最新から全表示

1. ウッサムッ(103kview/497res) フリートーク 今日 18:23
2. 保育園(129view/7res) 学ぶ 今日 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(135view/7res) 疑問・質問 今日 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) フリートーク 昨日 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(325view/1res) 疑問・質問 昨日 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

不法滞在者救済法教えて

お悩み・相談
#1
  • 不法滞在者
  • 2003/06/17 11:55

弁護士さんか移民法に詳しい親切な方、F1ビザが切れて不法滞在になった人の救済方法を教えて下さい。

#12
  • 2003/06/18 (Wed) 10:11
  • 報告

なるほど、どうせ見つからないからアメリカにそのまま不法滞在してしまえという事か。 GC当たってもそれまでに不法滞在していたらアウト!もらえません。何日不法滞在しているかによって3年もしくは10年のアメリカ入国禁止だよ。今までだったらばれなかっただろうけど、これから学生の情報がオンライン化されるって事は、出国した方が賢明だよ。

#13
  • う〜ん
  • 2003/06/18 (Wed) 10:22
  • 報告

毎度毎度定期的にこのようなトピックがありますね。
 で、不法滞在すると国内から出られない国内でも諸島方面やアメリカ領等に行こうとするとチェックが入るので行けない。GC・ビザの申請は却下される。正規でないので安い労働賃金しかもらえない等のデメリットがあります。若いうちにそうやって生活できていても、年をとってから苦しいのでは?!何の保証もないですし。
 その後帰国してもアメリカには入国禁止ですし入国禁止期間が満了してもビザを取らなければ入国できないし、ビザの申請はかなり厳しく審査されるし、アメリカに2度と来ないという考えで行うならまぁできなくはないでしょうね。

#14
  • 花嫁志望
  • 2003/06/18 (Wed) 12:32
  • 報告

アメリカ市民と結婚するとどんなに不法滞在していてもグリーンカードが取れるという情報がありますが、これについて詳しい方、教えてください。

#15
  • 2003/06/18 (Wed) 12:53
  • 報告

アメリカ市民と結婚してGCを申請する時に過去経歴を調査されるのでアウトです。要するに、抜け道はもうないのです。

#16
  • カメレオン
  • 2003/06/18 (Wed) 13:06
  • 報告

じゃー、日本に帰って、名前を変えてからアメリカに新たに入国するという手は?

#17
  • GC
  • 2003/06/18 (Wed) 16:03
  • 報告

#14さん、アメリカ市民と結婚した場合は、永住権取れるチャンスがあります。と言うより、取れます。

貴方の過去の不法滞在は免除されます。

現に、私の友達で不法滞在していて、アメリカ市民と結婚して永住権取りました。

だから、過去経歴を調査されても、アウトにはなりません。

#18
  • 花嫁志望
  • 2003/06/18 (Wed) 16:22
  • 報告

#17のGCさん、暖かいコメントありがとうございました。実はこれがわたしの今のところ唯一の希望なのです。アメリカ市民と結婚すれば、不法滞在していても永住権を取れたという話をわたしも聞いたことがあるし、弁護士さんも数年前にそう言っていたように思います。
でも、移民法ってよく変わるので、現在も今後もずっとそうかなーっていうところが気がかりですけど...

#19
  • 今後はだめみたい
  • 2003/06/18 (Wed) 16:28
  • 報告

私の友人が今まさにその件でトラブル発生です。現在弁護士通してやっているのですが、アメリカ市民との結婚によるGCの申請で面接まではうまくいったのですが、面接時に過去の不法滞在の件で言われてGCの申請を入国禁止期間同様保留されるとの事で、60日以内に出国するように言われました。
 弁護士を通して異議申請中ですがどうやら見込みは薄そうです。不法滞在期間は7ヶ月、2年前です。
LAの移民局で申請・面接でした。

#20
  • 2003/06/18 (Wed) 18:00
  • 報告

2年前の不法滞在7ヶ月を問われているのですか? 厳しいですね。どうして不法滞在したのかって理由にもよりますけど、最近の移民局はとにかく不法滞在者を追い出したいらしいですから。うまくいくといいですね。

#18さん、移民法は確かによく変わります。でも、厳しい方向に変わる事はあってもゆるくはならないと思いますよ。

#21
  • はてなはてな
  • 2003/06/18 (Wed) 19:25
  • 報告

二年前の7ヶ月間の不法滞在と言うことは、今は合法で滞在しているのですよね?それなのに入国禁止期間同様保留と言うことは、3年10年法であと1年待つということなのかな?だとしたらどうやって入国できたのでしょうか・・・と不思議に思ってみました。一度不法滞在すると、もうどんなヴィザもおりないですよね?違いましたっけ?

#22
  • 今後はだめみたい
  • 2003/06/18 (Wed) 21:35
  • 報告

今は学生ビザで来ているようです。
私の友人は旦那さんの方なので、友人が言っている事をそのまま例として書いたまでです。
学生ビザでの入国時はそのまま入国できたようですね。

#23
  • 2003/06/18 (Wed) 23:33
  • 報告

不法滞在していたのによく学生ビザがとれたね? まぁ、今ほど昔は厳しくなかったのかな… でも、不法滞在の後も学生ビザが出たって事は何か訳があって不法滞在になってしまったのでは? だったら上手くGC申請も処理されないのかなぁ…  

#27

不法滞在があった場合今までは10年間アメリカに入国できなかったけど新しい法で永久に入国できなくなったって!

#26

F1ビザは切れても、もしも有効なIー20があれば、不法滞在にはならないのですが、その辺はどうなんでしょうか?もしも、I−20が切れて60日以内なら、まだ不法にもなりませんが・・・
上記にもあてはまらず、完全にオーバーしているとなれば、救済法は難しいかも。このままもぐりつづけると、ドライバーズライセンスの更新ができなくなりますよ?更新する時はパスポートと有効なI−20が必要だから。
私も今ステータス変更をするために色々移民法を調べているので、もしかしたら何かの役に立てるかもしれないので、状況をもう少し詳しく教えて?

#25

毎度毎度#13のような意見が出されて、パスポートを更新すれば問題ないって言う人が出てくるんだろうなぁ。そんなにビザの取得って難しいの?普通に働いていれば数年でGCも取れるのに。

#24

#10さん、もらえないよ。

#28
  • では
  • 2003/06/19 (Thu) 02:46
  • 報告

↑ 3年5年の再入国禁止法はクリントンがサインしたんだよね。で、その永久的に入国できないっていうのは現ブッシュがサイン法案したって事か?それでいつ? かなりガセネタに近いと思うけど?

#29
  • HEY
  • 2003/06/19 (Thu) 03:16
  • 報告

#27さんの言ってる様な法律はありません。

#26さんドライバーズライセンスの更新は、パスポートもI-20もいりません。更新時は、古いDLと、更新申請書をDMVでもらって記入するだけです。初めてDLを取るときは、パスポートと滞在資格を証明する必要があります。

#30
  • 不法滞在者
  • 2003/06/19 (Thu) 12:33
  • 報告

トピ主です。皆様のご意見・アドバイス大変勉強になります。過去の類似のトピックも検索してみましたが、ほんとにかなりの量の情報があって驚きました。びびなびさんにも皆さんにも感謝しています。

いただいた情報をこのあたりでまとめてみたいと思います。

不法滞在者が救済される方法

1.日本に帰るたびにパスポートを更新する。(これが一番てっとり早く、長期の不法滞在者もこの方法でサバイブしている。)どなたかこの方法でひっかかった人知ってますか?

2.アメリカ市民との結婚。(これも不法滞在期間があると、トラブって強制送還になる恐れもあるので要注意!)

3.お金で解決。($8000〜$10000。でもどこへどうやって払えばいいのかよくわからない。)どなたかこれについて情報をお持ちの方おられませんか?

4.その他の方法がもしあれば、アドバイスをいただきたいと思います。

#31
  • GC
  • 2003/06/19 (Thu) 14:16
  • 報告

アメリカ市民権保持者との結婚で、過去の不法滞在期間が問われるかどうかは、弁護士の力量だと思います。移民弁護士はたくさんいます。でも、中にはBCISと強力なパイプラインを持ってる弁護士がいます。ただ、その弁護士を見極める事は、ほとんど不可能だけど、弁護士選びをする時、過去の事例や最近の事例を見せてもらうと、どれだけの力量があるか解ると思います。

とぴ主さん、あきらめず、根気良く弁護士探しましょう。きっと、アメリカ合法滞在する方法が見つかると思います。私の周りでも自分で弁護士探し出し、合法になった人いっぱいいます。

がんばれ!!

“ 不法滞在者救済法教えて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。