Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 独り言Plus(135kview/3127res) Chat Gratis Hoy 03:48
2. 日本円での投資(43view/1res) Preocupaciones / Consulta Ayer 21:46
3. 発達障害のつどい(170view/8res) Chat Gratis Ayer 14:29
4. ウッサムッ(125kview/534res) Chat Gratis Ayer 08:45
5. 質問(754view/41res) Otros 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(225view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(264view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(626view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
Tema

アメリカ移住か、日本在住か

Preocupaciones / Consulta
#1
  • ななfrom kakogawa
  • Correo
  • 2008/06/05 21:37

今悩んでいます。。。ロス近辺在住のかた、いろいろな経験されていることと思います。もしくは、同じくロス近辺に日本から移住を考えている方、いらっしゃいませんか?
よろしければどんな小さなことでもいいので、アドバイス頂ければ、すごく助かります。

私は日本人で今年39歳になります。アメリカの大学で今のアメリカ人の主人と結婚し、日本に帰国、子供4人と日本で暮らして15年になります。
私はロスは観光でしか行ったことないですし、身内も知り合いもいないのですが、ロスは大好きだし、日本に近いし、子供達に英語を学ばせたいのもあって(ハーフなのに英語がしゃべれません・・・涙)そろそろアメリカに移住したいと思っています。
が、今アメリカもサブプライムなどで経済環境が悪いと聞き、主人がロス移住後予定している不動産エージェントとして働くということに少し不安を抱えています。
今は主人は英語教師として働いており、ここ日本での生活は経済的に余裕があります。田舎なので小さいですが持ち家に住んでいて、投資用マンションも1区分持っていて、月に10-15万円貯金出来ています。日本も年金は崩壊寸前、国民健康保険も財政的に厳しく介護保険に加え高齢者医療費の負担も増え、高齢者が厚生労働省の前でデモをしたりしています。決して日本も経済的に良いといえる環境ではないのですが・・・
主人と子供達はアメリカに移住してもいいし、日本にこのままいてもどっちでもいい、というスタンスです。
私は母一人、子一人の家庭で育ったのですが、昨年事故で母が亡くなり、日本に身内はいなくなりました。

このまま日本にいるべきでしょうか・・・やはりなんとかアメリカで頑張るべきでしょうか・・・

アドバイスよろしくお願い致します。

#16
  • ななfrom kakogawa
  • 2008/06/10 (Tue) 19:04
  • Informe

みなさま、色々なご意見いただきましてありがとうございます!! 感謝、感謝です!!
こんなにたくさんの方からアドバイスいただけるとは思ってませんでした。
ありがとうございます!!

やはりロスでの生活はなかなか厳しいようですね・・・特に今は不況、ガソリン高、家賃の高さ、学校問題、、、などなどロス生活は想像していたより大変そうですね。。。
ロス観光でのイメージと実際生活するのはやはりかなり違っているようですし・・。

ロスの不動産も実際ネットでみてみましたが、一軒家もコンドやアパートもホント高いですね〜
びっくりしました。
今住んでる地域とは2-3倍も値段が違います。。。
みなさんはそんな中ロス生活をこなしていらっしゃるのですね〜!すごいですね!!仕事にも恵まれてらっしゃるのでしょうね。羨ましい限りです。。。

家族6人生活するには月収5000ドルくらいは必要でしょうか・・・??

子どもをインターナショナルに入れることも考えましたが、うちの田舎から通うとなると往復3時間くらいかかる上、授業料なども高く子どもが4人もいるので断念しています。
私の友達の国際結婚ファミリー(12家族います)の子供達もインターに通ってる子は残念ながらひとりもいません。。。みな地元の公立校に通っています。(もちろん英語もほとんど話せません。。)
ハーフで英語が出来ないとやはりみんなからはがっかりされます。まわりは当然バイリンガルでしょって目で見てきますし・・・
友達家族もけっこう悩んでいるところです。

大阪に住んでいた国際結婚友達家族が5年ほど前に子どもを5人連れてイリノイ州に移住したのですが、関西弁しか話せなかった子どもたちが、1年ほどでぺらぺらになりました。そういった話を聞いて、やはりアメリカに住む方が近道のように感じています。。。

あとで子どもをロスに留学させる、というのは考えていませんでした。選択肢に入れてみます。

とにかくみなさまのアドバイスをもとに主人といろいろ話し合ってみます。
子どもには一切移住の話はしていません。長男が中学生で、あとはみな小学生なのですが、アメリカに行く話をすると舞い上がってしまってこちらでの生活に支障がでるので・・・(> <)
子どもにはきっちり決まってから話すつもりです。

本当にみなさまお忙しい中、貴重なアドバイス、ご意見いただきまして助かりました。
ありがとうございました!!

#23
  • ミントミントミント
  • 2008/06/11 (Wed) 23:59
  • Informe
  • Borrar

月収5000ドル、、、手取りだったら足りるかな?と思います。
ご主人がアメリカ人ですので恐らく税金は2割引かれると思います。
額面5000ドルとなると手取りは4000ドル。
家賃によってかなり違ってくるとは思いますが、4000ドルで家族6人は結構キチキチだと思いますよ。
公立校でも1口500ドルなどの寄付金があったりします(>_<)

#22

#15さん あなたが舞い上がってるだけでしょ?
あなたが金かせいでるわけでないでしょ?
実力がある子は本人の力で将来アメリカに来るでしょう(来たければの話だけど)その世間体を気にするあなたの了見の狭さにとぴを読んでてうんざりします。子供3人もいる状態でリスクを張る意味がどこにあるの?
当然こちらに来るからにはあなたも一人前にお金を稼げなくてはなりませんがその力と経験はお持ちですか?英語がしゃべれる程度ではたいした仕事には就けません。
他人と比較して背伸びするのではなく。何が家族のためになるか?いたづらに子供にプレシャーを掛けてるのはあなた本人ですよ。子供たちはハーフで英語できないとかあんまり気にしてないはずです、あなたほど!

#21

私の姉、親戚、インター出身の人を観て分かる事があります。#15さんの意見に賛成です。

アメリカは小学校、中、大学教育は良いとは思います。しかし、高校は危険です。ドラックやレイプに巻き込まれる可能性が高いし、万が一巻き込まれたら一生ふいにしてしまうでしょう。

小学校に関しては性格、習慣がそして漢字を覚える大事な時期です。この小学校は日本では好き嫌いのないように食育もありますがアメリカでは好きなものしか食べなくてもよい、好きな教科を伸ばすため日本の小学校に比べるとバランスがない極端だったり、我侭な子になりやすいと思います。
高校に関しても親の目の届くところにいなくてマナーなどが育たない子になりやすいと思います。実際、教育というものは定年を超える年になても影響を受けているのですから・・・。学校の教科書による影響というのは5%程度で、子供は環境、TVから70%は影響され育つと言われています。

できれば小、中、高と日本でインターと普通の公立と併用し、夏休みなど長い休暇でご主人の実家へホームステイし祖父母を接するだけでも語学は話せるようになります。大学はアメリカへが一番理想的だと思います。

#20

日本で落ち着いた生活を営まれているようですし、ご主人やお子さんもどうしてもアメリカに移住したいという意志も理由もないようですから、移住しなくてもいいのではないですか。いずれお子様方をアメリカに留学させれば問題ないと思いますが。

#19

まじで〜?

日本で英語教えてるだけで、そんなに儲かんの??

なんなら、うちの旦那もこっちでの仕事引き上げて日本へ連れてって英語喋らせておこうかなぁ〜

逆にトビさんに日本でも極楽生活の方法教えてもらいたいです。

#18

経済的な問題も大切かもしれませんが、いままであなたを含め、お子様たちにも周囲の人間関係というのができているんではないかと思います。

今更、アメリカに移り住んだところで環境になじむのも大変だと思うし、日本で生活していた頃のような人間関係をまた一から作ろうと思うとかなり大変だと思いますよ。こちらの日本人コミュニティーにもかなり特徴があるので、あなたと似たような境遇の方がすぐに見つかればいいと思いますが・・・。

少なからず、あなたやお子様に孤独感や疎外感などのストレスが貯まるかもしれないという事を覚悟しておいたほうがよいと思いますよ。

#17

私も反対します。
私もアメリカの大学を卒業しています。

しかし旦那様も奥様もアメリカでの職業歴が最低でも4年ないとなると、この厳しい時代に就職が決る確立は10%程度ではないかと思います。これから1ガロン5ドルまで上昇すると言われてる中、2台の車と家賃を支払い、子育てとなるとLAに移住してからは日本での暮らしと正反対の暮らしになるかと思われます。

日本ではベルリッツやNOVAなど大手の英語の先生は主婦でもなれる現状ですがアメリカでの英語の先生となると大学の専攻が何だったか、とか、歴が必要ですし10年経験のある人でも月1200ドル程度だと聞きました。
英語の先生をするくらいなら部屋をホームステイで貸すとか、2,3種類の仕事を掛け持ちしなくては妻、子は養えないと思いますよ。
そして私は神戸ですが、夫も私も日本人同士の結婚ですが子供は英語が喋れます。インターの幼稚園に入園されてはいかがですか?

#24

ハーフの子供を持つ親です。
子供が英語を話せるようにしたいなら、LAに引っ越しを考える前に、今いる環境の中でパパとママが教える方法は山ほどあると思います。
ご主人は英語の先生なのに、忙しくて子供に英語を教える時間がない、というのは理解できません。
アメリカに住むのが近道。。。今いる環境でできなければアメリカに来たって同じだと思います。
厳しいようですが、同じハーフの子供を持つ母親として、お年も40歳近い方のお考えにしては甘いような気がします。

#25
  • ななfrom kakogawa
  • 2008/06/13 (Fri) 03:59
  • Informe

皆様、いろいろなご意見頂きありがとうございました。どのご意見も貴重で、主人と全て読んで参考にさせてもらっています。感謝です。
2001年9月に5日間と、2006年7月に2週間とロスに滞在したのですが、もう一度今年の秋ごろにロスに主人と行ってみようと思います。その際に面接も受け、生活できるかどうか実際に見て来たいと思います。
色んなご意見、アドバイスありがとうございました。


はなベーさんへ
了見せまくてすみません。舞い上がっている??どの辺でしょうか??そういうつもりではなかったのですが・・・そういう風に感じられたのなら、すみません。
申し訳ないのですが、子ども達本人も周りからプレッシャー受けているようです。私の推測でここに書いているわけではありません。学校や塾の英語の授業で先生や友達からも言われるし、色んな所でプレッシャーだと、長男や次男もよく話しています。

主人の仕事ですが、英会話講師もしていますが、もう一つ違う仕事もしています。私がマネジメント、事務、経理をしています。
他に私は建築士なので、フリーで仕事もしています。
2人で協力して仕事をしています。

ロスに行くと、当然私も一人前にお金を稼がなくてはならない、ということですが、どうしてなのでしょう?
ロスに住む場合は、共働きじゃないといけないのでしょうか? それは時間的にも体力的にも能力的にも難しいです。。。 

私は子どもが4人いますので、フルタイムでは働くつもりはなく、今の日本での仕事(ネットで出来る簡単な仕事)を引き続きしようと思っています。今の家も賃貸に回す予定なので、少しは足しになってくれると思います。


バイリンガルさん、
バイリンガルさんのお子さんは、日本語も英語も話せるバイリンガルですか?お子さんは何人でしょう?

子どもが4人いると、毎日の雑用や家事も多く、主人の仕事も夜終わるのが10時半、土日祝はまた仕事でほとんど家にいません。まず、主人が子どもと接する時間がない。たまにある休日も子どもも野球やゴルフや塾の習い事で朝からいないので接点が本当にありません。子どもも平日は習い事、塾、学校の宿題で大変です。そういう中でも、簡単な日常会話は出来るように私も英語で話したりしていますが・・・日常会話以上の英語を見につけさせるのは、本当に大変なことですよ。。。少なくとも私達家族や、私の知っている似たような状況の国際結婚ファミリーにとっては。。。(涙)
しかも今年は私が仕事に加え、野球の会計、学校のPTA役員と重なってしまい、時間的に大変で、今年になってから家族で出かけたこと、家族が揃ってご飯を食べたことなど一度もありません。
近くにUSJがありますが、去年ようやく、はじめて家族で一度行きました。
バイリンガルさんが「主人は英語の先生なのに、忙しくて子供に英語を教える時間がない、というのは理解できません。」とありますが、理解出来ないのは、仕方ないかと思います。私達の状況はたぶん想像できないでしょうから。。。
バイリンガルさんは、お子さんが4人もいなくて、時間的にも精神的にも余裕があるご家族ではないでしょうか??

「今いる環境で出来なければアメリカに来たって同じだと思います」とすれば、#16でも書きましたが、イリノイに行った私の友達家族のケースはどうなのでしょうか? フロリダにも2年前友達夫婦が引越しましたが、関西弁の子供達が今はネイティブのようになっています。

いずれにせよ、考え方が「甘くて」すみません、9月頃にロスに行って、実際どうなのか見てきますね。。。

私の言葉足らずや、甘い考えで、はなべーさんたちのように不愉快な思いを持たれたらすみません。
一生懸命現状を書いているのですが・・・

もちろん無理でしょうが、みなさまにお会いしてお話を直接聞ければいいのにな〜と思ったりします(^v^)

とりあえず、子供達にもうほんの少しでも英語教えられるよう頑張ってみます。

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました!!

#26
  • mopa
  • 2008/06/13 (Fri) 10:58
  • Informe

>簡単な日常会話は出来るように私も英語で話したりしていますが・・・日常会話以上の英語を見につけさせるのは、本当に大変なことですよ。。。

家で英語しか話さないようにすればいい問題じゃん。日本語で話さなければいいんだよ。簡単だろ?親がどんなに多忙でも実践できる。自分の英語力が不足ならしょうがないけど、自分に出来ないことを子供に要求するなよ。

#27
  • ななfrom kakogawa
  • 2008/06/14 (Sat) 01:14
  • Informe

mopaさんへ

コメントありがとうございます。

私の英語力は高い訳ではないです。今までももちろん英語で子ども達に話かけてはいますよ。私なりに努力しているつもりです。ただ限界を感じているということです。
私の友達ファミリーたちも同じ事で悩んでいます。
mopaさんは「簡単だろ?」って仰いますが・・・。
mopaさんはどういうご家族でしょう?
お子さんはバイリンガルですか??

実際やってみるのとは、やはり違うと思いますよ。

逆にアメリカで育ち、アメリカの現地校に通われてるアメリカ人と日本人のハーフのお子さんを日本語もぺらぺらと話せるようにするのはどうでしょう?
片親が日本語で話すだけで、バイリンガルになるでしょうか・・・
私の友達のケースを考えても、かなりの努力がいると思いますが・・・。

mopaさんは、どういう経緯でロス在住されていらっしゃるのでしょうか??
mopaさんの事に興味があります。
少しでも教えて頂けるとうれしいです。
あ、でも無理ならいいですよ・・・すみません。
コメントありがとうございました。

#28
  • great minds
  • 2008/06/14 (Sat) 17:23
  • Informe

「家族6人生活するには月収5000ドルくらいは必要でしょうか・・・??」

トピ主さん、今のロサンゼルスで月に5000ドルの収入では子供のいないご夫婦二人だけでもきついと思います。

昔とはちがい物価がかなり上がってます。
アメリカでは見えない支出も多いです。
保険、税金、家のローン又は家賃、車の経費、子供の学費、その他思いがけない出費が多々あります。

子供のことを本当に考えてあげるなら、まずは経済的なことを考えてあげるのが先だと思います。
ハーフだから英語を話してほしいとかって意味がわかりません。日本に住んでいたら別に英語が話せなくてもいいじゃないですか。お子様が劣等感抱いてしまうような考えは、まずは母親のあなたから無くしてあげたほうがいいと思います。

それとこれは余談ですが、
トピ主の立場で、意見してくれた人に対してつっかるのは気分悪いです。
気に入らない書き込みはスルーすればいいだけだと思いますが。

#30
  • mopa
  • 2008/06/14 (Sat) 19:05
  • Informe

>気に入らない書き込みはスルーすればいいだけだと思いますが。

自分の気に入った意見ばかりに耳を傾けてたら相談してる意味ねーだろ。そのくらいわかんねーの?

#31
  • カチャーシ
  • 2008/06/15 (Sun) 00:32
  • Informe

こんにちは。
皆さん色々なご意見があるようですが
アメリカでの生活は色々と日本と違って大変な面も多いと思います。
4人もお子さんいたら、送り迎えだけでも大変ですよね、きっと。

お話は違うかもしれませんが、旦那さんのご実家の近くに引っ越されるのはどうですか?
同じアメリカでも、心強さはまったく違うと思います。

たとえば、子供の誰か一人をどこかへ連れて行かなくてはいけないとき、留守番できる年ではない場合は、シッターさんや、託児所等に預けることになりますよね。それだって、バカにできないお金です。
金銭援助をしてもらうわけではないですが、そういったとき「ちょっと見ておいて!」といえる相手がいるのと、いないのでは心強さも違います。

友人の話ですが、最初は旦那さんだけアメリカに渡って(3ヶ月ほど)仕事のめどが付いた時点で家族を呼び寄せたケースもあります。
ご主人が、アメリカ人ならビザの問題もありませんし。もし、仕事が見つからないのであれば、ご主人が帰ってこればいい話ですし。

ロスにこだわる必要はないかと思います。

子育て、日本語教育に関しても、やはり父親が英語がしゃべれるってことで英語は覚えないと思います。
家にいる母親が英語なら可能でしょうが、父親と母親では時間が違いすぎます。皆さんが言うようにたやすくはないですよね。分かります。


最初は、大変でビンボー生活が待ってるかもしれませんが、10年後、笑ってきてよかったと思えればいいと思います。

アメリカ人なんですから、アメリカの保護を受ける権利はあるんですから。

いい方向が見つかりますように。。。

#32
  • みいこ
  • 2008/06/15 (Sun) 01:00
  • Informe

うちは夫婦2人ですが、家のローンを含め月の出費9000ドル以上です。
決して贅沢な生活はしていません。
ちなみに内4000ドルは家のローンです。
いずれにしろ5000ドルで6人家族はまず考えられません。

狭いアパートに6人で暮らし、節約節約の生活でしたら可能なのでしょうか。

でも人生なるようになります。トピ主さんがこちらで生活されたいのであれば、いくらでも方法はあると思います。

ロサンゼルスでなくとも他の州でしたら余裕で生活できるでしょうし、お子さんの将来の為にも英語は話せた方が有利ですし。
来て損はないと思いますよ。
人生一度きりです。そう思った時がチャンスです。

行動しないで後悔するくらいなら、多少の失敗も試練も買ってでるべきです。

#33
  • 吉井です
  • 2008/06/15 (Sun) 09:15
  • Informe

家族6人で月収$5000じゃ生活無理だと思います。L.Aだと。車のローン、医療費、レント、TAXなど高いですよ。家の値段が下がってるのに、レントの相場が上がってるようですし。旦那の実家が近いので、私の病院のアポがあるときなど、義母が息子をピックアップしてくれたりと#31の方のコメントのように本当に助かっています。ドクターのアポも、忙しいオフィスなら、その日はダメと断ると、じゃあ次見れるのは1ヶ月先になりますが?なんて事もよくあります。日本の便利な生活からは想像できない大変なところもありますよ。旦那さんが働いている間、子供のことは全て自分ですから。現地の宿題もかなり多いです。全部英語なのでお子様もストレス貯まると思うし、地域によってはスパニッシュ系、黒人系、白人と
生徒の多さも違います。来てから考えたら遅いので、よく下準備をした上で行動なさった方がいいと思います。いずれにしても、いい結果になるといいですね。

#34

皆さん言っているように、LA付近じゃ家族6人で$5000じゃ、とてもやっていけませんよ〜!食費を含め、全ての物価が上がっていますもの。レント代だけでその半分近くは消えるくらいでしょ。

私、不動産業関係者なんですが、不動産エージェントって、100%コミッションだから、本当に大変ですよ。しかもそのコミッションだって、全て自分に入る訳じゃない。たいていの不動産ブローカーは、新人ならコミッションから30%くらい天引きする筈です。へたすりゃ50%なんて所も…。引っ越してきたばかりで土地勘がないような人もエージェントになったりする事があるようですが、かなり無謀ですよね。なんせ土地が広いですし、日本みたいに治安の良い所ばかりっていう訳じゃないですし。

ま、1年くらい生活できる資金があれば、挑戦してもいいんじゃないですか?あ、税金面では不動産エージェントは完全に「自営業」扱いだから、健康保険は自己負担(後でtax deductible になるとしても、先に払わなきゃいけないし)だし、車も故障の心配のない、ある程度きちんとしたのが車両保険と共に必要ですよ。それと「自営業」扱いの税率も高い。

英語に関しては、子供の年齢にもよるけれど、子供は覚えがいいから、もしアメリカに移住するなら、あんまり心配する事はないのでは、と思います。それなりに苦労はするでしょうけれど、そんな事言っていたら、大多数の日本からの移住組なら、みんな通る道だからね。

#39

そうですね。数週間の滞在では雰囲気は掴めても、住むとどうかって所までは分からないと思います。
私は子供一人ですが、物価も目に見えて上がってますし、習い事、日本語学校などやはり私も働かなくてはと、今学校でナーシングプログラムに入るのに勉強中です。医療費も車の保険も高いです。でも家族で移住したいって夢があることはいいことですよね。お子さん達にとっても全て上手くいくといいですね。L.Aに越してきた際には又報告してくださいね!

#37

あれも欲しい、これも欲しい状態。
子供をバイリンガルにさせたい、自分は働きたい。でも子供も4人いるから云々。
自分の子供が英語が出来ないのは、家の中で英語を話さないからでしょう。旦那が仕事人間で子供と接する時間が無いなら、バイリンガルにするの、諦めたら?
奥さんが英語話せないなら、諦めたら?

言い訳がましいったらありゃしない。そういう親の姿を子供は見て育つよ。
どれもこれも全部手に入るわけないし。優先順位決めたら?
二兎を追う者は一兎をも得ず!

イリノイやフロリダに行った家族のようにペラペラになりたければ、どうぞご勝手に。生活の質を落とせば、英語だけは多少、身に付けれるって。

Plazo para rellenar “  アメリカ移住か、日本在住か   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.