Show all from recent

1. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/157res) Question Today 10:02
2. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(119kview/528res) Free talk Yesterday 12:24
3. Prefab ADU(177view/15res) Question Yesterday 11:40
4. Terrarium.(587view/9res) Other Yesterday 11:01
5. Murmur Plus(127kview/3074res) Free talk Yesterday 10:10
6. Let's gather the elderly ! !(103kview/682res) Free talk 2024/06/18 09:28
7. question(433view/21res) Other 2024/06/17 15:54
8. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
9. family court(655view/32res) Problem / Need advice 2024/06/16 14:32
10. Anything and everything related to travel to Japan...(384kview/4309res) Free talk 2024/06/15 14:22
Topic

日本人留学生の甘え

Free talk
#1
  • マネージャー
  • 2003/09/21 05:16

私は日本食のレストランマネージャーをしています。
今日、仕事中に駐車場の警備員から「駐車している会社の車に若い日本人が車をぶつけた」と連絡が入ったので、行ってみると20代前半位の日本人の男女が4人程居て、その内の男一人が日本人の私を見て「僕が、ぶつけました」と日本語で言って来た。その時、酒の匂いも少々していた。そして次に出た言葉が「学生でお金が無いので保険に入ってないので警察には届けないで欲しい。ぶつけた車の修理は、仕送りで分割で払う」と言った。普通、そんな場合だったらお詫びの言葉が先だろう。最近の若い奴は、、と思いながら、免許証を確認したら、なんとあと数ヶ月で21になる未成年で、これまたビックリ。
さぞ警察に届けようとも思ったが、幸いぶつけられた傷も大した事がなかったので、念書と免許のコピーを取り、帰した。
最近は、こんな無責任な留学生が多くて困る。
いつもお店で「チップを全く置いてない(少ない)」とウエイトレスに追いかけられてるのも決まって日本人の留学生である。日本から来た留学生にアメリカ社会でも、もっともっと責任を持った行動をしてもらいたいと感じた。
今日のこの事が、対アメリカ人だったり警察では、なく私のお店で良かったとも思ってる。果たして彼は、この先、修理代を払ってくれるのだろうか?それとも誰かに入れ知恵でもされて、屁理屈をこね支払いを拒んだりするのであろうか?先が楽しみでもある。

#95
  • たろう君
  • 2003/09/28 (Sun) 14:46
  • Report

ちょっとした個人的な意見だが、アメリカ人はチップ制度を当たり前だと思い、常識として置いていく。カリフォルニアの場合、大体税金の2倍を払っていくのが計算が簡単でいいらしい。だが、そういった”甘えた”環境のためがサービスは低下してるってのも現実だな。高級なところは訓練をしてるから別だが。そういった現状の今、サービスに対して厳しい人種が介入して、第三者的に査定し、その結果がチップ額の減少となるんだったら、アメリカのサービス社会も見つめなおすいいチャンスじゃねぇのかな。

#96
  • なんとなく解る〜♪
  • 2003/09/28 (Sun) 16:42
  • Report

>#93キャンプマンへ

チップで、ペニーを払ったときのいきさつ及び状況説明

ベバリーヒルスに隣接しているロバートソン ブルバードにあるレストランで、私達のグループが昼食をしにいきました。席に案内され、オーダーをいれてから、30分以上も食事がでなかったので、皆イライラしはじめていました。その時に、他のテーブルの人が大声で、マネージャーを呼び、「ランチタイムに食事をオーダーしてから40分以上も食事がでないとは、何事?」とクレームをつけました。(通常、ランチブレイクは、1時間です。)

私達も、オーダーをしてから30分以上たっていたので、「こちらも同じです。」とクレームをいれました。どうも、テーブルのオーダーをとってから、キッチンへは、オーダーをだしていなかったようなのです。他にも、4テーブルから同様のクレームがはいり、マネージャーがきて、あわてて対応していました。結局、マネージャーが直接対応しても、食事を出されたのが、20分後。その日のランチ時間は、1時間45分かかりました。

担当のウェイトレスは、とてもかわいい子でしたが、すてきな男性のいるあるテーブルにべったりで、他のテーブルのサービスをおろそかにしていたのです。

最初に大声で、マネージャーを呼んでクレームをつけたテーブルの人が、まわりに聞こえごなしに「こんなサービス、チップは、ペニーだよ。」って、言っていました。私達のテーブルも当然、ペニーをおきました。

このレストランから、1週間後に、丁寧なお詫びの手紙(Apology Letter)とランチフリーのギフトサーティフィケートが、私達のAdmへ送られてきていました。再度、行きましたら、その時のマネージャーとそのウェイトレスの姿は、見ませんでした。


他にも、例えば、コーヒーカップに口紅がついている時や、お茶の湯のみ茶碗のふちが、かけていたりする時がありますよね。指摘すると、すぐに、「すみません。」と言って、かえてもらえると気持ちがいいです。もちろん、感じがいいので、チップもはずみます。しかし、指摘すると、ブチブチ言ったり、あげくのはては、かえを持ってくるときに、ドンとおいたり、テーブルにコーヒーやお茶がこぼれて、不快な対応をするウェイターやウェイトレスいますよね。当然、チップもへらします。

どんなにシェフの腕がよくて、おいしい味をお客様に提供するレストランでも、お客様に不快感を与えるサービスをするウェイターやウェイトレスが働いていては、レベルを落とします。受けたサービスに似合ったチップをおく方が、レストラン側も、態度の悪いウェイターやウェイトレスのファローアップや対応できますし、お客様にとってもいいと思っております。

#98

少なからずともレストランに入り、ウエイター、ウエイトレスからメニューを受け取り、水を貰い、オーダーを聞いてもらい、料理を運んで来てもらう。また、食べ終わったお皿を下げてもらってと言う一連のサービスを受けておきながら、ちょっとした気に入らない事があっただけでペニー1枚と言う仕打ちは、適正な評価とは言えないんじゃない?
日本のヤクザだって、こんなひどい事は、しないよ。
そんなにチップ払いたくないんだったら、最初っからファーストフード店にいけばいいと思う。

#97

題名が「留学生の甘え」なのでつい留学生の事について日頃思っている事を書きたくなってしまいますよね、このトピ。まめきんまんさんのような学生さんにはほんと、がんばって欲しいです。私は自分が留学ではなく結婚で永住する事になりましたのでかなり年をとってからこちらに来たんですよね。若い時にこちらに来られる方、学生として来られた方が羨ましいです。
学生であれ、主婦であれ、駐在員であれ日本人であること、日本を背負って外国にいるという自覚を持って行動したいものですよね。
私がいつもレストランで不快に思うのはほとんどが「言葉遣い」なんですよね。
お客に対して話すような言葉ではなかったり、間違った敬語を使ったり(例えば「店長が今お見えになりますので」みたいな→店長が今参りますでしょうが!!)でもこういう場合はほとんど諦めの境地なのでチップに反映させる事はあまり無いですね。
私はディナーをとった店で給仕に明らかに汚点があったと思った場合ペニーではなくて料金の%5〜%7(すなわち通常の半額以下)のお札を置きます。
これで明らかにサービスに不満があったとわかるのではないでしょうか?

#99
  • たろう君
  • 2003/09/29 (Mon) 13:40
  • Report

料理を運んできてもらうことを当たり前と思う日本人。サービスの態度に関わらずチップをもらえるのを当たり前と思ってるアメリカ人。どっちもどっちだな。御互いに気持ちよくなれるように、認識を改める必要があるようだ。

#100
  • なんとなく解る〜♪
  • 2003/09/29 (Mon) 15:40
  • Report

>#98の適正評価さんへ

#96の状況説明を書きましたが、ご理解いただいてないようですね。

ご自分達が会社員で、昼食に1時間45分も費やすと、その日の、午後1番のアポなどに支障がでたりしますし、アメリカの場合は、上司によっては、むしの居所が悪いと、上司からのうけも悪くなり、1度の長いランチで、勤務レビューにも書かれる場合もあるし、昇給、レイアウトの対象にもなる時もあるという、アメリカのバックグラウンドを理解できるといいですね。

それに、ウェイトレスが、1つのテーブルで、ベタベタ媚を売って、他のテーブルの客は、30〜40分以上も、待たせても、お代りのコーヒーも持ってこない。待たせるだけ、待たせて、あげくの果ては、オーダーがはいっていなかった!ってわかった時の私達、客の身にもなっていただいたら、ペニーおいた気持ちがわかってもらえるのでは、ないでしょうか?

しかも、その時のレストランマネージャーも、そのウェイトレスの担当している6テーブルのお客様には、食事さえも出ていない。ということも気がつかなかったうかつさ。


私も、#96でも書いてありますが、お湯のみのかけやコーヒーカップの口紅など、対応の悪さは、チップの多い、少ないで加減します。

適正評価さんが、どのようなお仕事をなさっていらっしゃって、「ヤクザ以下」だと、そのようなコメントをかいていらっしゃるのか?とても知りたくなりますね(笑)。

#101
  • なんとなく解る〜♪
  • 2003/09/29 (Mon) 15:48
  • Report

ついでなんですけど、適正評価さんへ

>ちょっとした気に入らない事があっただけでペニー1枚と言う仕打ちは、適正な評価とは言えないんじゃない?

あなたが、1人のウェイトレスの怠慢な仕事で、1時間45分もかかるランチをおとりになられ、どうしても、相性の悪い上司に、。あなたは、昼食時間が長いでしたね。お仕事を来週からこないでよろしい。といわれたあと、「ちょっとした気に入らない事」だと評価するかどうか知りたいですね。

少なくとも、私が以前勤めていた病院関係者は、エッフィシェント タイム マネージメントと勤務レビューに対しては、大変、神経質に対応しますよ。それとも、時間に対して、ルーズになっているという、あなたの感覚のズレでしょうか?

それとも、適正評価さんは、文章では、事情がちゃんとわからないのでしょうか?

#102
  • SM男
  • 2003/09/29 (Mon) 15:56
  • Report

俺だったら料理がついたとたんにマネージャーを呼び出して、気に入らなかったことを全部言って、そして料理にはあえて手をつけずに、ここにはもう二度と来ない、という捨て台詞を残して、「弁当を持ってくれば良かった」とか皮肉を言いながら、隣のファストフードに行くね。

もちろん同僚たちには謝って、後日ランチをおごる約束をする。

ってことは俺は#98と#100の間になるね。

#103
  • しし座
  • 2003/09/29 (Mon) 16:13
  • Report

確かにアメリカ人は、エフィシェントタイムマネージメント(Efficient Time Management)は、よく口にしますし、マネージメント レベルの人達は、特に気をつけますよね。人事評価の中では、大きなファクターです。それは、間違いないですね。

それに、後日、Apology Letterが、きているという事は、そのレストランは、なんとなく解る〜♪さん達の職場の皆様は、絶えず利用していて、上客だし、1時間45分もかかるようなサービスは、今までなかったということだと思うのです。

そういう意味で、レストラン側も、このような質の悪い対応をすると、上客を逃がすわけですから。また、中途半端な低い金額のチップをおくと、「単にあの客たちは、チップのお金を持っていなかったのじゃない?」とか、「ケチだったのじゃない?」とウェイトレスも反論できますが、ペニーだったら、あきらかに、「ペニーしかもらえないお仕事をした。」とレストランのマネージメントも、クリアーにウェイトレス指導ができるわけですし、その後の人事問題がでるのを考えると、正しい対応だと思いますけど。

仕事をしない人ほど、グチや屁理屈多い人は、おおいですからね。

適正評価さんも、#98の「ヤクザ以下」というような表現は、いきすぎですよ。それとも、あなたが、ヤクザ関係者で、自分のまわりの人達を基準にこのコメントを述べられたというなら、話しは別ですが(笑)。

ただ、 なんとなく解る〜♪さんが、一番、いいたいのは、#86でも述べていますが、『サービス悪くても食べた金額の10〜15%は置くんだよ。』と言うようなコメントを読むと、もっと、プロ意識をもって、よいサービスを提供するように働くべきじゃないかしら?サービスが悪くてもチップが貰えるという考え方ではなく、お各様に喜んでいただけるサービスの代償として、チップが貰える。と考えるべきだと思います。

ということではないですか?

#104
  • しし座
  • 2003/09/29 (Mon) 16:19
  • Report

意見は、賛否いろいろあって、当たり前ですから、別段、読んでいても気になりません。また、いろいろ激論をかわしている間に、相手の考え方やいろいろ知らなかった事をまなぶわけですから。

ただ、#98の適正評価さんのような行き過ぎた言葉を平気で書くコメントは、ちょっとひかえませんか?

#105
  • アゼク
  • 2003/09/29 (Mon) 17:20
  • Report

>98
>日本のヤクザだって、こんなひどい事は、しないよ。

確信はないけど多分してると思う。

#106
  • SM男
  • 2003/09/29 (Mon) 17:53
  • Report

ってか映画ではもっとすごいことしてる。

#107
  • 2003/09/29 (Mon) 21:45
  • Report

私だったらランチタイムに食べに行って、仕事に間に合わなくなると思ったら食べないで仕事に戻るけどなぁ〜。理由は色々あるにしても。1時間45分かかったと言う事は、通常1時間のランチタイムの場合既に45分送れているわけですから。のんきに飯なんて食べてられません!!(私の場合はね)

#110
  • 同僚同士のつきあい
  • 2003/09/30 (Tue) 00:54
  • Report
  • Delete

アメリカ人と一緒に、働くということは、同僚と食事にいって、自分一人、職場に帰る。ということができない場合もあるし。

例えば、ランチタイムを利用しての送別会だったり、昇進祝いだったりするとね。

別の部署で、親しくしている友人の送別会だったりすると、抜けるに、抜けられないし、自分の上司の顔がちらついたのを覚えているから。

働くという、その辺の事情を無視して、ああだ。こうだ。自分は、のんきに飯なんて食べてられません!!というコメントは、よくないんじゃないかな?

#109

学生でもきちんとしてる人はいると思う。少ないけど。うちの会社でPTしてる子、感心する。育ちのよさや親のしつけが彼を見てると見える。社会人でもびっくりするような人もアメリカでは見るし
一概には言えないわね。駐在員の事が書いてあったけど、確かに不倫したり会社の経費で何でも落として若い女性と遊んでる既婚の駐在員もいるようだけど(本気でなく遊びの場合自腹をきらない)、きちんとまじめに働き、人徳もあり、ステータスに負けないくらい実力のある人もいます。少ないけどね。

#108

掲載の時間のズレで私がカキコしたときは、#95を読んだあたりでした。
それで私が言いたいのは「一連のサービスを受けておきながら・・・」と言うところです。#96の話の様に1年の内に1回あるか無いかの様な話はしてません。#96の場合は、当初からレストランとして、サーバーとしての「サービス」自体を受けてないのですから、チップを払う必要どころか、料理の金額だってマネージャーにクレームするべきでしょう。(もし時間が無くて食べたにしても)
そもそも、その話とこのトピの話を一緒にするのには、無理(ズレ)があるんじゃないですか?
このトピは、一連のサービスを受けていながら・・・・チップがペニー(又は極端に少ない)って事じゃなかったですか?
特異な例を持ち出して、突っ込まれても、、、
私もレストランで追いかけられてる日本人を良く見かけるもので意見させて頂きました。
働く人に適正な評価をしよう。

#111
  • たろう君
  • 2003/09/30 (Tue) 01:20
  • Report

働くやつのこととかチップをどうしたらいいだとか、その辺はちょっとおいておいて、もう一度トピに関して考えてみようや。じゃねぇと話が進まねぇな。トピ主以外にも学生が甘えてると思ってるやつは何か例がないのかい?社会人としてきてるやつも甘えてるやつが結構いるが、そもそも日本人がそういう人に頼る都合のいい気質なのか・・。

#112
  • 2003/09/30 (Tue) 01:26
  • Report

#110さん 人にはそれぞれの考えがあって私の場合の事を言ったまでです。(私の場合はね)って書いたと思うのですが・・・。私はまだ社会人になって12年しか働いていなからなのかもしれませんが、友達の送別会があるから仕事に遅れても良いと言う所で働いた事が無いので。確かに同僚同士の付き合いは大切だと思いますよ、でも仕事も凄く大切だと思いませんか?? 例えばたった一度の遅刻でもクビになる会社も中にはあると思います。こう言う風な考えの人も居るんだなぁ〜って感じで読み流してください。

#113
  • しし座
  • 2003/09/30 (Tue) 07:26
  • Report

#112さんへ。

多分、#110さんは、ポジションがマナージメントレベルの方で、時間厳守を優先事項として、評価される立場ではなく、team playerとしての能力を優先事項として、評価されるポジション、もしくは、teak playerでなければ、お仕事がスムーズにいかないポジションにいらっしゃる方なのかもしれません。その立場から、意見を述べられたのだと思いました。

私は、#110さんと#112さんのカキコを読んで、立場が違えば、何を最優先に対応するかどうかが、かわってくるのだと思いながらお二人のそれぞれのご意見を読みました。それぞれの立場よりの貴重なご意見ありがとうございます。

#112さんもおっしゃっていらっしゃるように、お互いに、こう言う風な考えの人も居るんだなぁ〜って感じで読み流しましょう。


さて、たろう君の指摘のように、話しをトピにもどして、学生が甘えてると思える何か他の例を考えましょうか?


私も、このトピに関してコメントすると、学生さんも非常識だけど、レストラン側も、お客様の年齢を確認せずに、お酒を出しているので、どっちも、どっちだなぁ。という感想を持っています。

また、学生よりも、社会人の方が結構、非常識だと書いていらっしゃる方も、上のレスにいますので、日本人の一般的な「人に頼る」という都合のいい気質なのでしょうかしら?皆さんは、どう思われますか?

#114
  • アゼク
  • 2003/09/30 (Tue) 10:25
  • Report

トピのことって何度も同じ事くりかえしいっても意味がないから別にそれに限らなくてもいいでしょう。

人に頼るor甘えるのは決して悪いことではないよ。逆に人に甘える&頼ることのできない人は悲しいもの。

ランチ時間、移動時間も含んでるんじゃないかな?

Posting period for “ 日本人留学生の甘え ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.