Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. ウッサムッ(102kview/496res) Chat Gratis Hoy 12:38
2. 保育園(112view/4res) Aprender Hoy 10:49
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(119view/6res) Pregunta Hoy 08:07
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) Chat Gratis Ayer 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(317view/1res) Pregunta Ayer 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) Chat Gratis 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) Chat Gratis 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) Deportes 2024/05/26 09:37
Tema

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

Chat Gratis
#1
  • 倍金萬
  • Correo
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#26

>そして、事情で何年も日本へ帰ってなく、

事情で、ってアメリカに不法滞在組だったのですか?

#27

浦島太郎と言えば、、、もう本当に何年も前の話なのですが久々に日本に帰り電車に乗ろうとした時、結構空いている車両があったから乗り込もうとしたら駅員さんにピピ!と呼び止められ「そこは女性専用車両です!」と怒られた事を覚えています。
女性専用車両など知りもしなかった浦島太郎の私でした・・・(笑)

#28
  • 倍金萬
  • 2018/02/21 (Wed) 09:10
  • Informe

#26 さん、

いや、全然別な事情で。

#29
  • 倍金萬
  • 2018/02/21 (Wed) 09:35
  • Informe

Aisle さん、

私も去年だったかな、午後になって間もない頃、京王永山駅で新宿方面へ戻る時先頭車両なら座れると思い駅の端の方で待っていたら電車が入ってきました。おっ、空いてる席がかなりあると安心して乗り込みました。

座って何気なく向いの窓をみたらその「女性専用車両」の注意書きが。まだ席も空いており周りのおばちゃんたちも全然こっちを凝視していません。でもその注意書きを見た後の居心地はいいものではなく、慌てて次の車両に移動しました。

まだまだ浦島太郎的な遭遇は多々ありますが、いずれまた。

#30
  • 倍金萬
  • 2018/02/21 (Wed) 10:21
  • Informe

今日、先日(02/14/18)この夏の日本旅行で泊まるホテルのうち最初の方の3ホテルを宿泊予約サイト「じゃらん」で取った分、Amex の Statement を見たら載っていました。

ドル円計算がこの日はドル105.72円でした。去年までは112円ぐらいの時もあり110円あたりを予想していたので、ちょっと、ほんのちょっと、気落ちです。でも日本からの年金がその分増えるので差し引きゼロか。

その予約した3軒のうち都内の大浴場付きカプセルホテルが前より上がって1泊3,500円。それに対し次の四国のビジネスホテルは良くも悪くもない普通のビジネスホテルで3,990円。こっちのが全然「お得感」です。3番目は日帰り温泉風な宿泊施設で和室・共同トイレで1泊2食で5,400円。この値段の割に夕飯は大分豪華だそうです。ただここは「じゃらん」から払われるのではなく、到着時現金払いになっています。

上記のカプセルホテルは長いカプセルに頭から入るタイプじゃなく、身長の分横に長い面から入るタイプで、しかも小さな一部屋に二段ベッドが2台あるだけで、ロックのかかるロッカーが部屋ごとに備わっていて一部屋に何10もカプセルがあるホテルより快適です。

#31
  • 初子連れ里帰り
  • 2018/02/21 (Wed) 12:30
  • Informe

今度乳児を連れて里帰りします。不安しかありません。なんでも良いので前もって準備しておくこと、心しておくこと、手配しておくことなどありましたらアドバイスお願いいたします。

ちなみにチケットをそろそろ取る予定です。

#33
  • サンバ
  • 2018/02/21 (Wed) 16:08
  • Informe

初子連れ里帰りさん、お子さんがお気に入りのおもちゃとかをいくつかお持ちになると良いと思います。それからお座りになる周辺の他のお客様に一言お断りの言葉をかけておくのも良いかと思いますよ。それから、できれば夜中に出発の便にすれば、お子さんもよく寝てくれるかもしれませんね。がんばってくださいね。

#34

>>それからお座りになる周辺の他のお客様に一言お断りの言葉をかけておくのも良いかと思いますよ。

これ、とても大事です。
席について最初に声をかけるのとないのとでは、うるさい泣き声の受けかたが全く違います。

#35
  • ひろ
  • 2018/02/21 (Wed) 19:22
  • Informe

飛行機の離着陸時にミルクか何か飲ませておくと

耳がツンとするのを防ぐので泣かせないようにできますよー

#36
  • 初子連れ里帰り
  • 2018/02/21 (Wed) 20:23
  • Informe

こんなに短時間で回答してくださりありがとうございます!

普段機嫌はいい方でとても親孝行な子だと思っていますがこればかりは飛行機に乗ってみないとわからないですし、その時の体調や環境も影響すると思うと心配でなりません。

やはり一番は周囲に迷惑かけて居心地が悪くなる事なので、先に声がけするというのはいいですね。

周り優しい人だといいな…

離陸時のミルクですが哺乳瓶ではなく授乳も可能ですか?外で授乳したことがあまりないのでこれから練習せねばと思っているところです。

#37
  • 倍金萬
  • 2018/02/22 (Thu) 10:40
  • Informe

英語のサイトですが、こんなの「TIPS FOR BREASTFEEDING ON A PLANE FOR A FIRST TIME MOM」があります。

https://walkingontravels.com/breastfeeding-on-a-plane/

液体持ち込みの制限が強い TSA の保安検査場でも人工ミルク・自然乳ともそのフライトで使う容量は持ち込めます。保安検査場では中が見える容器にミルクを入れ、旅行バッグから出してトレイに載せなけばなりません。面白いのは、赤ん坊が同伴でなくてもいいらしいですね。

https://www.tsa.gov/travel/security-screening/whatcanibring/items/breast-milk


私も自分の子供や孫を育てた経験から、飛行機の中で他人の赤ん坊に近くで泣かれても、自分の子なら、と我慢をするし、かえってあやしたくなるくらいです。


それと、エアラインに予約を入れる時に同伴者の年齢を聞かれますが、乳飲み子であれば、エアラインにもよりますが、自動的に自分の前は壁だけの席をくれます。ですがそれを確認したほうがいいかも。またゼロ歳児は運賃を取られませんが、母親とは別な席をくれるかはエアラインによって違ってくるでしょう。デルタでは2歳以上なら大人の料金になりますが、ANA だと、0-1、2-11、12-15歳と細かく分かれていて大人料金より少しずつ安くなっています。

この6月に ANA で成田行きに乗りますが、去年の10月末に予約を入れたら大人は往復900ドル前後でしたが、12歳未満の孫は650ドルぐらいでした。

#38
  • 初子連れ里帰り
  • 2018/02/22 (Thu) 21:46
  • Informe

ありがとうございます。搾乳したミルクは長時間持ち歩くのが大変というかアイスパックに色々規制があるのでおっぱいでいいやと思っているんですが、まだ子供が座っての授乳をしたことないので可能かわかりません。

いつもユナイテッドですが今回は奮発してA○Aで帰ろうかと思っています。ちょっとでも優しくされたいです。内心相当ビビっております。

先月友達が里帰りに時子供が泣きじゃくってかなり精神的に参っていたのでもしそうなったらどうしようと構えてしまっています。

#40
  • 倍金萬
  • 2018/02/23 (Fri) 13:42
  • Informe

ヴァリグ・ブラジル航空と駐在員とはどんな関係があるんですか。

ヴァリグと言えば良くも悪くも木下さんと言う名物男がいましたよね。
あの人は今何をしているんだろう。それとも、もう、あっちの世界へ行ってしまったのか。

そうかぁ、バシネットを借りる手もありましたね。きちんと予約の段階で
確定しておけば当日取り上げられることはないのでは。それともエアラインは
それを保証してくれないんですか。

https://www.google.com/search?q=%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwje6bap-rzZAhXJg1QKHWQHDDIQiR4IvAE&biw=1296&bih=789

それもこれもその時期 or 当日の混み具合によるかも知れません。
2/3 までしか埋まらないなら、赤ちゃん同行のお母さんの隣の席は
最後まで空けているかも知れません。

前にも言いましたが、また他のエアラインは知りませんが、
デルタのネット予約ではあの壁の前の席は取れないようになっています。
これもネット以外の例えば電話予約などでゼロ歳児同行の客がきたら
あの席をあてがうのでしょう。

とにかく「初子連れ里帰り」さん、予約は電話等でして条件や規則、
要求などトコトン話し合ってください。

#41
  • 倍金萬
  • 2018/02/23 (Fri) 14:05
  • Informe

数年前デルタの LAX-HND 便で LA に帰ってくる時、確か5月だったのに
B767 はガラ空きで私は 2-4-2 の4列席に座りましたが、もうひとり
同年輩のおっさんが座ってて飛び立つや否や彼は「前方の4席全部空いている
席に移るからここは全部あんたが使ってちょうだい」と言ってくれました。

彼は旅慣れているんでしょうね、他の客が移動する前のタイミングが
抜群でサッと動きました。おかげで私も4列の中三つのアームを上げて
グーグー寝ることができました。

なんであの時だけあんなに空いていたんだろう。他の年の5月では
満席に近い時もあったのに。

#43
  • 倍金萬
  • 2018/02/24 (Sat) 10:16
  • Informe

>ちゃんと予約してた

そうなんですか。でもヴァリグならあり得そうですね。末端までそのような
いい加減さだから潰れるのも無理はない。チケット安売りで名の通った
ヴァリグなら期待しない方がよかったかも。

私はあの頃、大韓航空も安売りで競い合っていたのでもっぱら大韓航空を
使っていました。両社が $299 なんて値段を出していた時、ヴァリグだけは
触手が動かなかった。

シンガポール航空もあの頃は安かったですよね。しかし今の LAX-NRT 間では
通常の運賃を比較すると一番高い方に入る。大韓航空の直行便はなくなったし。

#45
  • 倍金萬
  • 2018/02/24 (Sat) 11:58
  • Informe

>スチワーデスって、

当時の話なんで「スチワーデス」のがピッタリきます。
な~んて、変に援護射撃を。

現在、口語では何と呼ぶんですか。FA エフエーとか CA シーエーとかでしょうか。
また、スッチーも死語になったんでしょうか。

以前、LAX-HND トピで元 CA 女性から私が FA と書いたら CA に
直されましたが、Wiki を読んだらどっちでもいいそうですね。ただ
日本では CA のがより使われているようで、ここで日本語で書いている分には
CA のがいいかも知れません。しかし Flight ならほぼ飛行機関係になるが
Cabin だと私はキャンプ場のキャビンなどを想像してしまって
FA の方を好みます。まぁキャンプ場のキャビンにアテンダントはいないが。

#46
  • 初子連れ里帰り
  • 2018/02/24 (Sat) 22:04
  • Informe

42番さん大変でしたね。ただバシネットは予約しても絶対使えるかどうかわからないと友人が言っていました。なんのための予約なんだかわからないですよね…

確かに日本人が優しいとは限りませんが、日本人のキャビンアテンダントの方々には今まで一度も嫌な思いをさせられたことがなくむしろ感謝しかないのでイメージ的に優しいと思ってしまいました。私が運良くいい人に囲まれて帰国していただけかもしれませんが、控えめに少し声をかけてくれたり、近くの子連れの親子と会話したりしている日本人しか見てこなかったのでイメージいいです。いつか私が子連れ里帰りの時は日本人に囲まれたいと思っていたくらいですから。

赤ちゃんの座席、ケチと言われればそれまでですが私も取る予定はありません。10%で済むのであればそれに越したことはありません。会社が払ってくれる旅費ではないので節約できるところは節約します。

その暴言を吐いた人、そんなこと言う人いるなんて想像できないです。普段でもいたらドン引きですが子連れで移動中の人にそんなこと言うって…考えただけでも泣きそうですね…

#47
  • 倍金萬
  • 2018/02/25 (Sun) 09:21
  • Informe

>バシネットは予約しても絶対使えるかどうかわからない

他でもその事は聞いたことがあります。エアラインも予約でしっかり
頼んだなら時間もあるし確実に用意してくれてもいいのにねぇ。
お母さんにとっては死活問題と言うか搭乗時中「雲泥の差」になるし。

良いサービスを受けた赤ちゃんは将来そのエアラインのお得意様になるだろうし。

ところで、シートベルトサインが点灯中は赤ちゃんをバシネットに
入れていてはいけないんですよね。

また、ベイビーキャリアって言うんですか、あの篭は座先まで持ち込んじゃぁ
いけないそうですね。それに関し、以前こんなトラブルがありました。

https://youtu.be/62LQL_5xmE4

#48
  • 倍金萬
  • 2018/02/25 (Sun) 11:20
  • Informe



再度よく見たら、ベイビーキャリアではなく Baby Stroller のことでした。

しかしベイビーカーシートから取り外して持ち歩けるベイビーキャリアも
座席までは持ち込めませんよね。おんぶ・だっこ紐の類はOKなんですよね。

40年以上も前、私らは誰かがチョー嫌う駐在員でしたが、女房が2カ月の
長男を連れてここ LA に戻ってきました。ただ2カ月では体も小さく、
ほとんど動きもせずその時は運よく全然泣かなかったようで
10時間の飛行中も比較的楽だったそうです。

あの当時、日本で国際線を飛べるのは JAL しかありませんでしたよね。
女房はそれで JAL で来たんですけど、その3年ちょっと前では
私が駐在員の初就任で羽田国際空港から NY に飛んだんですが、
その時乗ったのがなぜか Pan Am でした。飛行機はダグラス DC-8 で
当時は NY までノンストップでは飛べず、アラスカの Fairbanks に給油で
1度下りました。

再度飛び立ち、NY に近くなった頃前の方にいた妊娠中の女性が、
席には嘔吐用の袋があったのかなかったのかは不明ですが、
耐えきれなくなったんでしょう、私の脇を駆けてトイレに向かったんですが、
私のちょっと手前で間に合わずブン撒いてしまいました。

ほとんどが通路内に収まりましたが、少し足元に置いたバッグにかかってしまいました。
すかさず、ひとりのスチュアーデスは彼女の介護に、もうひとりは
それしかできなかったんでしょう、通路にブランケットでかぶしていました。

そのことで私も少し船酔いになりましたが、騒動をしでかしてしまった
本人も私と同じ長時間のフライトは初めてだったんでしょう、申し訳なさで
大変悔いていると察すると彼女を恨む気には全然なれませんでした。

#49
  • FA
  • 2018/02/25 (Sun) 12:56
  • Informe

まずCAは和製英語なので英語圏では通じませんが、FAと略す言い方も一般的ではなく航空会社関係者の業界用語です。
カーシートから外すベビーキャリアもカーシートも座席まで持ち込めますよ。安全基準を満たしていなければ使用出来ないので事前に確認要です。バシネットは設置出来る席に限りがあるので赤ちゃんが多く申し込みが重なると先着順です。予約の上当日も早めに空港に行ってバシネットを使用したい旨を係員に伝えてください。

Rellenar “  日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ   ”  

Formulario de Comentarios
Nombre de usuario
[Confirmar]
Dirección de correo electrónico
Términos de Uso (必ずお読み下さい)
  • Introducir