Show all from recent

1. 日本円での投資(282view/16res) 고민 / 상담 어제 21:18
2. 独り言Plus(137kview/3135res) 프리토크 2024/06/28 14:46
3. ウッサムッ(127kview/535res) 프리토크 2024/06/28 11:12
4. 発達障害のつどい(275view/8res) 프리토크 2024/06/27 14:29
5. 質問(824view/41res) 기타 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) 프리토크 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(282view/11res) 질문 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(302view/16res) 질문 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 질문 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(658view/9res) 기타 2024/06/19 11:01
Topic

宗教&無宗教

프리토크
#1
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2005/11/08 07:06

2度目の投稿です。万が一、二重投稿になったらごめんなさい。

別トピ、お悩み相談の『宗教勧誘』の派生トピです。ここを宗教について肯定的な人、否定的な人、中立的な人の議論の場にしたいです。なお書き込み者の思惑もそれぞれあると思いますが、個人的非難中傷は論外、あからさまな宗教勧誘はびびなびのガイドラインに抵触するのでご遠慮ください。(自分的には勧誘もOKといいたい所ですが、この部分で恐らく前の投稿を却下されたのでしょう。。びびなびさん、ガイドラインをちゃんと読んでいなくてすみませんでした。)

お互いに持っている意見、偏見を根拠をもって示していくことで、最終的にどういう考えが生まれるのかは分かりませんが、お互いが何を考えているのかの理解にはつながると思います。

特にクリスチャンの方々。クリスチャンイベントにも関わらず表向きではそういうことを表面出さず、知らずに来た人を後から勧誘したり、日本人が住んでいる家を調べていきなり押しかけて勧誘したりするような強引な勧誘はやめましょう。こそこそ隠れて勧誘するのではなく、この公開掲示板で正々堂々と議論してまず反対派の意見を論破してください。もしもそれができないようであれば、あなたたちがどんなにがんばって感情論だけで勧誘してきても無駄だと思います。

ちなみに私は宗教に超否定的であること、予め申し上げておきます。

#222
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2005/12/05 (Mon) 20:01
  • Report
  • Delete

自分なりには決着がついたつもりなのですが、以降無視できない書き込みであればレスはします。

#218 イエス様が伝えようとしたことさん
>「勝手に他者を断罪する行為」
がとりあえず法を無視してという意味であれば勿論論外です。(法自体も矛盾があり、時には危険を抱えますが)

>『「あんな人は赦せない」という裁きをするでしょう?』
価値判断と裁きは全く次元が違います。価値観の違いから偏見に走ったとしても強制力は全くないのです。裁くのはあくでも法の下です。

>「それと同じことを一部キリスト教徒もしてしまうのです。」
まずやっていることの次元も規模も全く違うことを理解されていますか?例えばアメリカは国際法も無視して戦争をします。その戦争を結果的に支持しているのはアメリカの約6割のキリスト教徒です。6割はあなたの中では一部かもしれませんが、私には大多数という表現の方がふさわしいと感じます。

>「彼らがキリスト教徒だから自分達の罪を正当化するわけではありません。」
宗教が作り出す倫理観、価値観が自己を正当化する上で非常に都合がよくできているのです。そして勿論指導者はそれを分かっているからうまく利用している、つまり道具としてまんまと使われていると何度も指摘しているのです。あなたはまだポイントを理解して頂いていないようですが。逆にキリスト教徒でなければ、その術中にはめられる可能性は低くなるという言い方でもよいですが。

>「人間そのものがもつ原罪とも言うべき問題を、宗教のせいにして」
だから逆です。人間は罪を犯します。それを宗教を使い組織化することで強引に正当化しようとしているのが現実です。さらにその組織化された集団を利用してさらなる罪を誘発しているのも事実です。(対立を生みやすい価値観を植え込まれているので)

>「宗教を信じている人は神を盲信していて論理的思考能力が低下している」
最初に私はその仮説を立てたのですが、今までのやりとりでより確信に近づきました。サンプリングが少ないので完全とは申しませんが、どなたも似たような印象でしたので。

>『「足し算の概念」を理解すれば、多くの問題を解けるようになるのに、その努力をしないのは何故でしょう?』
私に言わせれば、「足し算の概念」すら信者は正しく理解できていないのではないかと思います。例えば1+1=2と1+2=3は暗記したから分かったつもりでも、1+4を自分では計算できない。だから聖書というマニュアル内を探し、のっていればそれを答えるという感じですね。要するに応用がきかない思考なのです。しかも聖書は矛盾と問題だらけであることも指摘されていましたが、そもそも"かなりあやしいマニュアル"だという面もど返しのようです。

>「聖書の内容は教養として知っておいて損はない」
洗脳ツール(聖書)をとにかく宣伝されたいようですが、人の話の論点も理解できないようではあまり説得力はないかと思いますよ。あなたなりの論理で書いておられるとは思うのですが、正直感情論先行で現実に目が届いていないように思います。

#223
  • ぶんぶん丸
  • 2005/12/05 (Mon) 23:48
  • Report

このトピ、始まってたった1ヶ月なのにすさまじい激論になってますね。正直あまりに長すぎるので、たまに飛ばし読みする程度なのですが、傍観さんが宗教嫌いなのはたっぷり感じ取れましたw

さて、かくいう私は小さいころに両親に連れられて洗礼を受けた記憶はあるのですが、正直自らの意思で教会にもいったこともないのでクリスチャンとは呼べないです。ただ長年の習慣からか、寝る前にお祈りをしないとどうも落ち着けない、というかんじです。

そんな似非クリスチャンですが、「信仰のあり方」について言わせてもらいます。

ここのトピでも盛り上がった、キリスト教(またはほかの宗教)の「他の人に信仰を説き、救うことで天国へ行くことができる」という概念。

「自分が救われたいからやってる、偽善じゃないか」と反論したくなるのは当然ですね。ただこの概念は正確にはちょっと、いや大きく違います。

正確には
「無償の愛こそが、天国へ行くための見返り」
なのです。

「無償の愛」とはその言葉の通り、見返りなどまったく期待せず、ただ相手を思いやり愛する気持ちです。つまり「天国に行きたいから」という気持ちで行われる行為は無償の愛などではなく、そんな行為をいくら繰り返しても天国へはいけないのです。キリストの教えを理解し、なおかつ無償の愛にて他者に尽くすことができる方こそが、天国へ行くことができるのです。

たとえ何千何万という人に教えを説いたところで天国へいけるなどと、甘っちょろいものではないのです。加えるならば、見返りを期待した気持ちで行う救いなど、真の救いではないのです。

信仰における「他人を救う」ということは、もちろんその行為自体も大事ですが、同時に信者自身が「自分の信仰ははたして本物なのか」とたえず己に問いかけねばならぬ、永遠に果てることのない過酷な業でもあるのです。(これは禅における「悟り」の概念に近いかもしれません)

このように考えると、マザーテレサがあれほど各宗教の壁を超えて尊敬されているのか改めて理解できるのではないでしょうか???個人的には、彼女はこの「無償の愛」にもっとも近づけた数少ない人間だと考えてます。

クリスチャンの皆さん、真の信仰を目指して日々精進して頑張ってください。

追伸:「洗脳ツール」とまで酷評されている聖書ですが(苦笑;個人的には聖書は有り余るほどの時間があったらじっくり「読み解きたい」本です。僕の考える聖書の魅力については、そのうち気が向いたら。。。(時間があって、仕事が落ち着いて、超暇なときにって、それじゃ来年になるかも)

#224
  • コバルト
  • 2005/12/06 (Tue) 03:23
  • Report

ぶんぶん丸さんの書き込みを半分ほど読んでてマザーテレサを思い起こしていたら、やはり出てきました。

「無償の愛こそが、天国へ行くための見返り」
 なるほど。すると本当に天国へ行けるのはマザーテレサとプラスアルファの人、極少数のみですね。まず今現在クリスチャンと称する人は皆箸にも棒にも掛からないでしょう。このトピに登場されたクリスチャンの皆さんもほとんど落第だ。
 天国のキャパがどれくらいか知りませんが(144000人?)、かなりガラガラになってしまうでしょう?

#225
  • 傍観だけでは終われなくなった2
  • 2005/12/07 (Wed) 03:15
  • Report
  • Delete

#223 ぶんぶん丸さん、お久しぶりです。
>「傍観さんが宗教嫌いなのはたっぷり感じ取れましたw」
私の好き嫌いよりも、宗教が秘める危険性も感じとって頂けたのならよかったのですがw

>「僕の考える聖書の魅力については、そのうち気が向いたら。。。」
聖書に対する個人的見解を書かれる前に、#203の後半を読んで頂けますと幸いです。(恐れ多くも聖書をヘロインに例えていますww)

それでも書きたいと言われるのなら。。多分私の力量不足で伝えたいことが充分伝わらなかったということだと思います。特にぶんぶん丸さんの思考はかなり理解できる部分があると思っているだけに、素直に自分の書き込みが失敗していたと認めることになるでしょう。

なんて書くと少しはプレッシャーになります?一応狙ってるんですけどw

扱っている話題自体は非常にヘビーかつシリアスな問題なので、皆様に慎重な姿勢を強く希望いたします。

#226
  • イエス様が伝えようとしたこと
  • 2005/12/10 (Sat) 09:28
  • Report
  • Delete

「宗教憎し」の感情のあまり、自分が何を言っているのか分からなくなっている方もいますね。

厳しい言い方をすると、「A教徒を迫害するB教徒の教えを理解しようなんて思わない。B教徒の聖典など読む価値はない。B教徒とはつき合えない、赦せない」というA教徒の人たちと同じことになっています。こうした憎しみの行き着く先は容易に想像がつくと思います。今まさに、現実世界で起きている悲劇の序章を見ている気分です。

ここまで直接的に言及すると、「あなたは人を裁いてはならないと言ったのに、裁いてるじゃないか」と思う方もいるのではないでしょうか?

だから思慮ある人は、このような議論には参加しませんし、多くを語りません。「聖書を読みましょう」と言ったり、抽象的な話をします。あなたに考えるきっかけを与えるだけで、直接的な話はしません。

そういう背景を知らずに「誰も反論できないじゃないか」と言い、挙げ句の果てには暴言。。。。無知とは恐ろしいものです。

宗教を正しく理解すれば、今まで自分が宗教だと思っていたものが、実は宗教の皮を被った商売だったり、政治団体だったり、利権団体だったということに気付くでしょう。教徒だと思っていたのが、ただ単に煩悩を捨てきれない人間だったことに気付くでしょう。

そうすれば、宗教でもないものを例に挙げて宗教を批判しているおかしさに気付くはずです。

順調な日常生活では、なかなか宗教の大切さは分かりません。むしろここで宗教を批判されている方々の意見に目を奪われがちになるでしょう。しかし、いつ逆境に陥るか分かりません。思考が止まってしまうほどの逆境に陥ってしまうと、宗教とは呼べないものに騙されてしまう可能性もあります。そうならないためにも、今のうちに聖書を読んで理解しておけば、将来、逆境を乗り切る際の大きな力になると思いますよ。

Posting period for “ 宗教&無宗教 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.