最新から全表示

1. 独り言Plus(127kview/3076res) フリートーク 今日 16:39
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 今日 15:11
3. ウッサムッ(120kview/528res) フリートーク 昨日 12:24
4. Prefab ADU(187view/15res) 疑問・質問 昨日 11:40
5. テラリウム。(590view/9res) その他 昨日 11:01
6. 高齢者の方集まりましょう!!(103kview/682res) フリートーク 2024/06/18 09:28
7. 質問(437view/21res) その他 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(661view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(385kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
トピック

1年契約リースの早期退去について

お悩み・相談
#1
  • テナントの義務
  • 2015/01/27 14:07

どなたかお詳しい方、ご存じの方、教えてください。
不動産(一軒家)を通常の1年リースで賃貸して、1年未満でやむを得ず(ミリタリーサービスへの従事とかの特別事情や物件の欠陥による都合などではなく、転勤などの自己都合の場合)退去が必要になる場合、どのようなペナルティを支払うのが一般的でしょうか?

もちろん、すべては契約書次第ですが、通常のカリフォルニア州の物件賃貸契約フォーマットには、Early TerminationのPenalty条項は記載されていないので、考えられるものとしては、

1.残りの賃貸契約期間分のレントを全て支払う義務を負う
2.セキュリティデポジットを没収されるが、残りの期間の支払い義務は免除される
3.家主が直ちに新しいテナントの募集を行い、その募集に必要となった経費等を負担する。新しいテナントが見つからず、空室期間が生じた場合、その空室期間分のレント支払い義務を負う

いくつかのサイトで調べていますが、ケースバイケースのようですが、契約上の義務で言えば上記1、ただし家主もすぐにテナントを見つけることが必要なので上記3のようなケースになる、ということがよくあるようでした。

ちなみに、早期退去して代わりのテナントを自ら見つけてサブリース等をさせるようなシナリオは想定していません。

どなたか、アドバイスのほどよろしくお願いします。

#12
  • テナントの義務
  • 2015/01/28 (Wed) 11:21
  • 報告
  • 消去

hiruyoruさん

厳しいお言葉をどうもありがとうございます。
追加の記載に対して、何か気分を害されているようなので、お手を煩わせないように、これ以上のコメントはどうぞお控えなさってください。

この記載をご覧の方々が現在どのような境遇(レント、持家)かは存じ上げないですが、新居をレントで探す際に、「ひょっとしたら何かの事情で1年未満で引っ越しせざるを得ない可能性もあるのでは?」ことは、多くの人が持っている不安だと思います。しかし、ほとんどの物件はOne year leaseが一般的であり、Month to Monthの契約はAcceptされないのが実態です。(交渉してAcceptされる物件はかなり少なく、選択肢がほとんどなくなるため)

この掲示板に質問を掲載したのは、多くの不動産関係者のプロの方もご覧になっていると思い、そういった方々からの知見や、実際に同じような境遇にあった方からの情報を得たいという意図でした。全ては契約書次第というのは承知しております。ただし、hiruyoyuさんが引用されているような車と不動産では、リース契約とはいえ、実際には比較対象の参照としては異なるのであまり参考にはならないはずです。(車の場合にはEarly Termination Clauseは必ず入っているため)

ちなみに、私の場合、新たにレントで借りると同時に、現在所有の居住物件をレントアウトして貸す、ことも行うため、借主と家主の両方からの立場からです。

#13
  • kuji
  • 2015/01/28 (Wed) 12:04
  • 報告

??

#15
  • 転勤3
  • 2015/01/28 (Wed) 12:48
  • 報告

大変ですね。 でも頑張ってね。 この不況の時勢、転勤したとはいえ、どうなるかもわからない。 ごめんね、変なことかいて。 いい家主とめぐり会うことを願ってます。

このとび主のように、節約できるのはする。 リサーチ、意見を募る。 立派です。 スージーオーマンもいってました。 いま仕事を失っても困らないように、3年間の生活費は貯蓄してますか?

#16

家主の立場の方なら貸す事の大変さもわかっておられると思いますが、

借りるときにのみ自分に有利にするにはどうしららいいですか?
ってとっても身勝手に聞こえます。

私が周りで聞いた事のあるケースでは次に借りる人が決まるまで
家賃を払い続けたというものばかりです。
当たり前の事だと思いますがね。

何か逃れる方法がないか聞いているようにしか思えません。

#17
  • yuyulong
  • 2015/01/28 (Wed) 17:23
  • 報告

んー。何というか、そこは言い方なんじゃないでしょうか?「3ヶ月で出る予定なんですが貸してくれませんか?」って言えば「私達は短期リースは行ってません。」って言われるでしょうけど、私達夫婦は1年リースのところに契約した時、「もし、やむおえない事情ができてリースが終わる前に退出する場合はペナルティーはいくらになりますか?」という言い方で聞いたら「あ、その場合はここに書かれている様に家賃二ヶ月分ですよー」と事務員さんに言われました。

とにかく、契約する時に契約書にそういう事も含めて全部記載してもらう事です。借りるのが個人だとかなんだとか関係なく、契約書にそういう事は書いてもらって契約するのが普通だと思います。

私の友人は個人からアパートを借りてましたけど、契約書には「早期退去の場合残りの家賃は全額払う事、もしくは新しい入居者が入るまでの分を払う事」とあって、早期退去の時に他のサブレットしたい人をかなり必死になって探していました。でも、私が借りたアパートの契約書は東海岸だろうがロスだろうがどこだろうが(5州くらい引越しました)どこも「リースブレイクは2ヶ月分の家賃」と書かれてました。

“ 1年契約リースの早期退去について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。