Show all from recent

1. 保育園(117view/5res) 배우기 오늘 14:32
2. ウッサムッ(102kview/496res) 프리토크 오늘 12:38
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(121view/6res) 질문 오늘 08:07
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) 프리토크 어제 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(321view/1res) 질문 어제 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) 프리토크 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) 프리토크 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 고민 / 상담 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 고민 / 상담 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 스포츠 2024/05/26 09:37
Topic

濱ッ子 ちょっと喋ってみますか

프리토크
#1
  • LupinIII
  • 2004/09/03 15:28

「横浜の人」というトビがあり、それを持ち出そうかと思ったのですが、そのトビでは横浜の人=悪い人になっているので、新しくトビを立てました。

ということで、横浜で地元ネタを喋りましょう。(ただ、自分も生粋の濱ッ子ではありません。30年弱は横浜に住んでいたのですが。)

自分は横浜の東横線沿線に住んでいました。場所は白楽。マイナーな駅です。横浜までたったの5分。非常によい立地だったのに、急行電車は横浜の次は菊名。おいおい。何で、横浜と菊名の間だけ、4駅もあるんだよ。綱島と日吉は隣なのに、急行止まるぞ。と思っていながら、幼少時代をすごしました。

6月1日の開港記念日の花火、7月20日の横浜花火、8月1日の神奈川新聞花火大会。3回も花火を家から見ることが出来て楽しかったな。

ではでは、みなさんのお話をお待ちしています。


---
アメリカに来て、出身はと聞くと、横浜とこたえるので、どこどこという話になったときに、相模原とか武蔵小杉とか町田とか結構いました。おいおい、違うだろと突っ込みたくなるような場所が。相模原は町田だろ、武蔵小杉は川崎だ。町田は東京都だろ。と。ということで、横浜出身と言ってもみんな様々ですよね。

#2
  • tools
  • 2004/09/03 (Fri) 18:45
  • Report

横浜市民です。こちらにいるとなかなか横浜市民に会いませんね。
私はお恥ずかしながら白楽の次の駅の妙蓮寺にある当時?悪名高い高校に行ってました。たまに遅刻しそうなときや学校帰りタバコを友達と吸いたいときはよく白楽まわりで帰ってました。仕事も市営地下鉄の新羽駅まで通勤してました。

白楽、東急となつかし響きですね。横浜は生まれ育った町なので話を聞くと楽しいですね。いや〜家から花火を見れるなんて良いですね。私なんか人生で2回しか横浜の花火大会に行ったことないですよ。あの根岸線、山下公園周辺の混雑がどうもだめでね。とにかくなんだかホームシックになりそうですよ。

こちらではたしかに横浜周辺の出身の方も横浜出身と良く言ってますが、個人的には別に良い事だと思います。それは、トーランスにいる方だって日本ではLAに住んでいると良く言いますよね。まあ小田原なのに湘南ナンバー?って感じと同じ事でしょう。

ちなみ私は相鉄沿線の出身です。

#3
  • LupinIII
  • 2004/09/03 (Fri) 19:10
  • Report

自分が立てたトビに反応あるとうれしいものですね。
妙蓮寺にある高校ですか。もしかして、山の上の・・・これ、結構ご近所さんでは、もしかして、タバコを吸っていたのは白楽へ向かう途中の知事公舎の前の公園では。春になると桜がきれいに咲く公園では。
いや、なつかしいですね。

「横浜の人」のトビで、結構中傷されていましたが、地域性というのは、その地域にいるとよくわからないと思うのですが、どうでしょうか?しばしば、横浜出身ということで、濱ッ子なんだと言われますが、さて、濱ッ子と言われてもという感じでした。周りの人のほうが、濱ッ子という地域性を強く感じているのでは。

で、内部のものから見ると、濱ッ子は「横浜」が好きだけど大声で好きだとは言わない。いまいち、まとまりがない。何となくハイカラでなければいけないような感じ。

さて、横浜市民が思う濱ッ子像も聞きたいです。

#4
  • まぼろし探偵
  • 2004/09/03 (Fri) 23:06
  • Report

 僕は一応、保土ヶ谷だから横浜育ちって言ってもいいですよね。あはは。
 相鉄線沿線や、東横線沿線、懐かしいなぁ!東横線では、横浜の隣の反町の予備校へ通ってたし、相鉄線は星川、天王町、二俣川辺りへはよく行きました。

『濱ッ子は「横浜」が好きだけど大声で好きだとは言わない。いまいち、まとまりがない。何となくハイカラでなければいけないような感じ。』  
 そうですね。横浜って、基本的には埼玉や千葉と同様、昭和の中後期に東京のベッドタウンとして急激に人口が増えたところですから、地方からの移住者が多く、江戸っ子のように三代続いた...的な根っからのハマッ子は少ないですよね。そのせいか結束力がない。 
 でも、神戸と似て、異国情緒があって、オシャレなイメージがあるので、東京に憧れない。元町や馬車道、関内、山手辺りの雰囲気は、むしろ東京にもないハイソなムードがある。それを普通に気取らずに利用しているのがハマッ子。かな?あはは。
 でも、元町にしたって、よかったのは今から20年くらい前までで、それ以降は、観光客向けの薄っぺらな店が増えてしまって、昔の元町ではなくなってしまいましたよね。昔は新宿や渋谷のデパートのセールよりも、元町のクリアランスセールのほうが気になったもの。昭和40年代の元町は良かったですね。まだあまり知られてなくて。

 本牧とかも好きです。本牧出身なんて聞くと、ハマッ子を通り越して、もっと舶来の香りがしてきます。なおかつ下町のニオイもあってね。碧い目の美人のオネーチャン(こち亀の麗子みたいなの)が、魚屋で威勢良くアジのタタキを売ってる、みたいなね!そんな人いないけどね。
 でも、逆に、お買い物はお母さまと一緒的な「〜ですのよ。おほほほ」みたいなハイソ自己中家庭はイヤ。なんかイヤだなぁ。

#5
  • なんちゃって浜っ子
  • 2004/09/04 (Sat) 02:11
  • Report
  • Delete

横浜出身者ってあまりいないですよね。僕は本牧出身です。

親子3代横浜じゃないからリアル浜っ子ではないですけど。

カップルだらけだし
交通の便はとても悪いけど。
でも横浜すきです。

Posting period for “ 濱ッ子 ちょっと喋ってみますか ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.