Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(52view/3res) Pregunta Hoy 17:40
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4271res) Chat Gratis Hoy 15:50
3. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(286view/1res) Pregunta Hoy 13:20
4. 保育園(63view/1res) Aprender Hoy 08:42
5. ウッサムッ(101kview/493res) Chat Gratis Hoy 05:55
6. 独り言Plus(108kview/3028res) Chat Gratis Ayer 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res) Chat Gratis Ayer 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) Deportes 2024/05/26 09:37
Tema

H1B申請がもしダメだった場合

Preocupaciones / Consulta
#1
  • どうしよう
  • 2003/06/11 15:01

大学卒業後、プラクティカル中にスポンサーとなってくれる雇用主を見つけて、弁護士つけてH1B申請をしたのですが、8ヶ月経った現在、いまだにビザがおりていません。プラクティカルもとっくに切れて、ビザがおりるまでは働けないので、自宅待機中です。(移民局にファイルはされているので、滞在は問題ないのですが)これで、最終的にビザがおりれば一件落着なんですが、万一、却下だった場合、即帰国しなくちゃいけないんですよね?それだけはどうしても避けたいんですが、何か方法はないものでしょうか?マスターを取るためすぐにどこかの学校に入学するとか?一応、今の内から却下だった場合の対策を考えておかねば、と焦っています。誰か、私と同じことを経験した方がいたら、ぜひアドバイス下さい。本当に困っています。

#2
  • 普通
  • 2003/06/11 (Wed) 15:11
  • Informe

みなさん、プレミアムで$1000払って、申請が認可されるかどうかは先に判断するのではないかと思うのですが。
 そうしないと却下されたときに今後入国は全てビザを申請しないといけなくなりますから面倒ですし。そのあたりも含めて再度弁護士さんに相談するか、他の弁護士さんに相談されてはいかがですか?
 申請があまりに長引くと企業側が申請を取り下げることも多々あると聞きました。とにかく滞在も無駄にお金を浪費するだけでしょうし、早急に相談されることをお勧めします。

#3
  • どうしよう
  • 2003/06/11 (Wed) 16:23
  • Informe

プレミアムも考えたのですが。。。。実は、私のケースは大学での専攻科目と就いた仕事の分野が派手に違うという問題があり、いろんな弁護士事務所で片っ端から断られた末、最後にひとりだけ『どうにかして出してやる。僕のところでムリなら他のどこでもムリだから』と豪語した弁護士がいて、その自信は一体どこから??と不安だったものの、噂によると、彼は移民関係の弁護士としては超一流らしく、ある有名大学のインターナショナルオフィスでボス的存在の顧問弁護士みたいなこともしている人なので、もしかしたらコネでもあるのかもしれない、と藁にもすがる思いでお願いしたわけです。だいたい、他に引き受けてくれる事務所自体が皆無で、唯一の選択肢だったわけですから。費用も相場の2倍で、自分でも騙されてるかな、と思いましたけど、ともかく前述の通りに素性は知れているし、地位のある人なので、まあ、完全なるハッタリのわけもなかろう、と。。。。少なくとも、費用持ち逃げなんて最悪の事態だけはさすがになかろう、と。。。。しかし、これだけ時間が掛かっている今、やっぱり、コネがあるわけでも何でもなかったことがわかりました。それで、プレミアムの件ですが、みんな弁護士によって言うことがまちまちで、私のように難しいケースの場合『じっくり時間を掛けて書類に目を通し検討してもらえれば通るものも、プレミアムにすると短時間で受理か却下か決められてしまうので不利』という意見と、そのまた正反対で『プレミアムの方が細かいところまで見ずに決められるので、通常の申請でじっくりアラ探しされるより有利』という意見とがあります。素人の私からすると、どちらもそれぞれ理屈は通っている気がするので、何とも言えないのですが。で、私の弁護士は前者の主張をしていて、費用も払って彼に任せている今、通常の申請で行くことに決めたのです。もし、ムリに頼んでプレミアム申請にしてもらった結果、却下だったら『ほら、僕のアドバイスを無視してプレミアムにしたから』と、それが却下の理由の全てみたいに言われても困るので。。。。というわけで、長くなってしまって申し訳ないのですが、申請の方はもう、この弁護士に一切を任せておくとして、今、私が出来ることは、却下だった場合の対策を練っておくことだろうと思っています。すぐに入学できる学校探しとか。。。。?その時は、のちのち、ビザを取得しやすい専攻にしようと思っていますが。それとも、学校以外にも方法があるでしょうか?どなたか、経験者の方がいたら、情報下さい。

#4
  • だめだよ
  • 2003/06/11 (Wed) 16:38
  • Informe

H1がおりなかったら、1度日本に帰るしか方法はないよ。
法律がかわってマスターをとるならば、OPTをとってから5ヶ月以内に変更しないといけないけど、OPTが切れてるってことだから、一旦帰国しないで滞在する方法はないです。

#5
  • だめだよ
  • 2003/06/11 (Wed) 16:47
  • Informe

たとえ学校がマスターの生徒としてうけいれても、結局新制度のでひっかかって退去の手紙が移民局からくるよ。
一旦日本帰ってF1をとりなおさないと。

#6
  • どうしよう
  • 2003/06/11 (Wed) 17:29
  • Informe

情報ありがとうございます。やっぱり、一度日本へ帰らないとダメなようですね。。。。それじゃ、今の私に出来る最善の対策って、今の内から一応、マスターの取れる学校を探して、必要書類なんかを送って、入学許可をもらっておくくらいでしょうか?それでホントに最悪却下だった場合は、日本へ帰って、すぐにF1申請。。。。?今、F1の申請ってどのくらい時間かかってるんでしょう?それと、F1が却下される場合ってありますか?私が学生ビザを申請してた頃って、高校の時なんかもう10年くらい前、大学の時でさえもう5年ほど前なので、当然911の前だったし、必要な書類なんて、学校からのAcceptance Letterと銀行の残高証明くらいだったものですから、F1は書類さえ提出すれば自動的におりるというイメージが強いんですが。。。。この考えは甘いでしょうか?

Plazo para rellenar “  H1B申請がもしダメだった場合   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.