최신내용부터 전체표시

1. ウッサムッ(119kview/528res) 프리토크 오늘 12:24
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/154res) 질문 오늘 12:21
3. Prefab ADU(161view/15res) 질문 오늘 11:40
4. テラリウム。(581view/9res) 기타 오늘 11:01
5. 独り言Plus(126kview/3074res) 프리토크 오늘 10:10
6. 高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res) 프리토크 어제 09:28
7. 質問(422view/21res) 기타 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 질문 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(647view/32res) 고민 / 상담 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(384kview/4309res) 프리토크 2024/06/15 14:22
토픽

今時の結婚観は?

프리토크
#1
  • 春の散策
  • 2012/04/01 12:02

そうだよな~
今時、「女を養うのが、男の役目」なんて思ってる男子っているのか?
これって40代後半以上の旧世代の価値観だよね?
だけど、20代、30代の女子って、今だもって男の経済力に依存する価値観の人が多い気がする・・女子のたかり根性何とかならないかな~
今時の結婚感ってどうなの?

#45
  • 一個人の意見です
  • 2012/04/06 (Fri) 10:52
  • 신고
  • 삭제

私(既婚女性です)は、人間と言うのは、社会で働き、いろいろな試練、喜びから学び、それによって得られるものや経験が人格を形成していくと考えています。自分の能力とか、キャパとか、性格とかを客観的に見ることが出来る場って仕事を通してしかないですよ。ですから専業主婦という生き方はは選択にありませんね。仕事は、お金をもらうもの、ではなく、どれだけ自分を試せるか、社会性を磨けるか、のチャレンジの場所です。ですから主人がいくら稼いでも、仕事は辞めないでしょうね。

もちろん子供は大切ですし、主人のことも愛していますが、自分の人生にそれプラスのものを求めています。

#44

バッカスさん

貴方様は独身、学生でまだ世の中をご存知ないかとお察しします。思考が短絡的かつ極端、浅はかです。
貴方様は恐らく田舎の供働き家庭で育ったのではありませんか?祖父母に預けられたか、同世帯で育ちませんでしたか?

私は両親共に外科医でした。昔は3歳から保育園に預けましたが、近代では0歳の乳児まで他人に預ける時代です。私のように幼少期に寂しい思いをした人間は大人になり、母親になったとき、せめて子供の心の成長のために5歳までは専業主婦でと考える人は少なくありません。アメリカでも10歳未満の子供を一人にする事は虐待だと考えるように、母親というのは子供が小さい時期は全てであります。幼少期の感情環境によって、自分への肯定感や人格形成が育成されるのです。
3歳までの子育てがどれほど大変(肉体労働ですね)か、創造もつかないでしょう。その大変さから逃げるために、育児が向かず、仕事を続け育児を放棄する母親もいますし、専業をしたいのに、家庭内諸事情により働かざるえない人もいるのが世の中です。貴方の見た、専業主婦だって、障害児を育てている母親かもしれないし、何かストレス(介護や借金など)をかかえ、その発散に女性同士、ぶっちゃけトークをしていたかもしれませんよ。または、子供の進路などを踏まえた情報交換をしていたのかもしれません。


私のように、期間限定で専業、落ち着いたら復帰する女性は日本でもアメリカでも沢山存在するかということを念頭に入れてくださいね。

#43

HN変えて、同じこと言ってる人、だだをこねてるみたいな攻撃しないと自分の思ったことを言えないとは、ただただ哀れに思います。人を攻撃した時点で、自分から沈没してるのでは。夫婦のあり方について相談されたのならともかく、まわりがとやかく言うことではありませんよね?
離婚した時にひとりでも生活出来る様に働くという考えは立派だし、そのことについてだけ尊敬します。でも専業主婦に対して捨て台詞した時点で尊敬はなくなります。特に同じ日本人女性に対してです。ここだから平気で言ってるんでしょうが、私の周りの働く女性(も男性も)自分には誇りを持っていますが、他人を罵倒したりはしません。

トピ主さんの出逢った人が、トピ主さんの許容量を超えるほど依存していたのかもしれないですね。でも、そういう人を好きな人だっていると思うし、頼られて頑張れる人だっています。何事も適度というのがあると思いますが、結局は「価値観」の問題ですね。
人生長いようで短いから楽しく過ごしましょう。

#30、31、35、36、37(敬称略)の方々、感情的にならず冷静かつ正当に物事を語られていて聡明さを感じました。
特に#35さん、36さん、絶対に女性に好感を得ていると思うし、お友達の信頼も厚く素敵な方々、人間的で温かい印象受けました。否定的なコメントがあったから、そういう素敵な方々を知ることも出来て幸いです。

#42

私も男女平等に大賛成!共働き大歓迎です!

が! 私の周りには共働きでも家事の大半が女性がやっているケースが大半です。
その反対のケース(共働きで男性が大半の家事を分担する)は見たことありません!

うちも共働きで、旦那にも家事を分担(洗濯・朝の子供の送迎・家のちょっとした修理・車関係)してもらっていますが、
それ以外の日用品の買物・食事の支度と後片付け・家の中の掃除・子供の世話・子供の学校関係などは殆ど私がやってきました。
もちろん私が食事の支度などで忙しくして、旦那が暇そうにしている時に頼めば子供の勉強を見たりとかはしてくれますが、あくまで頼まないと自分からは絶対に動きません。

でも多分本人は、家事分担をキチンと半分こなしていると考えていると思います。

あ~ 私も男みたいに、仕事だけシッカリしていれば家でユックリできる身分になりたいです!

#41

#36さん
的確なアドバイスとお返事ありがとうございます。すてきな奥様にぜひお会いしてみたいです^^
といっても簡単には会わせてもらえないかな?!お幸せに~!

#40
  • ポキートロコモコ
  • 2012/04/06 (Fri) 10:52
  • 신고
  • 삭제

馬鹿げてると思う? 男女平等をいうところが違うんじゃない?ってことだよ。頭かて〜な。未婚のオッさん。

>離婚した際の裁判の男性側の不利益は計り知れませんよ。
>更に酷いケースになると、女性が男性のDVをでっちあげて、慰謝料を糶しめとるケースすらあります。

もちろんこういう事も全てふまえて結婚したんだよ、俺は。
そうなればどうすればいいのか?ココで聞かなくても俺はわかってるぜ。
余計なお世話だね。笑

#46

私が見た限りなんで狭い了見かもしれないけど、
共働き主婦の方って「できる」人が多い気がする。
家の中が片付いていて、家族の食事をきちんと作って、お弁当も用意して、子どもの送り迎えもして・・・しかも全然嫌そうにやってない。彼女たちによると「時間が限られているほうが、かえって効率的にやるべきことができる」そう。そういう女性たちっていろいろ考える前にパッとやっちゃうのかなあって思います。

アメリカ人の共働き家庭を見ていると、家の掃除はプロに頼むし、食事は超手抜きの加工食品や買ってきたものばかり。皿洗いは機械がやるし、洗濯も買い物も週末にまとめて夫婦でやってる。まず伴侶に家事能力を求めていないし、求める家事のスタンダードが低い。アメリカ人夫婦で家事の分担のことで喧嘩するって話は聞かないけど、日本人の共働き夫婦は家事の分担で喧嘩が多い。
喧嘩しない夫婦はどちらかが(圧倒的に妻側が)多く家事をやっていることが多いと思う。日本人男性は潜在意識の奥深くで「家事は女性がやるもの」という思いがあるからかもですね。

#47
  • バッカス
  • 2012/04/06 (Fri) 12:29
  • 신고

>>44
あなたの推測見事です。
一つたりとも当たってないことに爆笑してしまいました。

しかしあなたの下の意見には賛成ですよ。
もちろん育児休暇などの制度によって子供の幼少期(子供に付きっきりにならなければいけない時期)育てて、社会復帰をする女性は素晴らしいと認識していますよ。
私は決して女性を馬鹿にしてるわけではないですよ。
だからこそ、育児休暇などの制度が認められているなか、社会との関わりを断絶して、旦那を差し置いて、悠々自適な生活をしている専業主婦に苦言を呈すのではありませんか。

#50

バッカスさん、

専業主婦というのは、専業主婦をしてほしいという旦那がいてはじめて成り立つわけで・・・。男性側にものすごいリスクがあるにもかかわらす、それでも妻には専業でいてほしい男性がやはり多いのですよ。いいとか悪いとかの問題じゃなくて日本の価値観ですからね。

仕事してる人から見たら専業主婦の女性たちが楽してるように一見見えるのはわからなくはありません。でも家事と育児は区切りがないというか何時から何時までとかないし、仕事とはまったく質が違うストレスがありますよ。土日もないし、自由もほとんどないですから。私も子どもが小さいうちは専業だったのでわかるんです。

それに、無理して仕事しても給料によってはBabysitter代のほうが高くつくこともあります。ならば家にいて子どもを親しかできない愛情で育てたほうがよほどよい、という考えもあるでしょう。

専業主婦が社会との関わりを断絶しているというのも、ちょっと違うかな。男性が仕事で社会をつながりをもつ分、Communityとのつながりが薄くなりがちなんです。専業の方は子どもの学校のつながりから地域とのつながりをしっかり持ってくれます。こういうつながりって本当に大切なのです。バランスがすごく大事だと私は思います。

#49
  • ミドルエイジになりたくない
  • 2012/04/06 (Fri) 15:17
  • 신고
  • 삭제

女医さんが相手だと、言葉遣いもかわるんだね、ふーん。

>社会との関わりを断絶して、旦那を差し置いて、悠々自適な生活をしている専業主婦に苦言を呈すのではありませんか。


こんな事言って、「あなたの下の意見には賛成ですよ」と言ってるけど、ちゃんと理解して賛成してるの?それとも、ただびびってるの?

これ読んだ?


>貴方の見た、専業主婦だって、障害児を育てている母親かもしれないし、何かストレス(介護や借金など)をかかえ、その発散に女性同士、ぶっちゃけトークをしていたかもしれませんよ。または、子供の進路などを踏まえた情報交換をしていたのかもしれません。

よって、

>貴方様は独身、学生でまだ世の中をご存知ないかとお察しします。思考が短絡的かつ極端、浅はかです。

女医さんの正解。
でも、私は学生ではなく、おじちゃんだと思う。Or なかなか姿を現さないトピ主自身?

#51
  • バッカス
  • 2012/04/06 (Fri) 18:38
  • 신고

>>49
まともな思想の人にはまともな喋り方。
あんたみたいなしょうもない専業主婦のおばさんにはこんな喋り方だよ。あんたこそ俺の意見読んだ?
あの人の下の部分を同調しつつ自分の意見を踏まえてるんだろ。
おじちゃんでもないし、トピ主でもねえよ。なぁおばさん?

>>50
もちろんかつては大和撫子と呼ばれるように、精神的にも男の後ろをついていきますって謙虚な人たちもいたから、成り立ってたんでしょうね。
今現在の日本の価値観ってのは大分もう変わっていますよ。
結婚率の低下の原因は結婚にメリットを見いだせない事や、専業主婦を認めたくない、男性の離婚時の不利益も原因だそうです。
幼少期などは私も育児休暇などを利用して、妻が育てるのも構わないと思います。
今現在の日本の離婚率は3分の1以上ですよ?
地域のつながりで仕事は見つかりません。社会に何年も触れてない人を雇うほど、社会は甘くないですよね・・。

#52
  • エバンス
  • 2012/04/06 (Fri) 21:44
  • 신고

なんか白熱してますが、少し話変わるかな?
専業主夫についてはみなさんどうお考えですか?

#53
  • 春の散策
  • 2012/04/07 (Sat) 00:49
  • 신고

トピ主です。

自分がコメントしなかったので他の方が自分だと誤解されたみたいで。。。すみません。。
ってか、なんで皆なHN変えて書き込むのかな??

傍観していたのは、何かこのトピ、専業主婦VS就業主婦。。みたいな感じで、、あらら、、って思ったので・・・自分が知りたいこととは違うような~・・・

自分は専業主婦だから“たかり根性”だなんてこれっぽっちも思ってないよ。
誰かが言っていたように各家庭の事情もあるだろうし、働きたくても働けない事情もあるだろう。
それに専業主婦の仕事をハウスキーパーの賃金に換算する試算でもわかるように、誇りを持ってやっていればまさに立派な仕事だと思う。
「#50 ミドルエイジ」さんの言う、専業主婦は地域のコミを維持しているという見方は、自分などには思いもつかない観点で、なるほどなぁって思った。

片や、就労主婦があたかも自立した女みたいなことを声高々に言ってる人も、よくよく読めば経済的余裕が無いから仕方なく働いてるだけじゃん!て・・・
じゃあ、旦那が高給取りだったら、家事手抜きして楽しちゃうの?って話だろ?

後さぁ、やっぱ世代感の違いも感じるよ、、例えば
“男ってその仕事があるから生き甲斐があるのかも”とか“どっちにしても男性の価値観や環境しだいだからね。”

旧時代すぎないか?
今時の女って仕事に生きがい持ってないの?
“男の価値観しだいって“・・・自分は無いの?・・・女性の就職が難しかった昔の女、男に依存しなくては生きていけなかった時代の女か発想? 大奥か??

自分がまさに聞きたいのは、、
自分を磨くのはいいとして、自分を磨いて・・・さん達のように、いい男を捕まえる(捕まえた)ことに躍起になっている女性の考えなんだよな~
仮に金持ちの旦那と結婚したとして、家事も完璧にこなしたとしていてもどこかで“食わしてもらってる”っていう肩身の狭さは、これっぽっちもないのかな
そこまで専業主婦に誇りを持てる人って、そんなにいないかなって思える・・

自分の結婚観は、男も女も自立した者同士が、あえて寄り添って生きるから結婚ていいものなのではないかと思う。
誰かを守るために、、とか誰かに守ってもらうために、、っていう旧時代の結婚観が今も結婚の主流なのか? 結果として支えあうことになるけど、初めからそこまで責任と依存の関係は今の結婚には無くね?

男の立場としても“どんな状況でも男が頑張って女子供を養っていくのが当たり前。只、女性達にはきちんとその様な男達の精神的支えになってもらいたい。”
これ自分には無理、いや、経済的にはかみさんの一人や二人(笑)養えるけど、何かこの感覚違うんだよな~

あと、いくつか同感って思ったのは、
「#32:peronginza」さん、
“最初から、トピ見直してみたけど、時代に逆行している女性多過ぎませんか?”
やっぱ、そう思うよね、、職場なんかでは、すぐにセクハラだのって言う割には、女性の自立してない甘えを感じる事が多々ある。

個人的には「ミドルエイジ」さんのコメントが結構、客観的だと思った。そういった物の見方ができるのも社会と関わって生きてる女性だからかな。。って思った。。就労主婦だったよね??

あと、結婚するなら、仕事に対して「#45:一個人の意見です」さんみたいな考えの女性がいいかな。。。もちろん自分も家事分担します!

#54
  • AngelAnaheim
  • 2012/04/07 (Sat) 12:35
  • 신고

5~6時間、WINDOWS 7のPCを利用できます。
突然、 BSOD Error を検知して、PCの再起動をしなければなりません。
BSODエラーの内容は毎回違い、下記3種類あります。

IRQL NOT LESS OR EQUAL/
MEMORY MANAGEMENT/
SYSTEM SERVICE EXCEPTION

どのようにすれば、PCはなおりますか?
アドバイスをお願いします。

#55
  • 有明海
  • 2012/04/07 (Sat) 14:21
  • 신고

↑結婚観は壊れたPCと同じ????

#56
  • kuji
  • 2012/04/07 (Sat) 14:48
  • 신고

↑なるほど!

#62

>#53 トピ主さん、

私は、日本の女性が専業か兼業になるかを本当に自分の選択で決められる社会になってほしいと願っています。
アメリカと違って、子供をもつ女性が働くことにあまりにも逆風が多すぎます。日本が変わるには若い世代に引っ張ってもらうしかないのですが、どうなんでしょうね。

専業主夫に対する偏見もものすごく根強いと思いますよ、日本は。
男が働くべきという考えが強いですからね。
料理や家事が得意な男性は増えてはいるだけに、もったない気がします。

#61

女性はみなではないけど、誰しも良い男性に巡り会って、自分が働かなくていい状況を夢見るものです。

でもいざ現実問題、好きになった男性がそこまで出来る人でない人が今はほとんど。
諦めます。

日本は女性の自立が難しい状況が昔とそんなに変わってないと思います。
特に一旦社会から離れたら復帰は専門職などでない限り無理に近いでしょう。

女性があせって30歳前に結婚したい気持ちはすっごくわかりますもん。
30過ぎたら少しずつチョイス減ってきますし、40過ぎたら更に難しい。

私は2回目の結婚をしてますが、1回目は20代でして、現在もう少しで40です。
今の主人も完璧ではないけど、理想を言ってはきりがない。
もしまたシングルに戻っても、残っている男性たちはデブかハゲしかいないよと友達が言っていたことがありますがそう思います。(まあそれは極端な言い方なのですが、良い人はそうそういないってことですね)

日本は独身がとても多いそうですが、男女ともに40過ぎると結婚できる確率がかなり低いそうですよ、それにも関わらず理想が高いので更に拍車をかけてるそう。

男性が結婚へのベネフィットを見出せないのもわかる気がします。

女性も現実をみてもっと自立(精神的にも経済的にも)してその上で結婚したほうが信頼関係も築けるかなと思ったりします。

どちらかが、レイオフされることもある時代。二人で頑張らないとやっていけないのが現実ですよね。

#60

うちの場合…

旦那さんがよく言っているのは↓
○夫は家族の為にどんな犠牲も惜まない。
○妻は姫で夫は下僕。
○一度結婚したら、生涯変わらぬ愛を貫き通す。


私の旦那さんは妻には子供の為に家に居て欲しいそうです。
金銭管理は基本的に旦那さんですが、好きな時に現金やカードでの買い物をさせてもらっています。(我が家は中流家庭だと思います。) 家事労働は基本的に夫も手伝うのが普通と思っているようで、手伝いが必要ならいつでも言って欲しいそうです。
掃除、料理をすれば 『働き過ぎ』と言われます。 子供が2人居るのですが旦那さん曰く子供の面倒を見る事は会社に出て働くより大変だから家事は頑張らなくて良いとの事です。
私は元々他人を頼ったり甘えたりするのが難しいと感じる性格なので、うちでの夫婦喧嘩の理由はもっぱら私が旦那さんを頼らずに独りで何でもしてしまうかららしいです。
私達夫婦はお互い20代で、旦那さんはアメリカ人です。 世代や国籍関係無く色々な人が居るので“今時の結婚観”と一括りには出来ないと思います。

#59
  • ミドルエイジになりたくない
  • 2012/04/09 (Mon) 12:46
  • 신고
  • 삭제

エバンスさん

私は専業主夫に賛成!彼の方がお料理は得意だし、食べるのは好きだけど作るのは苦痛。おまけに家事も。
男女関係なし、得意/不得意あるし。何でも出来るほうが中心になってやればいいかな。
でも、それは学校卒業できて、就職して、、、私のお給料で2人が生活できればの話で。
仕事から戻り、美味しいお料理が待っていたら幸せ~(単純)

“ 今時の結婚観は? ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요