Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 独り言Plus(133kview/3113res) Chat Gratis Hoy 22:02
2. 発達障害のつどい(67view/5res) Chat Gratis Hoy 21:48
3. 質問(633view/35res) Otros Hoy 20:43
4. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res) Chat Gratis Hoy 17:35
5. ウッサムッ(124kview/532res) Chat Gratis Hoy 09:23
6. 高齢者の高血圧、対策(181view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(243view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(614view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta 2024/06/17 05:57
Tema

2016年 アメリカ大統領選挙

Chat Gratis
#1
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • Correo
  • 2016/05/03 13:37

誰を支持すべきかを考える上で、これほど明快なチャートはあまりないかも。
http://m.mic.com/articles/138983/who-should-be-the-next-president-of-the-us-check-this-chart

一応、自分なりの解釈で補足すると、こんな感じですかね。

現状の社会は、崩壊してると考えており、
元凶はメキシコ人やイスラム教徒や、黒人で人権を主張する団体のせいと考え、
狂信的な信仰により、科学や生物学、人権をも否定する人なら、クルーズ。
信仰心は(都合上ある振りだけで)実はないが、“経済的要因”を口実に人権を否定し、白人至上主義を主張したい人なら、トランプ。

現状の社会は、崩壊してると考えていて、
元凶は、トップ1%の金持ちのせいだと考えている人は、サンダース。

現状の社会は、別に崩壊していないと考えており、
女性を別に人間と見なしていなければ、ケーシック。
女性の人権も認められるべきと思っていれば、クリントン。

#261
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/20 (Wed) 23:18
  • Informe

#256 調停者さん

所得格差について:
>民主党政権になると俗にいうBIG GAVERNMENTになり必要もない政府の部署を増設したりして、国家公務員を増員
>要するにそれが2桁の年数が経過すると格差が生まれる原因となった。

いいえ。今の極端な所得格差は、レーガン政権(1981年)の政策から始まったのは、以下のグラフからも明らかです。
http://www.cbpp.org/income-gains-at-the-top-dwarf-those-of-low-and-middle-income-households

また連邦の最富裕層の所得税率(最高税率)の推移と合わせて見れば、更に分かり易いです。
レーガン以前の最低10年間 最高税率 70%
レーガン 1981年 最高税率 70%
レーガン 1982〜1986年 最高税率 50%
レーガン 1987年 最高税率 38.5%
レーガン 1988〜1989年 最高税率 28%

要するにレーガンは、富裕層の税率を当時で半分以下にしたのです。それ以降、ざっくりこんな感じです。
ブッシュ 1989〜1993年 最高税率 31%
クリントン 1993年〜2001年 最高税率 39.6%
ブッシュ 2001〜2009年 最高税率 35%
オバマ 2009年〜 最高税率 39.6%


財政収支について:
>レーガンは一度落ちかかったアメリカの産業を復活させるべく刺激を与え
>恩恵を受けて何もしないのに*国家予算が自動的に黒字*になって褒められた
右系の記事なら、そういう類の話に仕上がっているでしょうね。

以下、wikiより
レーガノミックス(トリクルダウン):
社会保障費を削減したが、軍事費の拡大で政府支出を拡大させ、同時に減税を行って、貿易赤字と財政赤字の増大という「双子の赤字」を抱えることになった。

政府の累積債務はレーガン大統領の就任時と比較して、後任のジョージ・H・W・ブッシュ大統領の就任時には、金額では9090億4100万ドルから2兆6011億400万ドルへと2.6倍に、GDP比では33.4%から51.9%に増加した

クリントノミクス:
国防費支出の削減と本格的な増税を打ち出し、1994年から4年間で総額5,000億ドルの財政赤字削減を目指した。2000年には2300億ドルの財政黒字を達成した。

教育を重視し、学校へのPC導入など、IT教育を推進した。その他、就学前児童の早期教育プログラムの拡大、移民の英語教育の充実を図った。後期には「強いドル」政策を実行し、他国の通貨に対してドル高を維持し、海外からの投資を呼び込んだ。また、アル・ゴアの提唱した「情報スーパーハイウェイ構想」を推進し、IT産業の育成と、IT化による生産性向上(ニューエコノミー)を押し進めた。


>最終2年位前から無策のほころびが見え始め、国家予算が赤字に転落し始めたのが実情。
ちょうど共和党に議会を掌握され、レームダック化したのも、その時期ですね。

#262

傍観3さん、

最初にことわっておきますが、私は傍観3さんが#222で導きだした結論をはなから否定しようとしているわけではありません。私も、自分が感じている「負担感」が実態とどれほど近いのか、もしくは遠いのかをじっくり検証したいみたいと思っています。

>この検証ではどの道、世帯数で見ていく必要があると、私は判断しました

つまり、「福祉受給目的でアメリカ国内で生まれた不法移民の子どもたち」は全体の不法移民者数(11.4M)に含まれていると、お考えなんですね? 
私はunauthorized immigrantsの推定数が11.4Mであると理解しています。不法移民に連れてこられた国外生まれの子どもは含まれていると思いますが、国内で生まれた子どもが含まれているとは考えにくいです。この点もう少し検証する必要があります。

「アメリカ国内で生まれた不法移民の子どもたち」は市民ですが、おそらく私たち中間層の納税者の感覚の中では「貧困移民」に含まれている上での「負担感」なので、私はこの議論の上では「合法も不法も含めた「貧困移民」という枠組みで考える必要があると考えています。

それと不法移民の世帯数ですが、彼らは結婚しないので家族のユニットとしてはひとつでも、登録上の世帯は分かれていたりします。実態を把握するのは難しいし、話がややこしくなるので全不法移民者数で考えてよいと思います。

つづきます。

#263

#261 傍観3さん

素晴らしい数字のデータを並べて頂き貴殿の見識の深さに感銘いたしました。

ただあまりそのような数字を並べてもあまり意味がないようにも感じます。

**それだけ数字データが重要であるならば、どうして日本のバブル崩壊とリーマン・ショックが未然に防げなかったのでしょうか?

一方、レーガノミックは大統領就任直後から米ミディアのほとんど全てと経済学者の多くが反対を表明していました。

レーガンの思惑は、無気力化しつつあった産業・経済界の推進者たち(結果的に高額所得者)に新しい意気吹きを与えて、全米を引っ張り上げようとすることだった。
これらは即座に結果が出ることはなく結果が出るまでに数年からそれ以上の年月を必要とするものである。

#263
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/21 (Thu) 23:04
  • Informe

PACOCEAN1さん、
>「福祉受給目的でアメリカ国内で生まれた不法移民の子どもたち」は全体の不法移民者数(11.4M)に含まれていると、お考えなんですね? 
いえ、というより私が行いたい検証は、あくまでも世帯数で見る為、子供の滞在資格はほとんど重要ではなくなり、はっきり言えば、どちらでも良いのでそこは掘っていません。

それで問題がないと考えている理由を少し補足すると、例えばフードスタンプの受給の際、子供の数で、その世帯の受給額が変わるにせよ、その世帯に対する受給数は、あくまでも1という認識でいるからです。(子供に滞在資格が有ろうが無かろうが、1である事には、何ら変わりがない)

また不法移民の世帯数(3.4M)の算出の過程で、不法移民者数(11.4M)に対して、MPIという団体は、サンプリングが限定的としながらも、2014年で1世帯平均3.37人としており、11.4M÷3.37=約3.4Mとなるわけですが、仮に「アメリカ国内で生まれた不法移民の子どもたち」がそこに含まれていなかったとしても、それを含める再計算では、分子に子供数が足されますが、分母の平均世帯数も同時に大きくなるだけです。

>国内で生まれた子どもが含まれているとは考えにくいです。この点もう少し検証する必要があります。
なので、何故ここに拘られているのか不明ですが、とりあえず、不法移民世帯数、約3.4Mに、納得されていないという事でしょうか?

>不法移民の世帯数ですが、彼らは結婚しないので家族のユニットとしてはひとつでも、登録上の世帯は分かれていたりします。
何かデモグラフィックの統計を見られての発言でしょうか?ともかく、仮に未婚カップルに子供が3人いたとして、フードスタンプの受給世帯数は、2になると仰っているのでしょうか?

#265

>「アメリカ国内で生まれた不法移民の子どもたち」は市民ですが、おそらく私たち中間層の納税者の感覚の中では

子供や若年層の人口が多いと経済や税収にとってプラスなのは簡単に解る事なんだが、、、

#266

レーガノミックの恩恵と刺激を受けて、産業・経済界の上層部と企業が俗にいうやる気を起こし企業が活性化してクリントンに引き継がれたのが実情。

多くの企業の業績が上がれば、当然国家の歳入が増えだして国家予算が黒字に転換したのである。

一方物事にはあちら立てればこちら立たず、またその逆もあるのが世の定め。
レーガノミックの恩恵を受けなかった者が多くいたのも確か。

それから、レーガンの前は民主党のJ.カーターであまり有能ではなかったのかたった一期でサヨナラされたことをお忘れなく。

#268
  • gachann
  • 2016/07/22 (Fri) 02:29
  • Informe

確かに、昔は富裕層の税率が異常に高かったみたいですね。1950年代のミリオネアーのインカムの税率は、90%だったと聞いた事があります。

メジャーなメディアの言う事は、有力団体が後ろ盾にいるので、鵜呑みにしない方がいいです。 常識で考えても分かる事だと思いますが、上層部が支持していない事を支持する馬鹿な従業員はアメリカにはいないですよ。そして、雇用者も、自分達のネットワークに合っている人達しか雇いません。

今日の共和党のコンベンションでも、CNNはトランプの言っている“ポイント”をずらす解説者達がいました。そういう人達の言っている事には、耳を傾けずに、候補者の言っている事だけを聞いてテレビのスイッチを切るのがいいと思います。 (その様な解説者は、来週の民主党のコンベンションになると、逆にすごくヒラリーの事を褒めちぎります。) ですから、一般大衆者は、メディアには流されていないと言い張っていても、メディアの言っている事に流されていると思います。 その証拠に、候補者の言っている事を本当に理解していれば、まず人種差別だとかエゴイストとか言って反論する必要はないのですから。
 
そして、私がメジャーなニュースを参考にしない方がいいと言いつつ、メジャーなニュースを引用しているというご指摘を受けましたが、引用がないと信用されない方がいらっしゃるので、メジャーなニュースをここのサイトの方の為に、後ずけで調べて引用しているだけで、私自身は、それらを参考にした事はないです。 私のニュースの根源は、実際、関係のある人達からか、実体験からで、ニュースからではないからです。  

共和党はお金持ちの党、民主党は民衆の党と思っていらっしゃる方がいるみたいですが、今は、共和党は、“経済的に独立している人達の党”で、民主党は、“大企業の為の党”になっていると思います。 ですから、ここで、所得の拡大を問題として話しているにも関わらず、大企業の為の民主党を支持されている様なので、何故か、文化のギャップを感じます。 もしくは、メディアの言っている事を鵜呑みにしているからではないのかと思う訳です。

そして、今の民主党は本当に腐敗しています。 オバマは、ウォールストリートのバックアップで大統領になり、too big to failと言い、金融業界にビリオンにも上る国民の納税金を“悪事を働いた銀行”にばら撒き、更にビリオンの国民の納税金を貧困層のオバマケアの為に“民間の健康保険業界”に支払っています。 誤解をされている方もいる様なので、強調しますが、オバマケアは、国営で運営している健康保険プランではなく、民間の健康保険会社が裏で実際の運営をしているのです。 オバマは、民間健康保険圧力団体にも負けたのです。

更に、オバマは、財界圧力団体に、obama tradeと言われる法案を通させられています。 この法案は、アメリカ 対 その他のアジアの国 用に作られているので、法律が百科事典並みに肥大化していて分かりにくい為、各国がやりたい放題の貿易をした為、アメリカの国内の1/3の製造業がこの法案のお陰で減ったそうです。 そして、大企業は、貿易で大儲けをしているのに、税金を私たちより払っていないという結果になっていますね。 施行されていないとおっしゃっている方もいますが、それは、後から追加された国がまだ施行されていないだけです。

そして、オバマは、戦争を何十か国として、多大な軍事費も費やしていますね。 健康保険分野にも、予算外のけた外れのお金をばら撒いています。 そして、予算が使いきれない程あるので、例えの1つですが、人を沢山雇って、貧困者を“探し出す”営業をするそうです。 ストリートで貧困者を探し出す事が出来れば、又、それがクレジットとなって公共と民間の健康保険会社は、国にお金を請求できるからです。。。ですから、納税者の負債が又、更に増える訳です。 そして、それらの人を雇ってやりくりするのも大変なので、予算は、もう欲しくない。。。と言っている部門もあると聞きます。  この軍事費と健康保険費は、予算の大部分を占めており、しかも“オバマ側”からこの様に意図的に予算以上のお金を出してきてくれるので、負債が簡単に19 trillionになるのです。
 
これだけ腐敗している民主党のどこが良くて支援をするのでしょうか? トランプがただ単に嫌なので、負債を増やすのもやむを得ないと感情的に考えるのは避けて欲しいですね。

#270
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/23 (Sat) 03:08
  • Informe

調停者さん
>ただあまりそのような数字を並べてもあまり意味がないようにも感じます。
例えリアルタイムでは問題の回避をできなくとも、原因追求は重要だと思いますよ。原因を間違えていれは、その後の解決方法も間違える事になります。今の不法移民のスケープゴートも、それを見抜けない人が、都合良く翻弄されているわけですから。

また共和党支持の方に共通しているのですが、レーガンにせよトランプにせよ、彼らの本当の思惑を、なぜそこまでクリーンで崇高なものとして取扱いできるのか、全く理解不能です。

レーガンはまんまと国民を欺き、格差社会を築き上げ、その後富裕層は租税回避も併用して、完全にこの国の富を支配し、その財力で政治をも掌握しているし、トランプに至っては、#210にも書いた通りです。トランプがこれまで訴訟された件数は、何百どころか5000件以上だそうですよ。私からすれば、彼らは単に私服を肥やしたかっただけにしか、見えません。

>クリントンに引き継がれたのが実情
双子の赤字も一緒にね。むしろ共和党は、富裕層優遇に軍事費拡大、福祉削減で、経済や中間層以下の生活を破綻させた後、民主党に立て直して貰うパターンを繰り返してますね。

>カーターであまり有能ではなかったのかたった一期でサヨナラされたことをお忘れなく。
テレビやメディアでの印象だけで選挙に勝つというのは、小泉もしかり、リアルティ番組スターのトランプの躍進もしかりで、そういうのに操作され易い国民がいるというだけであり、その人が正しい政治を行っていたかとは、無関係の話ですよ。

#271
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/23 (Sat) 03:19
  • Informe

gachannさん
>私のニュースの根源は、実際、関係のある人達からか、実体験からで、ニュースからではないからです。
共和党の党大会でのトランプ夫人のスピーチが、盗用だと発覚した際と同じ位、苦し〜い言い訳ですね。二転三転して、"スピーチライターが盗用した"って事に、今は落ち着いたみたいですが、そもそもそのライターも存在しないのでは?って噂もあります。(笑)

それはさて置き、仮にあなたの仰る通りであれば、要は「ただ"関係者"から聞いた話を、鵜呑みして書いているだけ」って事になりますね。。

>オバマは、財界圧力団体に、obama tradeと言われる法案を通させられています。 
>法案が百科事典並みに肥大化していて分かりにくい為、各国がやりたい放題の貿易をした為、アメリカの国内の1/3の製造業がこの法案のお陰で減ったそうです。
>Obama tradeの法案が施行されていないとおっしゃっている方もいますが、それは、後から追加された国がまだ施行されていないだけです。

あなたの言われる"obama trade"という法案は、そもそも何なのでしょうか??聞いた事もない法案名でしたのです、軽く検索したら、非常に胡散臭い反オバマサイトの記述に、TPPと絡めたものがありましたが、あなたはTPPの話をしているのか?、別の何なのか?、本当に意味不明ですので、情報ソースのリンク等を示して下さい。

それとも、またこれも「ただ"関係者"から聞いた話を鵜呑みしているだけなので、情報ソースは示せない」と逃げられるのでしょうか?例え人から聞いた話でも、数字まで出している位ですから、信憑性があれば、それをバックできる何らかのソースは示せるはずですが、それすらもできなければ、ただのガセネタ、偏見、妄想の類ですよ。

#272
  • 軍需複合体=共和党
  • 2016/07/23 (Sat) 08:59
  • Informe
  • Borrar

>オバマは、戦争を何十か国として、多大な軍事費も費やしていますね。

どうしてどのトランプサポーターはこんなに歴史に無知なんだろう。
最近になってから騒がれはじめ、急に政治に興味を持った初心者だからだな。

イラク、アフガニスタンの戦争はそもそも共和党政権が大企業である軍需複合体と石油企業の利益のためにおっぱじめた戦争だぜ。
トランプの切り抜きでトークを鵜呑みにせず、自分自身で少しは歴史を勉強してみろよ。
アイゼンハワーの退任演説で指摘した問題が現実になってしまっているから。
すぐに撤退出来るわけがないから、ずるずるとオバマは共和党の尻拭いをさせられているに過ぎない。

#274
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/24 (Sun) 01:22
  • Informe

gachannさん、
>メジャーなニュースをここのサイトの方の為に、後ずけで調べて引用しているだけで、私自身は、それらを参考にした事はないです。私のニュースの根源は、実際、関係のある人達からか、実体験からで、ニュースからではないからです。  

あなたが"関係者"から聞いた話が、結果的に超右寄り団体の記事と合致しているのなら、それは単に、右寄りの記事を読んでいる人 or 右寄りの記事を発信する人から話を聞いた、というだけの事かと思います。

そういう人の話をただ鵜呑みして、ここに書き込んでいるのなら、間接的にメディアの偏向報道の影響を受けている様なもので、「メジャーなニュースを参考にしない方がいい」と繰り返されるあなたの主張自体、非常に薄っぺらい次元のものと、言わざるを得ないでしょう。

重要なのは、何から情報を得たにせよ、ただ鵜呑みするのではなく、自分でも検証するなり、背後関係を掴んでおくなりして、生きた知識や理解にまで昇華させる事だと思います。

あなたが書かれていた、"アメリカの国内の製造業を1/3にまで減らし、所得格差を広げる原因となった、通称obama tradeと呼ばれる法案"について、聞いた事もない話なので、引き続き情報ソースのリンクなど、回答をお待ちしております。

他の話と同様、右寄りの人から聞いた信憑性に欠ける話を、ただ鵜呑みして書いただけだったとしても、是非、自力で調べて回答してみせて下さい。

#275
  • グーグル
  • 2016/07/24 (Sun) 01:43
  • Informe

#271. <<共和党の党大会でのトランプ夫人のスピーチが、盗用だと発覚した際と同じ位、苦し〜い言い訳ですね。

オバマミシェルも盗用したんじゃないの? この文は何処でも誰にでもよく使われている一般的且つポピュラーな文です。

#276
  • gachann
  • 2016/07/24 (Sun) 13:07
  • Informe

スピーチライターなしでスピーチをする政治家は普通いないですよ。トランプ位ですかね。特に、トランプ夫人は、ネイティブスピーカーではないので、1か月前から、現在のスピーチを用意していたそうです。コンベンションで実際スピーチをしている様子を見れば、スクリプトを読んでいるのかどうか分かると思うのですが。。。

これらのスピーチの原稿は、スピーチ前に事前に関係者に渡されるので、スピーチ前に何を話すのか、関係者は全て知っています。そして、その原稿があるから、細かいフレーズが似ているとか似ていないとか逆に言えるわけです。トランプ夫人のコンベンションでのスピーチは、彼女が今までしたスピーチと同じ内容なので、フレーズが一部オバマ夫人のものに似ていると言われますが、彼女自身のコンセプトが盛り込まれているスピーチなのは確かです。

そして、20 trillionの負債の話をしている私への反論が、政治家でもないトランプ夫人のスピーチの話とは、大変ずれていますね。何故、ずらすのでしょうか? 20 trillionの負債の話に対しては何も反論出来ないからと解釈して宜しいでしょうか? それとも、やはりメディアに流されているからなのでしょうか?

私は、関係者を何人も知っていますから、一人だけの話を聞いて鵜呑みにしている訳ではないですよ。全く、違う立場の人間が同じ事を言っている時などもありますからね。そして、私は、メジャーなニュースは、トランプ夫人のスピーチの話など、トランプを中傷する記事しか取り上げないので参考にもしていないのですが、alternativeのnewsは参考にしています。その様な色々な違う角度から見たリソースを書いているメディアは、有力者が背後にいないので、事実をそのまま書く事が許されています。

そして、お忘れだと思いますが、私がここで書いている事は、実体験からとも申し上げています。ですから、あなた方が、スピーチライターの存在を知らない、国政と州政の違いも分かっていない、大統領制も理解出来ていない、国の統計の見方も分かっていない、公務自体にも就いた経験がないとは最初から分かっていたので、わざわざメジャーなニュースだけを調べて鵜呑みにするのは注意して下さいと申し上げているのです。

現民主党は、今までの自由貿易法案の為に、アメリカの大企業が昔の植民地貿易の様に大儲けをしても納税をしない状況下で、更に“きな臭い自由貿易案、TPP”を“秘密理”に作っています。まだ施行はされていないそうですが、認可されても一般には公開されないそうです。反オバマサイトに書いてある事がきな臭いのではなく、この法案自体が、国民に公開されないので“きな臭い”のです。

そして、納税額が少ないのは表面上の問題で、この様な自由貿易の法案を“未だに”現在の民主党が大企業の為に作っている事が問題なのです。 根本の問題は、政治家と有力団体の癒着なのです。政治家の周りには、民衆は誰一人群がっておらず、群がっているのは有力政治団体のロビイストだけなのですから。一度、ワシントンにでも言ってその辺を歩いている議員にでも聞いてみたらいいと思います。そして、この力関係が分かっていないと、どんな記事を読んでも行間を正しく読むのは難しいと思います。

オバマ政権になってから、“新たな紛争”が世界各地で起こっているのをご存じないのでしょうか? 例えば、有名な紛争の1つに、Benghazi, 9/11/2012があると思います。クリントンが国務長官時代に回避出来るはずだった事件です。そして、彼女の処理が甘かったので、現在のISISが力をつけてしまったとも聞いています。ブッシュ政権の後始末でしたら、私は問題として挙げませんよ。私は、皆さんの様に、反論する為にわざわざ反論している訳ではないのですから。

最後に、皆さんにお願いしたいのですが、何故、10 trillionもの負債を国民に背負わせている現在の党をこれ程までに支援する理由を“他の話題に逃げないで”、“論理的”に反論してみて頂けますでしょうか? 数字は揺るがない事実を示していると思うので、皆さんの反論の為の反論を防ぐ為に“敢えて”この話題を最初から提示している事に気が付いて頂けましたら幸いです。

私は、この 負債額は、政治家はまともな政治を行う事が出来ない事を証明していると思います。ですから、この様な、政治家による圧力団体の為の政治システムを破壊する為に、国民の代表としてトランプ自身が“犠牲”を払って、現在、大統領選に出馬しています。皆さんは、政治家でないトランプが何故大統領選に出馬する決意をしたのか、その動機も良く分かっていない様なので、下記のサイトを参照してみて頂けましたらと思います。彼の動機が過去30年間に渡って一貫して語られていますから。

https://www.youtube.com/watch?v=OCabT_O0YSM

#277
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/24 (Sun) 17:05
  • Informe

>オバマミシェルも盗用したんじゃないの? この文は何処でも誰にでもよく使われている一般的且つポピュラーな文です。

ん?スピーチのたった1行の中、“Rules for Radicals”という表現を引用した、というのは記事で見ましたが、それの事ですか?

トランプ夫人とミッシェルのスピーチを、交互に見せた動画を見ましたが、笑ってしまう位に似ていて、「これぞ盗作」でしたよ。もしも上記とこれを同列にされていれば、揚げ足取りが必死すぎて、痛々しいですね。

#278
  • 傍観だけでは終われなくなった3
  • 2016/07/24 (Sun) 17:15
  • Informe

gachannさん
>20 trillionの負債の話をしている私への反論が、政治家でもないトランプ夫人のスピーチの話とは、
トランプ夫人の盗作スピーチを例に挙げたのは、発覚してから二転三転と言い訳を変えた対応が、ポイントでした。最後に着地した、"ライターの盗作説"も、その"ライター"のfbページが、昨日今日作成されていたり、公開義務のある資料に、当人の人件費が一切計上されていなかったりと、存在から疑われていたという話です。まぁ正直、どうでもよいのですが。

>20 trillionの負債の話に対しては何も反論出来ないからと解釈して宜しいでしょうか?
いいえ。既に2度も、実際にオバマ自身が作ったDebtが幾らであるかは、どう算出するかの話でしかないと、指摘させて頂きましたが、これに反論も出来ていないのはあなたです。ただ指摘を無視して、数値だけをひたすら繰り返し書かれているのですから。

下記で言えば、983B〜7.7Tまで全然違う様に、メディアを鵜呑みするなと、こちらが注意を呼び掛けていました。(これで3度目の指摘)
http://useconomy.about.com/od/usdebtanddeficit/p/National-Debt-Under-Obama.htm

>お忘れだと思いますが、私がここで書いている事は、実体験からとも申し上げています。
保険会社にお勤めの話ですよね?覚えていますよ。「不法移民の経済悪影響」の検証で、ほぼ役に立たない数値を、コンフィデンシャルで出せないとか、全国での検証は統計がないから不可能とか仰っていて、既に私が示した#222 不法移民によるコストや、#242 不法移民の"定説"の検証で、何も反論出来なくなって、"くだらない統計話はどうでもよい"と、別の話題へ逃げられた件ですね。この実体験話が、何だと仰りたいのでしょうか??


>私は、関係者を何人も知っていますから、一人だけの話を聞いて鵜呑みにしている訳ではないですよ。
スタンスが同じ側なら、何人から聞いても無意味ですし、自分で検証しない事が、何より問題だと指摘しているのですよ。

>TPP”を“秘密理”に作っています。まだ施行はされていないそうですが、
やはりTPPの話をされていましたか。そしてようやく、ご理解頂けたようですね。。

以下は、あなたの過去の発言です。
>現在の政権者が、所得格差を広げる原因となった通称obama tradeと呼ばれる法案を通しているのをご存じでしょうか? 
>アメリカの国内の1/3の製造業がこの法案のお陰で減ったそうです。
>施行されていないとおっしゃっている方もいますが、それは、後から追加された国がまだ施行されていないだけです。

これだけでも分かってしまうのが、ご自身に知識も理解も全くない上で、誰かに聞いたガセネタを鵜呑みし、ただの聞きかじりなのに、"自分は人よりも政治に詳しい"というスタンスで、繰り返し書き込んでおられるという事です。

>この様な自由貿易の法案を“未だに”現在の民主党が大企業の為に作っている事が問題なのです。
これが両党の悪しき共通点なのは、あなたとも共通認識のはずですが、何故か、共和党なら大丈夫という意味不明の主張になっていますね。トランプもスーパーPACを利用し、共和党からの資金援助も受けているので、同類だと以前指摘した通りです。(これに唯一、本当に対抗出来るのは、サンダースだけでした。)

TPPは本来、共和党の目玉政策であり、オバマが進めるているのは、残念な所ですが、現段階で共和党が否決している理由は、オバマの功績をとにかく阻止したいのか、或いは共和党(大企業)が望むものより、今はまだ譲歩した内容になっているかのどちらかですよ。

>認可されても一般には公開されないそうです。
いいえ。再度ご自分でお調べ下さい。

TPPは大企業のメリットであり、国民にとってはメリットが殆どないのは自明で、私も反対ですが、ここアメリカに限って言えば、国民に大した影響はないでしょう。何故なら、既に殆どの国内製造業は潰され、ビジネスも限られた大企業に独占され、国民から大企業が搾取する構造は、殆ど出来上がってしまっているからです。国内市場を取り尽くしたが故の、世界市場展開のTPPなのですよ。本当にダメージを受けるのは、日本です。壊滅しますね。

>わざわざメジャーなニュースだけを調べて鵜呑みにするのは注意して下さいと申し上げているのです。
これは100%同意しますよ。ただ付け加えると、人から聞いた話をただ鵜呑みするのも、間接的に偏向報道や偏見の影響を受けているに等しいという事です。

単なる聞きかじりで整合性もない話をしていては、説得力も皆無で、見当違いな発言を多発し、根本知識や理解の欠如を露呈します。しかしそれでも本人に自覚がなければ、なぜまともな議論にすらならないのか、毎回一瞬で論破され一蹴されて終わるのかなど、永遠に理解できないと思います。

#279
  • 軍需複合体=共和党
  • 2016/07/24 (Sun) 17:42
  • Informe
  • Borrar

だから何回も言うがトランプサポーター特有の一部分の切り抜きを鵜呑みにして20Tの負債にしか目が行っていない。
どこからがスタートで何が原因だったかをチャートで見たら一目瞭然だぜ。

レーガンの富裕層への減税から負債が増えはじめ、
軍需複合体と石油メジャーとの癒着がひどい共和党ブッシュがはじめた湾岸戦争で拍車をかけ、
ブッシュJrやチェイニー等、共和党のでっち上げにより国民を欺きアフガン、イラク開戦をし、
私利私欲のため血税を無駄遣いしたため負債が急増していった。

ノースラップで働いている友人の資産が何倍にもなって富裕層になったのがわれわれの血税からである。

#281
  • 思うんやけど
  • 2016/07/24 (Sun) 22:25
  • Informe

gachannさん

スルーされてしまったので、もう一度お聞きします。

>ワシントンに住んだ事のない方にはお判りにならないかもしれませんが、彼らは、明日の自分達の仕事の確保の方が心配なのです。 

gachannさんはワシントンDCに住んでいたことがあるのですか?だから政治に詳しいのですか?


>私がここで書いている事は、実体験からとも申し上げています。ですから、あなた方が、スピーチライターの存在を知らない、国政と州政の違いも分かっていない、大統領制も理解出来ていない、国の統計の見方も分かっていない、公務自体にも就いた経験がないとは最初から分かっていたので、わざわざメジャーなニュースだけを調べて鵜呑みにするのは注意して下さいと申し上げているのです。
>一度、ワシントンにでも言ってその辺を歩いている議員にでも聞いてみたらいいと思います。
>現民主党は、今までの自由貿易法案の為に、アメリカの大企業が昔の植民地貿易の様に大儲けをしても納税をしない状況下で、更に“きな臭い自由貿易案、TPP”を“秘密理”に作っています。まだ施行はされていないそうですが、認可されても一般には公開されないそうです。

gachannさんはワシントンDCに住んでいて、そこで公務に就かれていたという事でしょうか?気になったのが、一般には公開されない秘密裏のTPPの存在をgahcannさんに漏らしている関係者がいるということです。機密情報漏洩に当たらないのでしょうか?


以前のレスに「以前のレスで気になっていたのですが、ジェフ・ブッシュではなくジェブ・ブシュですよ。もうお一人トランプ支持者の方も同じ間違いをしていたので非常に気になりました。」と書きましたが、ジェブ・ブッシュの書き間違いでしたので訂正致します。ただ、政治や内情に非常に詳しいのに、今期大統領選で大本命とまで言われた人物の名前を間違えていたのが気になったのは事実です。

#282
  • 思うんやけど
  • 2016/07/24 (Sun) 22:48
  • Informe

#275 グーグルさん

当時共和党やメディアが大騒ぎをしなかったのであれば、盗用していないという事でしょう。

トランプ夫人はお気の毒ですね。本当は政治の表舞台になんて立ちたくなかったと思います。

#283

レーガンを悪者扱いする人物がかなりいるのは知っている。
65%くらい獲得してランドスライド当選してもあと35%は反対であるのが事実。

しかしレーガンの評判はかなりいいのですよ。クリントンよりも上。

前にも記したがレーガノミックが作動して結果が出てきたのがクリントンになってから。

民主党では出来なかったある種の産業が息を吹き返し業績を上げだしたことも事実。

世の中複雑なもので、爆撃機が落とされたらば補充の注文が入りそこの従業員や関連企業も潤うのが現実。

世の中きれいごとだけでは3億強の米国民の腹を満足に満たせないような。

#284
  • 軍需複合体=共和党
  • 2016/07/25 (Mon) 09:02
  • Informe
  • Borrar

>世の中複雑なもので、爆撃機が落とされたらば補充の注文が入りそこの従業員や関連企業も潤うのが現実。

いえいえ、軍需複合体を潤すがために国民に偽の情報を発表し欺き、開戦に導いてきたのが共和党です。

Plazo para rellenar “  2016年 アメリカ大統領選挙   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.