最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(370view/26res) 疑问・问题 今天 04:38
2. ウッサムッ(107kview/503res) 自由谈话 今天 02:51
3. 独り言Plus(113kview/3038res) 自由谈话 昨天 21:12
4. 高齢者の方集まりましょう!!(88kview/664res) 自由谈话 昨天 21:01
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(367kview/4278res) 自由谈话 昨天 14:14
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(399view/3res) 疑问・问题 昨天 13:25
7. 保育園(345view/9res) 学习 2024/06/03 14:02
8. 大谷翔平を応援するトピ(354kview/693res) 自由谈话 2024/06/02 21:16
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
トピック

車の修理&改造

烦恼・咨询
#1
  • 走り屋じゃないけど...
  • mail
  • 2006/07/04 06:04

中古車を買ったので、まずは車の点検をしてもらえる信頼”できるメカニック。そして、少し改造(座席シート、マフラーなどの交換)してもらえる知識のあるメカニック。 LAには数多くのメカニックがいますが、本当に良心的なサービスをしてくれるところはどこなのか紹介してもらいたいです。 お願いします。 

#17

Response 重視ならやはりクラッチUpgradeでしょー。Carbon Tiwn クラッチがいいと思う。クラッチの抵抗感覚少ないし。 冷却性能をUpgradeするなら、Turbo Upgrade するときに同時にしたほうがいいと思う。 UpgradeするTurboによってIntercoolerの大きさや性能を考慮したほうがいいし、改造費用節約できるし。

P/S 何の雑誌よんでる? Carboyは参考になるよー。

#18
  • osakajin
  • 2006/07/31 (Mon) 01:41
  • 報告

投稿ありがとうございます。 早速、Carbon Twin クラッチを探したのですが、みな$2000以上でした。そんなものなのでしょうか? とすれば、僕には一つのパーツにそこまでお金をかける余裕は残念ながらないです。 雑誌はREV SPEEDを7月から読み出しました。 ほんんどチューニングはやっていない状態で買ったので、Air Intakeなど安いものから徐々に変えよう思っています。 他に何かあるでしょうか? P.S. 今度本屋にいた時、Carboyチェックしてみます。

#19

冷却性能のアップグレードは改造云々の前に必須です。
ノーマルエンジンで街中では気にならない水温も、サーキットに走行では全くダメですね。
水温/油温管理は基本中の基本です。
ただ街中をブイブイ流すのなら必要ないと思うけど。

他にお勧めはエンジンの性能を使い切るためにも、改造は足回りが先と考えます。

#17さん
なぜレスポンス重視でクラッチのアップグレードなのでしょうか?

単なるレスポンス重視なら軽量フライホイールが一番分かりやすいと思います。
もちろん長所/短所もありますけどね。
軽量化も良いと思いますよ〜。

#20

サーキット初心者なら取り合えずバケットとステアリングだけで良いんでないの? 2.3周全開したら1周クーリング走行とかすれば冷却は何とかなるし、足回りやエンジンなんてノーマルでとことん走りこんでからでも良いと思うよ。
自分的にはバケット→ステアリング→油・水温系→LSD→ブレーキ→大容量ラジエーター→オイルクーラー→車高調→スポット増し→ブーストアップって順かな? LSDの入ったFFはコーナーでの左足ブレーキを覚えると凄く楽しいですよ。
街中で大きな音でプシュプシュさせている人が居るけど、CAの殆どのサーキットはブローオフバルブやウエストゲートの大気開放禁止なのでサーキット走行したいなら真似しないようにね。

格好だけで良いなら楽チンな大き目のセミバケットとマフラーとエアロ程度で良いんでない?

Eclipse GS-Xのブーストアップ程度のパワーならクラッチの交換は全く必要ないですよ。 クラッチ換えてもレスポンスなんて全く変らないし・・・。

#21
  • ATKR
  • 2006/08/01 (Tue) 13:01
  • 報告

とりあえず、足回りは大切だと思います。 エンジンの性能だけ良くしても、足回りがついて来れなくちゃ思うように走れないですし。とりあえず、多少足回りをいじって車の動きを浴してから、エンジンの方でもいいんじゃないかなぁ・・・と。エンジンのノーマルそのままじゃなくて、さすがにヘッダーや、Exhaust、など、基本的な部分は変えておいた方が良いとは思いますが。すぐにターボをつければ全てよし、と言うわけではないですし、少しずつサーキットなり何なり攻めて見て、自分のもって行きたい方向に車を少しずついじればいいんじゃないでしょうか?

“ 車の修理&改造 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。