろん違う部分もあるので、結果人種によって掛かりやすい病気も当然存在します。そういったほんの少しの差が何億年も経つと進化になり、結果今の人間と猿みたいな差になります。

#34
  • まぼろし探偵
  • 2004/05/29 (Sat) 13:58
  • 报告

#33、pamさん、感謝。

 すみません。ということは、猿と人では、受精して細胞分裂まではいっても、産むまでには至らないということですか?
 クリスチャンの知人がいう「猿と人間では子供は産めないでしょ?」への答は、遠い祖先では同一だったけれど、猿と人は違う道を辿ったのであり、今いるチンパンジーやオラウータンも、彼等の進化を辿って今に至っているわけで、彼等が人間の祖先というわけではないから。ということでいいですか?

『もし見た目が人間と違っても、使用されるタンパク質がほとんど同じ、若しくは機能的に同じ場合子供は生まれます。』
 
 この『もし見た目が人間と違っても...』の話は例えであって、人間と違うけれど、同じタンパク質の動物というは、現実にはいないんですよね?

 むかし、より人間に近いといわれて、テレビにもよく登場した、ちょっとキモイ感じのオリバー君という猿がいましたよね。彼などは、突然変異なのか、なにかの掛け合いなのか、人が混ざっているのか、なんなんでしょうね。もしかして、同じタンパク質???まさか!

#39
  • minokamo
  • 2004/05/29 (Sat) 23:54
  • 报告

聖書のアダムとイブのストーリーは、歴史やスピリチュアルなものを、古代の人が言葉という限定的な道具で伝えようとしたもので、物質的なものとか、科学では直接図れないものだと思います。
シンボリックなものと、歴史が混じり合っているように感じます。たとえば、夢の中で、ある事項を象徴するイメージが使われるように。

また、旧約聖書はユダヤ教のテキストでもあり、キリスト教が弾圧されたあと、政治的に利用された経緯などがあるので、旧約聖書の時代と制度、現在のカトリックの制度を直接比べることはどうかなーと思います。

“ エホバの証人 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。