最新から全表示

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/157res) 疑問・質問 今日 10:02
2. ウッサムッ(119kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
3. Prefab ADU(177view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
4. テラリウム。(588view/9res) その他 昨日 11:01
5. 独り言Plus(127kview/3074res) フリートーク 昨日 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(434view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(655view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

日本人女性とWhitetrashについて

フリートーク
#1
  • cache
  • 2006/03/07 02:44

日本人女性が白人男性と付き合うとき、日本人女性の地位はともかく、白人男性は低学歴、低所得、白人女性に相手にされないがために人種的には劣るアジア人、日本人の女性とつきあうという、あるいは白人男性は人種的には劣る日本人との付き合いは遊びであり、結婚などにつながる真剣な付き合いは求めていないという、特に日本人男性から半ばやっかみ、ねたみで指摘するようなコメントがよく目につきます。それについて一言。

人種間結婚について、人種の優劣、つまり人種差別的傾向をはかるもののひとつに、Status Exchange、ステータス交換というものがあります。つまり、たとえば日本人が実際に人種的に劣っているとすると、白人とくっつく場合、ステータス交換がなされる、つまり、日本人は自分より社会経済ステータスが低い白人と結婚するが、人種ステータスが高い白人と結婚することによってプラマイゼロになるというのが仮説です。

しかし、実際に統計でアメリカ全土のサンプルを使って調べてみると、日系アメリカ人女性と白人男性間にはそういったステータス交換がありません。それどころか、日系女性と結婚する白人男性は、白人女性の結婚する白人男性よりも社会経済ステータスが高い傾向がみられます。黒人と白人、ヒスパニックと白人の場合にはステータス交換が見られます。ちなみに日系アメリカ人女性と白人男性の結婚は数は少なく、またステータス交換が見られる。つまり、「Whitetrash」と結婚する傾向が高いのは日系アメリカ人男性のほうだと言えます。そして、日系アメリカ人は劣っているどころか、少なくとも結婚相手として望ましいとされていることが伺えます。

さて、このスタディは日本人ではなく日系アメリカ人が調査対象です。アメリカに住む外国人について、また「つきあい」レベルの関係は調査が難しく、私はそういった論文を見たことがありません。が、人種差別が身体的、容姿的優劣に基づくものであるのですから、日系アメリカ人のアメリカ国内での人種優劣のレベルと、アメリカにいる外国人である日本人の人種優劣のレベルは匹敵できるのではないでしょうか。

もちろんそうでない例もあるでしょう。統計はサンプルを全部集計して割り出した「傾向」の問題であり、ステータス交換が見られない白人男性と日系アメリカ人のカップルもいるでしょう。しかし、結果として、そういうカップルよりも社会経済地位の高い白人男性と結婚している人の方が多いのです。Whitetrashと付き合う日本人女性が多いと言う(特に男性の)方々は、たまたまそういう女性を多く見てきたか(またそういう女性が身の回りに多いということは自尊心の低い日本人女性と接する機会が多い、つまり、魅力的で、地位の高い白人と付き合っている女性との接触が少ないということは、自分が魅力的でオープンに社会経済地位の高い白人男性とも積極的に付き合うような女性たちとの交流サークルにいないとも考えられます)、数少ないそういう女性を認知した際それを誇張して記憶するという傾向があるのかもしれません。

ちなみに私の参考にした論文は V. Fu. 2001. "Interracial Marriage Pairings." Demography
38:147-159 です。

#48
  • そうでもないです
  • 2006/03/09 (Thu) 18:09
  • 報告
  • 消去

>#46さん
私はは#34さんの言っている事、わかります。
アメリカ人の男性(特に白人だと思います)って基本的に日本人の女性を軽いと思っているのでは?勿論、みんながみんなというわけではありませんが、そういうイメージは定着していると思います。
「コンニチワ」「サヨナラ」とか他に少し日本語を知っていて、優しく接すればすぐに肉体関係を持たせてくれる、と思っている男性は多いと思います。
そういう目的で日本人女性に寄ってくる男性にお会いした事したことないですか?ここに住んでいる日本人女性なら、一回位はそういう目的で近寄ってくる男性を見た事があると思います。

残念ながら、#34さんが言っているような日本人女性、結構いますよ。その辺を見渡してみて下さい。ハッキリ言って、アメリカ人の白人男性と付き合っている女性って、そういう方、多いですよ。

トピズレ失礼。まったく日系アメリカ人女性と関係ありませんでした。

#49
  • 弁慶の笑いどころ
  • 2006/03/09 (Thu) 18:51
  • 報告

>#48
どちらかと言えば同意ですね。
サンプリングとしてはN数が絶対的に不足しているのは分かるんですが、日本人女性は軽く見られる傾向にあると私は「感じて」います。
逆に日本人男性も違った意味で軽く見られてると思いますけどね。

‘系アメリカ人女性よりも在米日本人女性
∈瀛篤本人女性よりも在日の日本人女性(特に深夜の繁華街に出没する女性達)

の方が軽く見られる傾向にあると「感じて」います。

前にも言った通り、人の気持ちの問題なんで数字で表せないですけどね。

ただ例外も居るということで一言。 30代のドイツ系アメリカ人(生まれも育ちも中西部)男性の友人が居ますが、彼はこう言ってます。
「俺の彼女は日系2世だけど10回くらいデートするまでHさせてくれなかった。迫っても拒否られたし、日本人の女は尻軽(easy)って話はウソだな。」

私は彼のgirlfriendの女性と面識は無いので裏は取れていませんが、彼の言葉を信用するなら、そういうことです。

ただ彼が口にした通り「日本人女性はeasy」というのは一部アメリカ人男性の中では共通したイメージのようです。

同じ日本人として、そんなイメージは払拭したいと思いますけどね。

#52

日本人女性に限らず、最近の女の子が軽いってことじゃないのかな?学生時代にアメリカ人の女の子とルームメイトだったけど、彼女なんか、割とすぐに一夜を一緒に過ごしちゃうってノリだった。もう一人のルームメイトだったヒスパニック系のコは、そんなこと無かったけど。アメリカのドラマとか見てても、白人だろうが、黒人だろうが、ヒスパニック系だろうが、アジア系だろうが、軽いコは軽いって感じだし。
ただ、日本人はマイノリティで外国人ということで目立つというのはあるかも。日本人以外の国の男に弱い女の子も確かに居るし。

#51
  • ブラックと日本人
  • 2006/03/10 (Fri) 01:53
  • 報告
  • 消去

ではブラックアメリカンの男性と日本人女性ではどうなんでしょう?ここでは白人(特に男性)にかんするトピだけですか?私の夫はブラックアメリカンです。彼は人種にかかわらず、軽い女はどこの国籍にもいるといっていますが。所でブラックの女性と日本人男性のカップルってあまり見かけたこと無いですよね?結婚している夫婦って身近にいないのですが、そういう日本人男性のコメントが聞きたいです。

#50
  • 類は友を呼ぶってか
  • 2006/03/10 (Fri) 01:53
  • 報告
  • 消去

>#48さん
私は大学院留学で来たので、勉強に忙しくてほとんど家とアパートとの往復だったから、言い寄ってくるような男性と一緒になる機会はあまり無かったですね。ただ一人だけ、何度か会ったアルメニア系フランス人に交際を申し込まれましたが、丁重にお断りしました。単にタイプではなかったので。
その後もアメリカ人に混じって働く仕事に就きましたが、一緒に御飯食べたり、映画を観に行ったりする男友達は何人か居たけど、純粋に友達でしたからねえ。相手の居ない同士、遊んでたって感じ。(笑)
今の夫にしたって、最初の何ヶ月はデートは食事しておしゃべりして、映画観に行ってというようなパターンでしたよ。ちなみに、彼は私の前には日本人と付き合ったことは皆無。日本語も私に会うまでは全く話せませんでした。(今でもほとんど話せないけど−爆)
で、私の友人達も、皆、そういう経緯で結婚にゴールインした人がほとんどなんですよね。御期待を裏切って悪いけど。あ、そういえば、一人だけ、アメリカ人と結婚したいからと、在米の友人に頼み込んで御見合いみたいにして結婚した人が居ましたね。でも、旦那様は日米のハーフで、彼女曰く、「ホントは純アメリカ人が良かったんだけどねえ」なんて言ってますが、子供が3人居る幸せな御一家だし。
ついでに付け加えると、「私の知ってる限り」いわゆるwhite trash、高校をドロップアウトして、ろくな仕事に就いていないといったアメリカ人と結婚している人はゼロです。皆さん、余裕で専業主婦してますよ。
皆さんが、或る一定のアメリカ人男性&日本人女性のイメージを持っているのは、まあ別にしょうがないですが、私の方も、本当にそういう人たちに会ったことが無いので(たまたま、なのかもしれないですが)、「本当にそうなんですよ」と言われても困ってしまうというのが正直なところだったりします。

#53
  • ちょっといいですか
  • 2006/03/10 (Fri) 09:02
  • 報告

真実に近い現実がどうかっていうのは検証するのがカナーーーリ難しいです。普通の人なら「私の知人ではxxx」というレベルの話しかできないでしょう。
ただ英語で日本人全体や日本人女性を侮蔑するスラングが存在するとしたら、それはもう(勘違いも含めて)アメリカ人の中で確立された日本人へのイメージと言えるのではないでしょうか?
日本人女性を総称してYellow Cabと呼ぶアメリカ人がたくさん居たと聞いたことがあります。
「黄色い肌をした日本人の女には、手を挙げればスグ乗れる」というイメージから、そんな屈辱的なスラングが生まれたと聞いています。
それは中国人を指すのではなく、韓国人を指すのでもなく、日本人女性のみを称してyellow cabと呼んでいた、という話で伝え聞いています。
(間違いなら誰か訂正して下さい)
または、もっと昔、たぶん1950〜1960年代くらいの頃には男女含めて日本人全体がbananaと呼ばれてたそうです。
表面は黄色いが、皮をむけば中身は白(つまり外見は黄色人種だが中身は白人に憧れて白人の真似をしたがる)という意味だと聞いた覚えがあります。
(これも間違いなら誰か訂正して下さい)
ワザワザごていねいに日本人だけのためにスラングが存在するのですから、それはもうアメリカ人の心の中にある日本人に対するイメージ(現実と乖離してるかどうかは知らないが)だと言えるのではないでしょうか?
そしてそうしたイメージを植えつけた人たちが現実に多数存在した、ということの裏付けにはなりませんか?
誰かが言っていた「同じ日本人として、そんな屈辱的なことを平気でする日本人女性に失望する」という点には共感を覚えます。「アメリカ人男性に日本人女性を寝取られたことから来る嫉妬」とか何とか言う感情とは異質です。少し大袈裟に言えば愛国心とかナショナリズムとか、そういうものに近い気がします。

#54
  • ワロた
  • 2006/03/10 (Fri) 10:14
  • 報告

イエローキャブってのは’80年代後半〜’90年代くらいによく聞いたと記憶してるが、たしかに最初は日本人女性だけをピンポイントで嘲笑するスラングだったわな。
ただ当時のアメリカ人ってのは日本人も中国人も韓国人もモンゴル人もまったく見分けついて無かったし、東洋への興味も知識もゼロってやつが多かったんで、徐々に東洋人女性全般をイエローキャブと呼ぶようになっていったと思う。日本と中国と韓国とそれぞれ別々の国だってことすら知らないアメリカ人が当時はワンサとおりました。(笑)

ポイントは日本人女性だけを蔑視するスラングだったということと、プロのhookerではなく一般人たる日本人女性を総称していたということ。
どこの国にも(だいたいは違法だが)売春婦というプロは居るもんだが、イエローキャブは売春婦を対象にした言葉じゃなかったからな。
普通に学生やOLしてるJapanese girlsがeasyだっていうイメージが強かったことは間違いないと思うわ。

実際に体目的で日本人にマト絞ってナンパしまくってた白人(アイルランド系)ニューヨーカーを知ってる。もう40歳過ぎた二人の子持ちのオヤジだしa good husband & a good dadになったと聞いてるけど当時はブイブイ言わしてたな。

ヤツのすごいところは当時のアメリカ人にはありえないくらいの目利きだったこと。数ある東洋人の中から日本人だけをピタリと当てる。。。ほとんど百発百中って本人は自慢してた。スケベも極めるとスゴイと思ったわ。(笑)

バナナはちょっと古いスラングかも知れんけど60代以上の白人のお年寄りに聞けば3人に1人以上の確率で知ってると思うわな。

#55
  • そうでもないです
  • 2006/03/10 (Fri) 11:46
  • 報告
  • 消去

>#50さん
私も院留学で、勉強に忙しい毎日を送っています。勿論平日・週末、学校と家の往復です。
私の経験では、大学構内にもクラスにもそういう目的で日本人女性と仲良くしようとする、そして簡単に肉体関係を持とうとするアメリカ人男性がいるということです。
私の正直な感想では、あなたの周りは結構特別な環境だと思います。類い希にみる例じゃないでしょうか。

>#53さん
確かにそうですよね。日本人女性もしくは日本人を軽蔑する言葉が存在するということは、裏付けになると思います。

bananaに関しては、白人かぶれのABCを指す言葉だと思っていました。以前取っていたクラスでそんなような事を言っていたので。でも日本人を指す意味でも使われていたんですね。(勉強になりました)



私の経験談で申し訳ないんですが、私はTシャツやトレーナーにジーンズ、スニーカー、装飾品はピアスのみという、外国人が思っている”華美な日本人”からほど遠い格好をしています。それでも顔は整形しない限り日本人なわけです。
大学構内を歩いているだけで、もしくは授業のグループワーク後に「日本人?」と言って、話し掛けてきて、デートしようとする白人男性がいます。
今まで一番酷かったのは、グループワークのパートナーとリサーチをしていた時に迫られた事です。(勿論彼は最初は私の事を日本人だとは知りませんでしたが、パートナーなので後にお互いの事を話しますよね。)彼は今までに1回、日本人と付き合った事があったらしいんですが、その付き合った日本人女性がよっぽど軽い人だったのか、日本人女性は簡単に肉体関係を持つと思っている人でした。「何でグループワークのパートナーと肉体関係持たなアカンねん」と思ったので嫌な態度を示したら、「君の事がわからない」と言われました。
日本人ってそんなに軽いイメージなんだ、とがっかりしました。実際に尻軽な日本人女性がいなかったら、そういうイメージは湧かないはずですよね。
勿論彼が特別偏見を持っていただけかもしれませんが、白人男性が私に話し掛けてくる時は、かなりバリアを貼っています。
(因みに彼の弟さんもかなりの日本人好きでした。)
何か、日本人女性である事で、尻軽と思われていると思うと、嫌になってきました。。。本当に、全員が全員そう思っているとは言いませんが、そういう事実は存在すると思うと気が滅入ります。

#56
  • ワロた
  • 2006/03/10 (Fri) 13:15
  • 報告

日本人女性の名誉のために一言付け加えとくワ。
アメリカ人と見るとすぐパカパカ股開く大バカタレは’80年代〜’90年代の日本人の女どもで、最近の日本人でイエローキャブと思われる女性は減って来てると思います。。。少なくとも米国内ではね。
統計とるほど暇じゃないし単なる個人的な印象だけど。
その反動(?)で国内じゃイエローキャブ増加&低年齢化は進んでると伝え聞いてますけど、まあ自分の身内でもなければ知ったこっちゃない、、、ってちょっと冷たいかな?

#62

#50さん、アメリカ人と結婚して専業主婦している人ってほんとに少ないですよ。
みんな必死で働いています。
結婚してる人ならみんなこの事実知ってるはずですが?
これが国際結婚に現実では?
日本の実家の親に助けてもらってるのなら話は別ですが。。。。

#61

日本人だからとかに限らないで、
”日本人だから、アメ人だから、日系アメ人だから、日本人とアメ人カップルだから、黒人との結婚だから、○○”
っていうイメージが、未だにあるのが不思議なような悲しいような…
こんなインターナショナルな世の中になってきてるはずなのにね
”こんなイメージが定着してましたねーっ”ていう歴史の一つになればいいんじゃないかな、そろそろ
自分はこういう情報すごく客観的に見てる。経済の情報見るみたいに。
だって人種も文化上性格に関係あるけど、やっぱり人は人だなーってこっちですごく思うから

#60
  • 類は友を呼ぶってか
  • 2006/03/11 (Sat) 05:05
  • 報告
  • 消去

>“イエローキャブ”
私が、どこかで読んだのは、“イエロー・キャブ”というのは、日本人が作り出した呼称だということでした。もしかしたら、センセーショナルな(だけの)著書で知られる家田荘子の造語だということだったかもしれませんが、記憶はちょっとあやふやです。
でも、その後、夫に“yellow cab”というスラングを聞いたことがあるか?と聞いてみたら、“タクシーのことじゃないの?”という答しか返って来なかったので、一部の日本人の間での意味を伝えたら、“んー、聞いたことないな”という返事でした。(ちなみに、彼は学生時代は東海岸、大学院になって以来はLAに住んできた人ですが。)
でも、彼や私が知らないところで使われているのかもしれないと思い、“yellow cab”、“Japanese”でググってみたところ、↓このような例(ちょっと古いですけど)に代表される文献ばかり出てきました。
http://www.newschool.edu/gf/publicculture/backissues/pc14/kelsky.html
要は、日本での社会・文化現象の中の言葉であって、一般のアメリカ人には浸透していないのではないかと。
家田女史のでっちあげとまでは言いませんが、もしかしたら、NYで日本女性を専門にナンパする輩と話した際に、彼らの仲間内だけで通用するスラングを彼女が仕入れてきて、本を出版したことで、その言葉が日本で広まってしまったということなのではないかと。

>#55さん
そうですね、私の居た環境が特別だったのかもしれません。私だけではなく、周囲も授業や課題をこなしていくのに必死で、引っかかるかどうかもわからない外国人を相手にする余裕が無かったのかも。(笑)それと、在米生活が長いですが、その間、日本人だと見られたことは、ほとんどありません。背が高いのと、そこら辺のアメリカ人と変わらないようないい加減な格好をしているのが原因なのか、たいがい、中国人か、中国系アメリカ人だと思われます。中国人から、何度となく「本当に日本人か?」と疑いの目で見られたこともあるし、日本食スーパーや日本食レストランで、店員に日本語で話しかけてビックリされたことも数知れず。実際、我ながら自分の写真を見ると、「ホントに中国人顔〜」と思ったりするし。そのせいなのか、どうなのか、いわゆる変なアメリカ人にナンパされたこともありません。(喜んでいいのか、悲しむべきなのか)
私の周囲に居るのも、なんか知らないけど、地味目な人ばかりなんですよね。(別に中国人顔ではないけど)ゆえに、HNに類は友を呼ぶとしました。きっと、六本木あたりを夜、歩いてみたら、皆さんが主張するガイジン好きの女の子をたくさん目撃するでしょうし、遊ぶのが目的でLAに居るような女子学生との付き合いがあれば、そういうタイプと会うのかもしれませんが、もうオバサンなんで、そういう世界とは無縁ですからねー。

#59
  • 知ってると思うけど
  • 2006/03/11 (Sat) 05:05
  • 報告
  • 消去

一流の日本人をみてると、外国人と結婚しようがしまいが、長く海外で生活しててもかぶれないですよね。例えば、ソムリエの田崎さん(ものすごく日本的な人)、坂本龍一さん、岸恵子さん(フランス人監督と結婚)・・・。謙虚さや、恥じらい、配慮、おしとやかさ、などなど。偽者は、すぐ、かぶれて大口明けて笑い、かぶれちゃう。

#58
  • ちょっとちょっと
  • 2006/03/11 (Sat) 05:05
  • 報告
  • 消去

バナナは白人かぶれもそうだけど、南アフリカ共和国でまだ差別制度があった時、名誉白人という称号を貰い(白人ではないけれど、白人と同様の扱いを受けられる)有頂天になっていた日本人の愚かさを象徴する言葉でもあるのですよ。それ自体が人種差別用語なのであまり使わない方がいいでしょう。

#57
  • だーーーかーーーらーーー
  • 2006/03/11 (Sat) 05:05
  • 報告
  • 消去

イエローキャブという言葉は

以前NYCに住んだ事のある【日本人女性作家の造語】

であってアメリカ人で知ってる人少ないよ?バナナの方が普通の人は知ってる。
今でもバナナは使ってるよ。アジア系アメリカ人を指すときね。

#66
  • 見なきゃいいのに
  • 2006/03/12 (Sun) 02:42
  • 報告
  • 消去

>ワロたさん、
80〜90年代ですかぁ〜、一昨年辺りに日本で「〇け犬」って言われてた世代ですね。なんか興味深い一致です

#65

私は、「国際」という言葉さえ付けば全てを良いものとして考えてしまう脳天気なところがあったのですが、アメリカに来て現実を見てから考えを改めました。私も大学と大学院はアメリカで、それ以来12年住んでいるので、日系社会をある程度は解っているつもりです。正直に言って、良いなと思うカップルは極めて少なくて。
例えば私の周りには、駐日米軍人と結婚したものの、アメリカに来て離婚という人が沢山います。
彼らの手当は一般に低いですし、日本の物価も相まって基地から離れることも少なく、そのために日本人女性が駐日米軍人と「出会う」には、女性の方から基地の方に出向かなくてはなりません。このような結婚組の場合、もちろんすべてでは無いが、横須賀の海軍基地とか沖縄の砂辺海岸あたり、あるいは外国人の集まるバーを徘徊しているタイプの女性が結婚するということになりがちです。というよりそういう女性でないと駐日米軍人との接点はありえないと思います。異国に住む駐日米軍人に、日本人女性がデート代まで払っていたれりつくせりだから結婚したものの、本国に帰ると双方とも我に返るという感じかなと推測します。
つまり、性格や人間性を見るのではなくて、彼が外国人であるということ自体を強い理由に結婚を決めているような印象があります。一九世紀に植民地の女性が統治国の男性と結婚したがったのと同じような構図をみるわけです。それが何とも情けない気がする。
また、#62さんの言うとおり、アメリカ人と結婚して専業主婦している人は少ないと思います。そのような女性が日系企業の現地採用にかなり沢山いますよね。一般には生活レベルが低いような気がします。
そんなわけで否定的なイメージを払拭できないのですが。(Easyの悪名を拡げている女性だと思ってしまう)
もちろん、しっかりしたアメリカ人と結婚して幸せに生活している人もいるはずですが、その比率が問題だと思います。

#64

南アフリカでバナナがそう使われてるとは初耳で知り合いの南アフリカ人(白人40代後半)に聞いてみました。
とりあえず、南アフリカで"バナナ"がそういう意味で使われていたのは初耳だと彼は言ってました。結局南アフリカでもごく一部の人だけ使われてたってことかも知れないですね。

ちなみに彼いわくアパルトヘイト時代、中国人は黒人と同じ扱いだったそうです。とはいっても彼はこうも言ってました、
「当時の南アフリカ人はどれが日本人でどれが中国人なんて見た目じゃわかってなかったよ」

#63
  • 類は友を呼ぶってか
  • 2006/03/12 (Sun) 02:42
  • 報告
  • 消去

>#62さん
>アメリカ人と結婚して専業主婦している人ってほんとに少ないですよ
>結婚してる人ならみんなこの事実知ってるはずですが?

うーん、思いつくだけで数えてみましたが、アメリカに来てから私が知り合ったアメリカ人男性&日本人女性カップルのうち、奥さんも共働き状態なのは1/5になるかならないかでした。私も、結婚してるんですけどね、、、私は、その働いている少数派で、いつも悠々と専業主婦している友人たちを見て羨ましいと思っている方なので。
ただ、専業主婦をしている友達の全員、小学校低学年以下の小さな子供が居ます。働いている人は全員、子供無しか、子供がもう大きくなって世話しなくて済む人がほとんどで、子供が小さいのに働いているママは3人しか思いつきませんでした。そういうこともあって、私の周囲には専業主婦の国際結婚組が多いのかもしれませんが、それも紛れも無い「事実」なので。

#67
  • よこやり
  • 2006/03/12 (Sun) 10:07
  • 報告

部外者がとつぜんすみません。

bananaのことですけど、アメリカでも日本人を指して言われてたというのは確かなようですよ。

ただ古い話なのでもう風化してるんでしょうね。

私はSociology専門の日本人の大学教授から直接聞いたので間違いないと思います。

語源については忘れましたのでおっしゃるとおり南アフリカの名誉白人云々だったのかも知れませんけど。

それからyellow cabっていうのも何とかいう日本人作家の造語だという話ですが、家田さんが本当に元祖の造語主かどうかは疑問です。

ごく一部の限られた場所で言われていた話を小耳にはさんで初めて公(おおやけ)にしたのが家田さんだったのかも知れないし。

家田さんがホントに造語主だったとしても、それが逆輸入されて拡がった可能性もあります。

何でそんなこと言ってるかと言うと、当時NYCに住んでたんですよ。

それでyellow cabというスラングを知っている人間が当時は多かった。

誰が言い出しっぺなのかは知りませんけど、少なくとも1990年代初め頃のマンハッタンではどうだったかな?

たぶんバーやクラブで遊び歩いてる連中の10人中3人くらいは知ってるかな?って感じのスラングになってましたよ。

マジメでお堅い人は知らないんでしょうけど。

誰が造った造語かというのは、この際問題なんでしょうか?

“ 日本人女性とWhitetrashについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。