最新から全表示

1. 発達障害のつどい(7view/0res) フリートーク 今日 17:37
2. 質問(583view/33res) その他 今日 16:04
3. 独り言Plus(131kview/3111res) フリートーク 今日 09:36
4. ウッサムッ(123kview/531res) フリートーク 今日 09:07
5. 高齢者の高血圧、対策(153view/11res) 疑問・質問 昨日 12:58
6. Prefab ADU(242view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
7. 高齢者の方集まりましょう!!(106kview/683res) フリートーク 2024/06/21 08:33
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(610view/9res) その他 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
トピック

離婚

お悩み・相談
#1
  • PEPE
  • mail
  • 2010/06/13 12:36

現在アメリカ人と結婚生活を送っています。一歳半の子供が一人です。離婚を考えています。
原因は主人のドラッグの問題です。最近マリファナ所持で逮捕され、私が保釈しました。裁判は2ヵ月後で本人曰く良い弁護士を雇ったので罪から免れるといっています。

本人はドラッグをやめる気はありません。子供にも良くないので離婚を考え中です。どなたか弁護士の情報やなんでもアドバイスお願いいたします。
子供の親権を100パーセントを取りたいと思っていますが、主人は絶対にOKとは言わないと思いますどなたでもアドバイスがありましたらお願いします。

ちなみに虐待やDVはありません。

#5
  • mopa
  • 2010/06/13 (Sun) 18:15
  • 報告

意見ね。たかがマリファナで裁判沙汰になるってことは、同罪の前科があったか、売れるほどの分量を所持してたのか、どっちかだろ。ドラッグをやめる気毛頭ねーと宣言してるほどだし、奴が本物のジャンキーであることを十分知った上で結婚したとしか考えられねーけど、どーなの?一緒にドラッグやったこともあるだろ?

#6
  • 首領シスコさん
  • 2010/06/13 (Sun) 20:12
  • 報告

#5
知らないで結婚したとしても、それはそれで問題ですしね。
なんとも言えないですね。
頑張って下さい。

#7
  • ルーシールーシー
  • 2010/06/13 (Sun) 23:41
  • 報告

国際結婚などに関する相談は“世界子育てネット”の方が、情報が得られ易いかも?
http://www.sweetnet.com/index.html

#9

困ったものですね、ご主人。
弁護士のことですが、初回は無料にしている弁護士が多いようなので、インターネットか何かでお近くの弁護士を探し、(初回無料を確認し)相談してみて、良いと感じた弁護士に依頼したらいかがでしょうか。
親権についてはご主人が了解するか否かより、ご主人にその資格があるかどうかということの方が重要で、ドラッグに手を染め、やめる気もないような親には親権はやれないと判断される可能性が高いでしょう。ただし、そのためには、それを客観的に証明する必要がありますよね。ですから、逮捕及び保釈関連の書類やドラッグを使用してきたことを証明できるものなど、証拠となるようなものをすべて収集・保管(書類の場合コピーでも良いと思いますが)するようお勧めします。(使用歴が長ければ長いほど親権を得るのは難しくなりますよね)
また、離婚する際は扶養費や養育費も請求することになるでしょうから、ご主人の収入や共有の財産などがいくらあるのか調べ、それを示す書類を揃えることもお勧めします。(払う金額を少なくしようと小細工をする男性もいますから)
とても大変でしょうが、良い弁護士が見つかり、PEPEさんとお子さんにとって良い方向に事態が進展して行くよう、蔭ながら応援します。

#8

mopaくん、トピ主は離婚経験者や、離婚に詳しい人からの意見を求めているんだよ、ドラッグ経験者や常習者からの意見はいらないと思うよ。

トピ主が相手がジャンキーだと分ってて結婚したとしても、それを今更、自分がまいた種だろ、同罪だろ、って言いたげな戒める意見はどうなの?
どうしてそうトピを引っ掻き回すようなことを書く?

mopaくんなら相当弁護士にお世話になってそうだからどこかいいところ紹介してあげたら?
あ、でもドラッグ系なら無駄か・・・。:)

“ 離婚 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。