显示最新内容

1. 保育園(87view/3res) 学习 今天 22:36
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(83view/4res) 疑问・问题 今天 21:28
3. ウッサムッ(102kview/494res) 自由谈话 今天 20:27
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4271res) 自由谈话 今天 15:50
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(303view/1res) 疑问・问题 今天 13:20
6. 独り言Plus(108kview/3028res) 自由谈话 昨天 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res) 自由谈话 昨天 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
主题

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

自由谈话
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#2635
  • Vi魔女
  • 2021/10/02 (Sat) 10:05
  • 报告

#2633

>>平気で買って食える、、、
>>女房が食いだし、、、、
>>俺にも食えと、、、、

食うだの食えだの、っていう言い方、なんか汚らしい。

美味しいものの話題みたいだけど、言葉使いのせいで不味く感じる。

#2636
  • 親の血をひく兄弟よりも交わした盃
  • 2021/10/02 (Sat) 10:31
  • 报告

#2635
夫婦だから良いのでは。

#2637
  • 倍金萬
  • 2021/10/02 (Sat) 15:50
  • 报告

有名ですよさん、

>それは嶽キミでは

「獄キミ」で調べてみました。

https://www.dakekimi.com/01_welcome.html

そんなに有名な特産物だったんですか。納得です。


こんなにめずらしくしかも最高に美味しいトウモロコシを食べられたなんて一生の思い出です。

「とうもろこしは早朝の冷涼なうちに糖度をあげます。また、収穫するとすぐに鮮度劣化が進んでいきます。そのため、朝の涼しい時間で収穫してその日のうちに出荷することで、鮮度を維持しおいしいとうもろこしを届けることができるのです。」

だそうで、東京などで簡単に食べられないのも納得です。

#2638
  • 倍金萬
  • 2021/10/03 (Sun) 11:39
  • 报告

やっと青森駅から十和田湖に向けての出発です。

その前に青森駅をグーグル地図で見てみると未だに線路が埠頭の先まで伸びており、昔は列車の客車ごと洞爺丸のような連絡船との線路続きで載せていたのでしょうか。石川さゆりの歌では

♪私もひとり連絡船に乗り♪

と歌っているので、歩いて船に乗ったのかも知れませんが。


天気はそれほど良くなかったのにバスは満席に近かったです。このバスは観光バス的な要素も強く録音された車内放送では十和田八幡平国立公園の八甲田山や奥入瀬渓谷などの説明も入り乗客の関心を引いていました。奥入瀬渓流も秋の紅葉時に来ると「日本一の紅葉」らしいそうです。この時は夏だったので、いづれは紅葉シーズンに再度ここへ来よう、と思いながら今に至ってしまっています。

#2639
  • 倍金萬
  • 2021/10/04 (Mon) 09:51
  • 报告

バスの車内放送では「奥入瀬(おいらせ)渓流」と共に「八甲田山」の説明も入りこの山の険しさを語っていました。私も八甲田山と聞くと高倉健主演の映画を思い出します。詳しいストーリーは忘れましたが映画の一シーンは脳裏から離れません。それは山の奥の方で訓練中の軍の一個分隊が猛吹雪で取り残され、翌日救助に駆け付けた部隊が見たものは十数体の真っ白の雪の柱が立ったまま残っているというシーンでした。

バスは日が暮れるころ十和田湖に着いたのでいきなり予約しておいた大きな観光ホテルに入りました。この東北・北海道の旅では唯一の大型観光ホテルです。日本の観光ホテル・旅館は複数人数が一部屋に入っても「ひとり一泊いくら」の料金を取られるのですよね。こちらに長く住んだ者にとっては全体としてかなり高価に感じます。私らが予約した部屋も食事付きで当時ひとり1泊28,000円だかを取られました。

それでも外の景色付きの大浴場もあり、まぁ、しょうがねぇか、と言う感じで泊まり、翌日は湖畔をグルグル散歩したりして午後3時頃だったか十和田湖を後にしてJR八戸行きのバスに乗りました。JR八戸駅は八戸の中心街にはなく全然西のはずれにあり、我々は路線バスで中心街へと向かいました。

写信至“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” 

评论表
用户名
[确认]
电子邮件地址
  • 写入