Show all from recent

1. Investment in Japanese Yen(175view/10res) Problem / Need advice Today 11:35
2. Murmur Plus(136kview/3135res) Free talk Yesterday 14:46
3. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(126kview/535res) Free talk Yesterday 11:12
4. Developmental Disabilities Gathering(247view/8res) Free talk 2024/06/27 14:29
5. question(795view/41res) Other 2024/06/26 14:39
6. Let's gather the elderly ! !(110kview/684res) Free talk 2024/06/25 17:35
7. High blood pressure in the elderly, measures(259view/11res) Question 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(289view/16res) Question 2024/06/22 09:40
9. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
10. Terrarium.(649view/9res) Other 2024/06/19 11:01
Topic

子連れの日本帰国

Problem / Need advice
#1
  • 日本に行きたい
  • 2007/03/21 17:53

6ヶ月の赤ちゃんを連れて5月に日本行きを考えていましたが子連れで飛行機に乗ったことのある経験者は皆口を揃えて「大変だから止めた方がいい」と言います。これからハイハイしたり歩き始めると機内で大人しくしてないからもっと大変だと聞きますが一体何歳ぐらいが楽に旅行できるのでしょうか?

#68
  • kaki
  • 2007/04/06 (Fri) 17:46
  • Report

>人に迷惑をかけるような親は、正直、死んでもらった方が世の為ですよ。人間というのは、考える葦、気を遣うから人間なんですよ。

と言っていますが、このような発言をするあなたが言えた義理でもないでしょう・・・!
人に「死ね」だの「赤ちゃんを放りだせ」だの「口にテープを張れ」だの、他人を指摘する前に自分の発言に気を付けたほうが先じゃないですか?もっと言葉を選んで欲しいものです。これも一つの「気遣い」ですよ!見苦しいですよ!

>努力の結果、泣き出してお隣の方に迷惑をかけたらどうするんですか?

「努力」した結果ダメだったとしたら私は逆にその「親」がかわいそうに思う。出来れば手伝いたいでさえ思います。只「見てる」だけではなくて・・・

子どもの眠気を催す薬は日本では無くて、使うとすれば風邪をひいた時に出す「鼻」用の薬です。眠くなる成分が入っているらしくそれを使います。「睡眠薬」と言う言葉はあまり使われませんので・・・!もちろん「日本」ではの話です。

#69
  • う〜ん
  • 2007/04/07 (Sat) 11:04
  • Report

子供嫌いな人に対する批判が多いみたいだけど、チョット言葉はキツイけど、ネットなんだし本音を書いてもいいんじゃない?
実際、機内で子供が泣いてると本当にイライラするし、子供に罪は無いと自分を納得させようとしても何かを恨みたい気分にはなるなぁ〜。その恨みの対象が親に向く人が多いのも納得かな。
ところで、レストランみたいに「子連れお断り」なエアラインとか便とかクラスってないの? ビジネスクラス以上は、これにしてくれてもいいと思うんだけどな...。

#70
  • 将来世話しないよ
  • 2007/04/07 (Sat) 17:12
  • Report
  • Delete

あなた方も昔は子供だった。少なからず周りの大人に迷惑をかけただろうに。子供に対する見方は、親の常識を語る以前の問題。
子供を邪魔者扱いしたそこの人。(賛同者含め)
わたしは極論するが、
将来年金いらないんだな ?
老人になっても介護はいらないんだな ?
今の子供が大きくなる頃には、社会保障負担は確実に重くなるんだよ。あなた方のような子供嫌いの老後を支えるために、生まれてきたかと思うと不憫だ。ちょっとわめこうが、いいじゃないか。将来を担う大事な子供たちなんだから。
もっと社会が子供に対して、母親の子育てに対して温かい目で見てやらないと。日本の少子化問題、あなた方もね、その考え方を見直すところからはじめましょうよ。なんかちいさいよ、人間の器が。

#71
  • ビジネスは
  • 2007/04/07 (Sat) 17:19
  • Report

ビジネスクラスに子連れで乗ったお友達はやはり子供が泣いてしまって、他の客から怒られたって言ってました。確かにエコノミーなら運が悪かったで済まされるかもしれないけど、高いお金払ってずっと赤ちゃんが泣いていたら怒りたくもなるかもね。

#84

ファーストだろうがビジネスだろうが乗り合いに変わりなし。
乗り合いである以上多少の不便や不快は我慢するべし。

ちょっと高い金払ったからって偉そうな事言いなさんな。
いやだったらプライベートジェットをチャーターしろ。

#83

なんだよね。#70さんのご意見に一票!
みんな他人に冷たいよ、自分さえ良ければそれで良いでは小我の心のみだね。小我の心のみではすべて自分に返ってくるよ。
皆が大我の心で(相手を思いやる心)でなければ日本はいつまで経っても少子化だね。だって実際子連れや年寄りに冷たいもん。

子連れで飛行機乗る人は周りの人に迷惑をかけない最大の努力を!そして子供連れに乗り合わせた人は”子供連れで大変そう、何か私に手助けできる事はあるますか?”ぐらいの相手を思いやる心があってもいいのではないでしょうか?
皆が皆、相手の気持ちになって考えるやさしさがあってもいいのに!と思います。

#82

妹がフライトアテンダントなので聞いたところ、日本では「ネムミルク」を子供に飲ませて搭乗するのが流行中らしいです。国内線の2時間以内のフライトでも気を配るお母さんもいるのに逆に海外への長期フライトではあまりネムミルク持参のお母様は見ないと言ってました。

確かに子供やママさんには広い温かい目で見てあげる気持ちも大事だなと思いました。でもそれは限度を超えていないママさん方への話で、皆さんが激怒しているのは限度を超している親子なのではないでしょうか・・・?うるさく泣き喚く子にガムテープを張ってやりたい!という気持ちはとても正直だと思います。比喩としてそれくらい我慢できないんだと言いたいんだと思います。ただ「死ね」とか「殺してやりたい」という表現は決して言ってはならない言葉だと思いますよ・・・。私が見た子供は母親とお爺ちゃんと搭乗していましたが、わが子が可愛いのは解るけどおじいさんは泣く子を見てみないふりをして母親は映画を観てました。それが1時間くらい続き、3列後の疾患患者が具合が悪くなりスッチーに知らせて仮眠室へ運ばれたのを覚えてます。

#81

人の子供は嫌いさん、「ここは主張の国。皆平等の発言権がある」なんてアメリカの勘違いです。平等とは皆言いたい放題で犯罪を提案しても許されるとの意味ではないのでは。

以前アメリカの飛行場で見た目普通の人が待ちくたびれて憤慨して航空会社の人達に怒鳴らないものの乱暴な言葉で不満を投げつけている人を見ました。野次馬神経で皆見学してましたが少ししたら警察が4人程来て女性はエスコートされ外に連れ出されてました。憤慨しても言っても良い事悪い事は世界共通。相手を脅すような言葉は警察沙汰になっても不思議ではないのです。

子供嫌いさんがアメリカの国内飛行機でアメリカ人に同じ事を言ったら多分言われた人、回りの人、又は航空会社の人がSecurityに通報して飛行機から降ろされても不思議ではないと思います。大体泣いている赤ちゃんより精神的に病んでいる人との方が怖くて一緒に飛行機乗りたくないですね。

誰もがうるさいガキの近くになんか座りたくなし自分の近くに座るのかと思えば嫌な気分になりますよ。そこで人の生命を脅すような発言するかなんて別問題。

#80

子供の都合ではなく乗り物に乗せるに当たって、対策を講じて準備をするのはどう考えても当たり前のお話です。
睡眠薬を飲ませて死ぬだなんて聞いたことありません。#66でも仰ってる様に量や合った物を処方されてれば問題ないです(経験済み)。
それを医者に相談もせずそんな風に思い込んで用意すらしない事が問題有りの親の典型。
なるべく病気でもないのに薬を飲ませたくない気持ちはわかりますが、それもいわば親の身勝手。周囲には一切関係ありません。周囲に迷惑掛けようが一切飲ませたくないならどんな理由があろうとも乗せなければ良いだけです。それが一番の解決ですから。
#66さんは死ね…は言いすぎかと思いますが、人間であるが故、一番簡単な方法すら実行しない浅はかさに腹立ちを語ってるんですよ。
子供がそこに存在している事が言ってみれば《爆弾》抱えているのと同じに周りには見えるわけですから、その爆弾(子供の機嫌や泣き声)を破裂させない努力をしない親たちが周囲を不愉快な思いにさせてしまえばそれは他人様に怒られるべきです。開き直るしかない…だなんてどの口がそんな事言えるのかこれこそあいた口が塞がりません。
子を持つ親が全てそういう無責任と思われるのは私も心外ですが、ここが地上だったら絶対通報してる…ってくらい大きな泣き声を放置している虐待とも取りかねない無責任な保護者が確実に増えていると思います。

#79

#66さん
「機内でほかの方に迷惑かけないよう努力するつもりです、、なんて書いておられますが、具体的にどうするんですか?」の返答ですが、旦那、親に同行してもらい、たいくつさせないようにおもちゃをたくさん持参し、最悪の場合はお薬に頼ろうなどと考えてますよ。薬も前もって調べておきますが。
また、「お隣さんが病気持ちで、あなたの赤ちゃんの鳴き声が原因で自律神経失調症の発作が出たら貴女責任取れますか?」と言いますが、自律神経失調症をもつ方も、子供の近くには席をとろうとしないんではないでしょうか? 子連れでも病気持ちの人でも、それなりの準備・対策をするんではないでしょうか?
「赤ちゃんが泣いたくらいで、、、」なんて考えてません。他のひとに迷惑かけないよう、真剣に対策を練っている親もたくさんいるんですから、平気で「機内で泣き止まない子供は殺せ」みたいな発言はやめてください。もっと違う注意のしかたがあるでしょう。

#78

子供を連れて飛行機に乗る人は最初から最後まで、最
大級の努力と知恵を使って面倒を見て下さい。
途中で開き直るなんていけませんね。そういう態度が周りの人を不快にさせ怒らせるんです。子供が泣いたり迷惑を掛けたら”本当に皆さんに悪いな。済みません。”と言う気持ちになってください。そういう基本的な気持ちが欠けている親がいるから問題になるんです。
子供は貴方の子供なんです。大きくなるまで、社会の中で貴方が責任を取るべきです。いざとなったら、周りの人に我慢してもらおうと言う最初からの甘えた気持ちが、結果、子供が泣くような状態を作ってしまうんです。
子供が泣くのは仕方がないこともあるんです。でも、それは迷惑掛ける人が言う言葉ではありませんね。迷惑掛けられた方の側から(周りに座っている人)貴方の努力や親としての責任感を感じた時に始めて言って上げられる言葉です。貴方がしっかりしていれば、周りはどんなに迷惑でもその時は、仕方ない、我慢して上げようと、思ってもらえるんではないですか?
”相身互い”の精神でいきましょう。人間は平等です。子供が飛行機に乗る権利があるのと同じで、他の方達にも静かに乗る権利もあるんです。たまたま同じ飛行機に乗り合わせたんです。お互いに譲り合い、気遣うことが気持ちよく過ごす大事な事ではないですか?皆がそういう気持ちになればいろいろな事が気分良くスムーズに運んでいきます。赤ちゃんやお子さん連れの人は、他を敬い謙虚に行動し、周りの人達はそういう人達に寛容な目を向けて上げたいものです。

#77

私は「ネムみるく」を子供に飲ませます。すぐねちゃいます。日本在住者で周りの旅行好き(年10回平均して旅行するママパパ)から聞き試してます

#76

赤ちゃんは泣くのが商売なんでどんなことをしてもちょっとは泣くのが普通です。
11時間もの間まったく泣かないほうが不自然ではないでしょうか?
子供嫌いさんあなたが赤ちゃんだった時にはまったく泣かない赤ちゃんだったんでしょうか?
レストランや込んでいる電車で一度も泣いて人に不快な思いをさせたことがないと言い切れるでしょうか?
子供は動物の種類ではありませ〜ん。
誰でも赤ちゃんの時があるんです。
それを忘れてはいませんかー??
私の知り合いで自閉症の赤ちゃんがいます。(自閉症の病気を知らなかったらネットで調べてください)。
こういう子供だっておじいちゃんやおばあちゃんは会いたいし、飛行機に乗せなければいけない状況もあります。モールやスーパーだって行かなければならないし、日本だったら電車やバスにも乗らないといけないのです。
だったら子供を外に出さず家に閉じ込めておけというのでしょうか?
あなたにこそ言ってやりたい
世の中いろんな人がいるんですよ!!
子供が泣いても少々ほっておく親よりもあなたのように暴力的な考えの人のほうがよっぽどたち悪だと私は思いますね。

#75

これからのシーズン、子供さんを連れて飛行機に乗られる方は多いと思います。

ずいぶん前に、6,7ヶ月くらいの赤ちゃんとお母さんと同じ飛行機に乗り合わせた事があります。飛行機が離陸してしばらくしたあたりから、赤ちゃんが泣き始めました。食事がおわり機内の電灯が消された後も、まだ泣き続けていました。お母さんは赤ちゃんを抱っこして機内を散歩しながら一生懸命あやしていたのですが、少しも泣き止みません。

そしてそのお母さんは、赤ちゃんの泣き声が少しでも他の乗客の方の迷惑にならないように、トイレにこもって赤ちゃんをあやしていました。それを見ていた私は、赤ちゃんの泣き声がうるさいという事よりも、そのお母さんが可哀そうでなりませんでした。

いったい何が言いたいのかというと、貴方の子供さんが機内で泣いたり走り回ったりしたとしても、親として常識のある態度で子供さんをあやす、しかる等すれば、回りの乗客の方の態度は好意的とまではいかなくても、非難の的になるはずがありません。

それから、混む時期は飛行機に乗らない事。乗客が少ないときはCAの方も時間があるので、子供をあやしてくれたりなにかと気をつかってくれます。

乗客の中には子供連れの親子に好意的な人もいますよ。搭乗する前に他の子供連れの親子と仲良くなる事も、貴方をすこしでも安心させてくれるのではないでしょうか?

トピ主さん、また、このトピを読まれている帰国予定のお母さんたち、親としての常識ある態度を忘れずに。それがあれば大丈夫ですよ。私もそうゆう気持ちで、毎夏、子供と飛行機にのってます。

#74
  • 怖いですねー。。。
  • 2007/04/08 (Sun) 19:00
  • Report
  • Delete

子供嫌いの人の気持ちもわからないではないのですが まああなたも人の子だったのだから そんな言い方はちょつとねえ。。私も以前は人の子嫌いでしたが 子供を持った今は少し我慢出来るようになりましたが。。 私長年美容師していますが 自分の髪をカットだけならまだしも パーマとか長時間(4,5時間)かかるやつにまでも子供連れて (それも何人も)来て騒いでも知らん顔。とにかく親の顔にらみつけても知らん顔。これは子供嫌いじゃなくても 他のお客さんにも迷惑かかるし困ります。昔は他人の子供を怒鳴りちらしてくれるおじさんとかいて良かったのになあ。。。今はいなくなっちゃいましたよねー。。。そんな親に怒鳴るのは勇気だしてもいいのじゃないかな?言い方次第では。。飛行機に乗せるなら親は非難覚悟で子供の面倒に頑張るしかないし 近くに座った人は交通事故ですね。でもビジネスクラスのグレードアップの方がもっと迷惑じゃないのかなあ?どうなんでしょう?私も来年あたり帰国予定ですが グレードアップした方が迷惑と思ってましたが みなさんの意見はどうですか?

#73
  • 何様?俺様?ベイビー様?
  • 2007/04/08 (Sun) 19:00
  • Report
  • Delete

ここまでくると子連れ者が常識あるorないとかのレベルじゃなく、子連れに傲慢者が多いのは周知の事実だってことがよくわかる。子の面倒見る義務ある母親なり父親じゃない限り、赤ちゃんだからって手放しでただ可愛いね〜〜とかしょうがないよね〜〜とは思えないことってたくさんある。でもそれは赤ちゃんの責任じゃなくて全部その子の面倒を見きれていない駄目な親が100%悪い。運悪くだろうがなんだろうが周りに乗り合わせてしまう人にいったいどんな責任や我慢を強いる理由がある?子連れが周りに気を使う必要はあろうとも、周りが子連れにそこまでの気を使わなければならない理由はひとつもない。近くに乗ってたら事故にあったと思うしかないとか言ってるが、それは違う。事故は予測しようがないから不測だが、でもフライトは乗せる親なら赤ちゃんが泣く可能性をおおいに予測できるはずだしそれをいかにしてやませるかなんて親として最低限の努め。それができないで人を不快にさせるのは起こるべくして起こる事故であって人的災害。号泣してる不快音に命こそ奪われないにしてもこれだって立派なテロだ。言ってしまえばその親は赤ちゃんというテロリストの首謀者だ。周囲は少しくらい我慢しろなんて口が裂けても言って欲しくないし心の中でも思っても欲しくない。以上。

#72

この間日本へ帰ったばかりです。
搭乗前のゲートに小さい赤ちゃん連れの親子がいたので、近くにならないよう、祈っていました。
私も親の努力とかウンヌン関わらず泣く子が大嫌いなので。

祈りも虚しく、近くの席になってしまいました。
でもその赤ちゃんは全然泣かなかったのです。
とても感心しました。
その親子は、おばあちゃんを同行させていたのです。
変りばんこに立って赤ちゃんを寝ずにあやしてました。若いお母さんは、日本からわざわざ母親を呼び出したんでしょうね。

こういう気遣い、常識ある?さんを批判してる人たちはできますか?

私は一度泣いてる赤ちゃんをあやさない親に、子供用バファリンをあげたことがあります。その後、赤ちゃんはぐっすり眠り、周りのお客さんには感謝されました。が、今になって思うと大変なことをしてしまったと思います。赤ちゃんのアレルギーも知らないのに不用意に赤の他人が薬をあげる・・・怖いことです。

親がそういう薬を用意してくれればいいのにと思いました。

#85

飛行機とスーパーやモールを一緒に考えないでくださいね。まったく違いますよね?飛行機は密室です。開き直るのは親ではなくまだ子供だからです。

#86
  • itsuki
  • 2007/04/09 (Mon) 03:11
  • Report

66 名前:子供嫌い さんへ

子供が泣いて病気が悪化・・・そもそもそんな人が飛行機に乗れるのでしょうか?
そのような病気は具体的には?
泣き声に敏感な病気??私にはわかりかねます。
うるさいと感じるのは皆同じですが、病気が悪化するくらいの重症な方は・・・統合失調症の方で、幻聴を感じて暴れるくらいでしょうか??そのような場合は確かにsedationが必要ですね。

自律神経失調症の発作が泣き声で出るなら、それは自律神経失調症のレベルは超えてると思います。
そのような発作が起こる人のほうが飛行機に乗る適応はないと考えます。つまりその方はすでに一種の神経症なのでしょう。自律神経とはまた違うカテゴリーではないかと思います。

「ちゃんと子供用の睡眠薬って処方してもらえるそうですよ」
それは日本では困難です。医師の責任問題が出てきます。アメリカでは風邪薬(抗ヒスタミン系)が処方されることがありますが、睡眠薬とは異なります。
死んだほうがいい
なんて良くない言葉ですね。
以上

#87
  • 子供嫌い
  • 2007/04/09 (Mon) 08:27
  • Report


耳管開放症という病気知っていますか?

赤ちゃんの泣声が起爆剤になって病気が悪化する
んですよ。健常者にとっても迷惑なのに、病人
であればなおさら。

私は赤ちゃんに死んでくれ、なんて思ってませんよ。
泣いてもいいですよ、ただ、人に迷惑をかけない
場所でお願いします。

私は赤ちゃんを連れて飛行機に乗り、泣かせても放って
おくような馬鹿親に死んでもらいたいだけですよ。
そういうのは社会のゴミです。世の中には不要です。
泣くとわかっていて、何も対策を講じない、こういう
親も同類でしょう。

Posting period for “ 子連れの日本帰国 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.