显示最新内容

1. 発達障害のつどい(6view/0res) 自由谈话 今天 17:37
2. 質問(581view/33res) 其他 今天 16:04
3. 独り言Plus(131kview/3111res) 自由谈话 今天 09:36
4. ウッサムッ(123kview/531res) 自由谈话 今天 09:07
5. 高齢者の高血圧、対策(150view/11res) 疑问・问题 昨天 12:58
6. Prefab ADU(242view/16res) 疑问・问题 2024/06/22 09:40
7. 高齢者の方集まりましょう!!(106kview/683res) 自由谈话 2024/06/21 08:33
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑问・问题 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(610view/9res) 其他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑问・问题 2024/06/17 05:57
主题

結婚にまつわるビザについて教えて下さい

烦恼・咨询
#1
  • tsuru
  • 2004/04/12 11:44

私は現在US市民化手続き中の彼と結婚予定で、彼は今年9月には帰化できる予定です。私は現在観光ビザでLAに滞在していて、7月には一旦国外へ出なくてはいけません。ですが9月までそのまま滞在して、帰化後すぐに移民局にて配偶者ビザを申請する場合、私の2ヶ月間の不法滞在はアジャストメントステイタスが適用されるのでしょうか?それとひとつ気になることがあります。観光ビザで日本とアメリカを行ったり来たりしてたら今回の滞在の入国時は別室での取調べになってしまいました。その記録がひっかかって、配偶者ビザ申請の妨げとなったら…とひやひやしています。どなたかご存知の方がおみえでしたらアドバイスお願いします。

#8

私も質問があってこの場を借りてみなさんに聞きたいのですが不法滞在のままで永住権申請とはできるのでようか?私も永住権を持ってる彼と結婚をして(市民権は2年後)今私はI-20でキープしてる状況です。なんだか学校に払うお金もばかばかしく払いたくなくどうせ永住権を申請するから不法でいてもいいやと思っているのですが、その考えは間違ってますか?まだ申請の方はしてないのですが、やっぱり不法滞在での申請は無理なのでしょうか?誰か教えてください。

#10
  • だぐだぐです
  • 2004/04/18 (Sun) 11:41
  • 报告

ハルうららさん、I-20はキープしたほうがいいですよー。私もGC保持者の今の主人と結婚して、4年半掛かりましたが、やっぱりいざというときのために、ちゃんと合法的に滞在できるよう努力したほうがいいですよ。ハルうららさんのご主人が市民になるまではがんばったほうがいいですよ。必ず市民になれるわけではないので。市民になれなかったら、それこそ日本に帰れずにGCの待ち時間だけでも、軽く5年から6年はありますからね。私の主人が市民の申請をした時に、平均の待ち時間が1年間と聞いていたけれど、なぜか3年半も掛かってしまった。テロの影響ですが。移民法もつねに変化しています。他の人が大丈夫だったからといって、自分の時と同じかと言ったらそうでないときもあります。それにどういった状態であろうと、面倒だと思わずに出来るだけ合法的に滞在したほうが、自分がGCとるときの妨げにはならないでしょうから。私もGC取れるまで、無駄にI-20をキープしていました。貧乏だし、お金ないのにつらかったなー。

#11

こんにちは。とても初歩的な質問なんですが教えてください。
市民権保持者と結婚しライセンスは取得した後こんどはグリーンカードを申請しないといけないんですよね?
それはどこに申請しにいけばいいんでしょうか??
インターネットで調べたけど結局わからなくて...
あと今市民権保持者との結婚で永住権取得までどのくらいかかるか等、、
みなさんの友達や周りの方の例でなにか情報があったら是非教えてください。

#12
  • GCT
  • 2004/04/20 (Tue) 08:13
  • 报告

>マッサージさん

私は婚約者ビザで入国したので、ビザの期限内に結婚後、GC申請に切り替えました。

確か、移民局に電話して、延々30分ほどホールドされた後、GC申請の書類が必要だと説明すると、すぐに書類を郵送してくれましたよ。

ただし、さすが移民局と言うか、正式なビザで入国しているにも関わらず、ものすごい量の書類を送り付けてきました。ビザ申請時に記入済みの書類もあったので、もう一度電話をし直して聞いてみると、必要な書類は3枚だけと言われました。言われた書類だけ、記入して郵送すると、1ヶ月後くらいに書類が1枚足りないと返事がきました。更に追加書類を送り、今度は無事に受領確認の手紙が届きました。

GCの申請をしてから、受領確認が届くまでに3ヶ月、それから最初の面接までに1年、2年間有効のGCが郵送されてくるまで約半年、10年間有効のGCに切り替える手続きに半年、2度目の面接までに1年、移民局の手続きミスで、それからGCが手元に届くまでに2年ほどかかりました。

私の場合、弁護士は使いませんでしたが、結局7年近く、かかってしまいました。もちろん、その間一度も不法滞在になったことはありませんが、パスポートに延長スタンプを押してもらうために、何度も移民局を訪問するハメになりました。

最初の面接の時点で、結婚後2年以上経っているかどうかが、大きな分かれ目になると思います。2年以上経っていれば、すぐに10年間有効のGCがもらえますから。

#14

tsuruさん。
私も同じような状況で(まだ結婚予定はありませんが・・・)入出国の繰り返しをしています。そこでtsuruさんに質問なのですが
『訪米回数と日数が多すぎる』ということで取調べをされたというのはどのくらいの回数だったのでしょうか?
私は昨年の9月から3ヶ月滞在し、その後1ヶ月日本。そして1月からまた3ヶ月滞在。現在日本に帰ってきていますが
また5月末にアメリカへ行くことにしました。前回のイミグレでは目的を聞かれた際彼に会いにきたことを
言いました。かなりドキドキしたのですが、彼は何してる人?とかって聞かれてから簡単に
すぐ入国することが出来たのです。でも、運って聞くこともあり不安は消えません。
トピずれで申し訳ないのですが是非tsuruさんの状況を教えてください。お願い致します。

#13

GCTさんありがとうございます。

7年ってすごいですね。。
びっくりです。
でもGCに期限があるのにもびっくりです。
2年後、10年後そのGCが切れる時もし別居中や万が一離婚してたりしたらやっぱり新しいGCはおりないんですかね?

#15
  • GCT
  • 2004/04/21 (Wed) 08:14
  • 报告

2年間有効のGCは、偽装結婚を防ぐ目的なので、結婚を通してGCを申請された方は、みんな同じ道を通ると思います。Military関係者との結婚の場合は、普通より早く手続きが済むようですけどね。

2年間有効のGCをもらい、2回目の面接前に離婚してしまった場合は、弁護士に相談した方が良いかもしれないですね。ちゃんと納得してもらえる、離婚理由が必要になるようですから。

2回目の面接をパスした後は、はっきり言ってダンナは必要ナシです。私は何度も移民局に足を運びましたが、ダンナはビル内に入れてもらう事すらできませんでした。
とりあえず、結婚後2年というのが、偽装結婚かどうかの判断に使う、重要なカギになるようです。

#16
  • tsuru
  • 2004/04/23 (Fri) 13:00
  • 报告

MKREさん、お返事遅くなりましたが私の状況をご参考までにお話しますと、私は今年1月末から3月中旬までアメリカに滞在し、そしてまた4月初旬に戻ったところ入国審査で止められました。再渡米までの期間が3週間弱と短かったのでひっかかったのだと思います。昨年の滞在分に関しては何も言われませんでした。『不法就労目的の渡米』ということに入国管理官は敏感になっているようでした。私に続いて韓国か中国からの若い男性やビジネスマンのような人が私と同じように止められて取調べの待合にいました。そして、取調官に『アメリカで働く気なんだろうっ?!』と何度も聞かれてました。その日はたまたまそういう日だったのでしょうか…?

私の入国を許可してくれた取調官が言うには、ビザなし観光の場合、次の渡米まで3ヶ月間は必要。彼氏に会いたいなら彼氏が日本に会いに行きなさい とのことでした。

航空券の帰りのフライトがずいぶん先(6月末)になっているのも不法就労するんじゃないかと怪しまれましたので、一旦は短い滞在期間で発券し、あとから予約変更すればよかったな…とも思いました。

#17

tsuru さん
お返事ありがとうございました!やはりイミグレは運もあるのかもしれませんね。
私もアメリカ行くまであと3週間をきりました。すごく緊張です・・・。どうなるかな。
私も帰りのチケットは1ヶ月の日程にしておきました。なかなか大変ですが頑張りましょう。

#18
  • アトリエリスタ
  • 2004/05/05 (Wed) 03:18
  • 报告
  • 删除

こんにちは
日本に帰って手続きなさるようですが
婚約ビザと配偶者ビザがありますがどちらをとるのでしょうか?
わたしは配偶者ビザを取って渡米しました(ビザ取得まで一ヶ月ちょっとでした)。
そのあと、アメリカに入国して1ヶ月たたないでGCが送られてきましたよ。

婚約者ビザは結婚ビザに比べて取得までに時間がかかるしちょっと高いので(たぶん)夫になる人が日本に来られるなら日本で請願から全てしたほうが簡単だと思います。

でもこの場合は請願前に結婚してることが条件になります。日本で婚姻届を出すだけで良いですが。

#19

便乗させてください

私もこちらで結婚してこちらで申請しようか日本で申請しようか迷っています。実は結婚する相手がIraqに行くことが決まり結婚を決意しました。半年から1年で帰ってくる予定だと言うことですが、Iraqに行く前に結婚し戻ってから日本に帰り申請となるともしかすると結婚してから1年後の話になるかもしれません。結婚→GC申請に時間がかかっても特に問題はないのでしょうか?

#20
  • チョコばなな
  • 2004/05/06 (Thu) 09:44
  • 报告

ppp_qさん、問題ないですよ。結婚しても日本に住む方たちはGC申請しませんので。
結婚して10年日本に住んでて、お子さんもいて、それで急にアメリカに引っ越す、となってからGC申請を始めた人もいますよ。

#21
  • アトリエリスタ
  • 2004/05/07 (Fri) 03:25
  • 报告
  • 删除

よく状況がわからないのですが、お相手は軍の方ではないのですね。
私企業から派遣されてイラクに行くのでしょうか?
軍でしたら軍で相談されたほうがいいと思います。

もし普通の方との結婚でしたら、結婚からGC手続きが始まるまでがみじかろうが長かろうが問題はないです。

ただ、pppqさんは今合法滞在できているんですか?
それなら、結婚したあともアメリカに残れるとは思いますが、もし今ビザなしとかだったら日本で彼がイラクから帰ってくるのを待つということになりますよね?

ここからはただの感想なんですが、彼が帰ってきてから結婚でも遅くないように思うのですがどうでしょう?

今結婚して何らかのメリットがあるのですか〜?(結婚はメリットのためにするんじゃないといわれればそうだけど)
結婚当初から離れ離れじゃつらいだろうし、、、。

#22

>チョコばななさん
ありがとうございました。
特に問題ないと聞き安心しました。

>アトリエリスタさん
相手はmilitaryなんです。
私はいま合法的に滞在しています。

結婚当初から離れ離れはつらいです。
でも、結婚していないからと言ってつらくないこともないし。
気持ちの上で何かにすがりたいという気持ちです。

#23

私はアメリカに旦那がいて、グリーンカード保持者ですが、まだシティズンではありません。シティズン申請までにはまだ2〜3年あり、それまでただひたすら待たなければならないのでしょうか?なにかビザはありますか?来週学生ビザの申請をしようと思ってるのですが、既婚者(アメリカに配偶者がいる場合)はやはり却下されるのでしょうか?アドバイスお願いいたします

#25
  • たららん
  • 2004/05/29 (Sat) 22:34
  • 报告

GC保持者であれば、ビザは必要ないと思うのですが。
市民権申請は、市民権の配偶者の場合、取得後3年から取得資格が発生します。それ以外の場合は5年後になります。アメリカに一定期間以上滞在していることや納税していることが条件となりますが。
今回のケースは、ちょっと想像がつかないのですが。
1.日本在住ですか?
2.日本にいる期間は?
3.在日期間が長い場合、再入国許可証の申請はされていますでしょうか?
上記のことによって、学生として渡米するに当たりかわってきます。

#26

アトリエリスタさん(もしくはご存知の方)に質問させてください。私も、今市民と婚約中で、私の学生ビザが7月で切れてしまうこともあり、二人ともすぐにでも結婚したいと思っているのですが、結婚式は1年以上も先に日本でしたいと思っているので、こちらでウェディングをすることができません。しかもアメリカでの結婚はJudgeだの証人だのなんだかいろいろ必要で、ミニセレモニーみたいなものをしなければならない上に、マリッジライセンスをとるのに1ヶ月もかかるようなので、できれば日本で結婚して、配偶者ビザでこちらに戻ってきたいと思っています。今でもただ日本に帰って役所で婚姻届をだすだけで、配偶者ビザがすぐにとれるのでしょうか?日本でどのくらい時間がかかるのか知りたいです。アドバイス頂けるとありがたいです。

#28

2年の期限付きGCを所得後、日本に住むことになった場合、10年ものへの切換は日本で出来るんでしょうか?
それとも、アメリカに住んでいないんだったら必要ないでしょ!ということで取り上げられちゃうんですか?
またアメリカで暮らすかも知れないし持っておきたいんですよね。

これはもちろん離婚や別居などはしていなく、いっしょにいる場合です。
どなたか経験ありますか?

#27

結婚式というのはたんなるセレモニー。結婚するということは日本の場合は役所に婚姻届を出すということ。まずこの違いを理解してください。

二人の間で結婚式を1年以上先に日本でやろうとしているのならみんなにお披露目するのはそのときで、もし学生ビザが切れてしまった後のことを考えるために配偶者ビザ(GC)をとるのならば日本へ帰って婚姻届を出してもいいし、こっちのコートに行ってマリッジライセンスをとってもいいと思います。結局はライセンス(婚姻届受理証明書)がGCの申請時に必要だからです。もちろん他にもたくさんの書類が必要ですが、それは申請したときにすべてが書かれた紙をもらうことが出来ます。

アメリカで申請すると相当時間がかかると思うので、日本での申請をお勧めします!だいたい1ヵ月半くらいで取れますし、あめりかに入国してから2週間くらいでGCが届きます。

結婚式の日もしくはそれに近い日に入籍したい!というならそれまで学生ビザはもちろんキープするのがいいのでは?
ふたりで日本へ帰って、婚姻届を出して、大使館で申請すればすぐ取れますよ。最後の面接はだんなさんはいなくても良いので一人でできます。もし学校が休めるのなら。というか、その時点で(申請した)学生ビザは無効になります。
ふたりで良く話し合って一番良い方法をするのがいいですね。

#29

#27さん、アドバイスありがとうございました。ということは、日本で(配偶者ビザを)申請するのなら、アメリカでマリッジライセンスは取っていかなくても大丈夫ということですよね?実は、どうしても気分的に、結婚式をしないのにこっちのコートで誓約までしてマリッジライセンスを取るのに抵抗があるので、できればアメリカでマリッジライセンスは取りたくないと思っていたのです。ありがとうございました。

“ 結婚にまつわるビザについて教えて下さい ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。