Show all from recent

1. Hemorrhoid Treatment(19view/3res) Problem / Need advice Today 18:46
2. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(601view/52res) Question Today 17:18
3. Let's gather the elderly ! !(91kview/677res) Free talk Today 11:00
4. studying abroad (usu. at university level)(54view/3res) Question Today 10:59
5. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(110kview/506res) Free talk Today 06:29
6. Hide of Hide Shiatsu(2kview/35res) Question Today 00:10
7. Anything and everything related to travel to Japan...(370kview/4286res) Free talk Yesterday 21:04
8. Murmur Plus(116kview/3039res) Free talk 2024/06/05 13:23
9. About electronic pianos available at Costco in Jap...(431view/3res) Question 2024/06/04 13:25
10. nursery school(386view/9res) Learn / School 2024/06/03 14:02
Topic

アメリカでの平均収入ていくらぐらいなんだろう。

Free talk
#1
  • あきあき9999
  • 2004/05/31 03:08

私はいまこちらで働くことを考えているのですが、こちらの大卒でどの程度の給与、福利厚生のある会社で働けるのでしょうか(一般論)、当方日本で数年働いてまして、日本の会社を休職してきております。なんとなく気兼ねをしない、といったところで特にメリットが見当たりません。
日本人としてこちらでいることのメリットてあるのでしょうか。深刻ではないのでザックばらんなご意見お願いします。

#2

一般論とはいってもやはり職種とインダストリーで大きな差がありますから、難しいですね。
あなたの分野がわからないので、今いえることだけ言いますが、専門的な職種(コンピュータープログラマーや会計士など)以外の仕事だったら日本での方が相当良い待遇で働けます。どうしてもアメリカじゃなきゃいやというのでなければ日本へ帰って就職したほうがいいですよ。
日本人としてアメリカで働くことのメリット? デメリットに比べたらないも等しいです。どうしても日本に帰れない、帰りたくない人以外はアメリカはちょっときついと思います。
ただこれは私のいち意見ですので、他の人の意見も参考にして決断してくださいね。

#3
  • チョコばなな
  • 2004/06/02 (Wed) 09:14
  • Report

このサイトで、zipコードとインダストリーで平均サラリーが調べられますよ。
参考になれば。
http://www.salary.com/salary/layoutscripts/sall_display.asp

#5
  • Recess
  • 2004/06/02 (Wed) 10:49
  • Report

確かに職種にもよりますね。あと、グリーンカードの有無やビザの種類にもよると思います。

例えば、海外から来たばかりで博士号を保持してサイエンスの研究をしても、税込みで4,000ドルぽっちのようです。子持ちで生活苦で奥さんは働かないとならないけど、ビザの関係で働けない悩みがあるとか。言葉だって不自由のようです。大抵は1年後帰国するケースが多いです。税込みで4,000ドルなら、市民権がある大卒でも取れる額ですね。個人差がありますが。

大卒で会社勤めの場合、プラクティカルビザだと税込みで800ドルという人がいました。インターンのビザだともっと低いそうですが、実際はどうなんでしょう。家賃を払えるか心配になる給与で、福利厚生なんて聞いたことがありませんが、経験者の声も聞いたほうがいいですね。

#6
  • sed
  • 2004/06/02 (Wed) 11:32
  • Report

PhDで年収$48k、大抵1年後に帰国って、研究員の交流プログラムか何かで来ている人ですか?PhDで、何年か職歴がある人が$48kのオファーにサインするとしたら、変です。

#7

給与の件ですが、職種に寄っても違いますので一概に言えませんが、女性一般事務職税込み月$2000で男性営業社員税込み月$2500平均です。この年収は人材派遣会社で働いている友人から聞いたものです。

他の方も書いている通り、アメリカに拘らず給与を重要視されるのでれば、日本で就職をされた方が良いでしょう。

日系大手企業ではプラティカルビザ保持者を使いまわしている所もあります。プラティカルビザ有効期限まで働かせ、その後はまた別のプラティカルビザ保持者を雇う、そうする事により人件費削減する事が出来るからです。後はビザのサポートをするからその分給与を安くたたかれると言うケースも多いです。
他の方が書いている通り、プラティカルビザ保持者税込み$800は実際にある話しです。インターンで働く場合に多少でも給与が出るケースと、無給で働くケースがあるので派遣会社選びは慎重に行った方が良いと思います。

最近ではIT企業の給与もかなり下がってきました。残業が出ない企業はざらです。
アメリカの大学を卒業して、現地で働くのは非常に困難ですね。
現状は安い給与でもアメリカで働ければOKとポジティブに考えるしかないかもしれません。

福利厚生に関してですが、一般的に言いますと、健康保険、有給休暇、401K、ボーナス等です。
健康保険は会社全額負担という所が多いのですが、経営が厳しくなってきたため、会社負担80%、個人負担20%という会社も増えてきています。
最近、ラルフス、アルバートソンなどの社員がストライキに入っていたのはまだ上記の問題です。

有給休暇に関しましてはも会社に寄って異なります。弁護士先生から聞いたごく一般的な日数は、研修期間中はなし、入社一年目One Week(土日含む、実質5日)、入社2年目Tow Weeks(土日含む、実質10日)です。
健康保険も有給休暇も法律上会社は社員に与えないといけないと言う訳ではないので、ない会社も当然あると思います。

他ボーナス、ストックオプションなどもありますが、日系企業は多少ボーナスはあったとしてもストックオプションまでは与える会社は少ないでしょう。

#8
  • Recess
  • 2004/06/02 (Wed) 13:51
  • Report

PhDで、何年か職歴がある人が年収$48kは変に感じますよね。多分、ビザの関係もあると思います。研究所の場合は外国人の研究員が多く、殆ど何も喋らず黙々と働くので詳しく尋ねる雰囲気の場ではないのです。まぁ、言葉の壁もあるでしょうが、シーンとしている所なのです。冗談を飛ばすなんてもっての他でしょう。英語があまり出来なくても、実力があればなんとかやっていける分野でしょう。海外に出て経験を積みたい希望があるなら、安くても納得出来るかもしれません。

#9

みなさんのお給料はおいくらなんですか? わたしは事務職で月に2200ドルていどです。

#10
  • KenG
  • 2004/06/03 (Thu) 06:18
  • Report

2200ドル? 手取りで? もしそうだったら、事務職にしては、むちゃくちゃいいじゃん?

#11
  • うんせら
  • 2004/06/03 (Thu) 09:57
  • Report

なんかこのトピ読んでたら、ブルーになってきました…。
日本に帰ろうかなぁ〜

Posting period for “ アメリカでの平均収入ていくらぐらいなんだろう。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.