Show all from recent

1. Developmental Disabilities Gathering(3view/0res) Free talk Today 17:37
2. question(580view/33res) Other Today 16:04
3. Murmur Plus(131kview/3111res) Free talk Today 09:36
4. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(123kview/531res) Free talk Today 09:07
5. High blood pressure in the elderly, measures(150view/11res) Question Yesterday 12:58
6. Prefab ADU(242view/16res) Question 2024/06/22 09:40
7. Let's gather the elderly ! !(106kview/683res) Free talk 2024/06/21 08:33
8. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
9. Terrarium.(610view/9res) Other 2024/06/19 11:01
10. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
Topic

家を購入にあたり

Problem / Need advice
#1
  • Housing2006
  • 2006/02/03 06:10

アパートの家賃の値上がりが続き、ついに$1400に達してしまいました。家を買ったら〜とよく言われるのですが、どこから始めて良いのかという具体的な案がなく、1件目の人間はどんな風に計画すべきなのでしょう?今のリースは5月末に切れるのでその時がチャンスと思っているのですが・・・

#293

ちょっと車の購入 or リースで考えてみてください。

BUYだと毎月のローンも高いかもしれませんが、数年後に売ることができます。人気車種だったらイクイティーも入るかもしれません。安く見積もられてもいくらかは入ってきます。

LEASEだと毎月のPAYMENTは賃貸と一緒で、いくら高額を支払っても契約満了の時、車を返却して(ダメージ分やオーバーマイレージ分を払うかも)おわりです。

双方ともメリット、デメリットがありますが、あなたはどちらを選びますか?

#292
  • ブルームバーグ
  • 2006/04/02 (Sun) 20:10
  • Report
  • Delete

不安・・・さんへ、株で10万ドル設けることは不動産投資以上に簡単に出来ますよ。
資金は必要ですが。
その理由のひとつとして不動産と違い売り買いが非常に楽。
今日一株$10で買った株が1週間後に$15になったとしましょう。オンラインですぐに売ることが出来るのです。
家はそうはいきませんから。

ただ不動産はリスクが少なくわかりやすので、日本人には人気があるようです。
エンロンやホリエモンのニュースを聞くと株投資がいかにも危険みたいな印象を受けますが、しっかり勉強すればそうリスクの高い投資ではありません。

#294

今 知り合いの多くが、貸家を売ったり、自分の家を売っています。多くの人がそろそろ今の天井かなとおもっているのでしょー。私も貸家2軒売りました。

#295
  • Silk5
  • 2006/04/11 (Tue) 11:44
  • Report

MSNに、今後数年で引き続き家の価値があがるマーケット、Apperciationがピークに達するマーケット、価値の下落が起こるであろうマーケット、それぞれのTOP10を予想した記事がのっていました。

http://realestate.msn.com/buying/Articlebankrate.aspx?cp-documentid=421682

LAはもちろん価値が下がるに入っていました。
Fortune誌によれば次の2年で8%下落する見込みだそうです。

州外に物件をお持ちの皆さん、LAでレントをしながら、州外に家を買う、というのは、やっぱり道理にかなわないことなのでしょうか?
テキサスに親類がいる為、LAに家が買えない今、考えないこともないのですが。。。
これまでの経験で、経費を差し引いても、銀行の預金利子4.5%を遥かに上回るような利益になったのでしょうか?

また、自分の家を買う際エージェントを雇われていた方々にも質問なのですが、エージェントを雇っていろいろ家を紹介してもらっても、条件に見合う気に入った物件が見つからずに1年以上たってしまう、といったことはあるのでしょうか?
そうすると、エージェントとの関係が悪くなったりしませんか?
だいたい、エージェントを雇ってから家を購入するまでの期間はどのくらいだったのでしょうか?
参考までに伺えればありがたいです。

#297
  • silk5さんへ
  • 2006/04/11 (Tue) 12:41
  • Report

州外のプロパティを持つ者です。自分の経験としては、不動産投資は銀行の預金利子4.5%を遥かに上回る
利益が出ています。
一昨年のHottest marketはネバダ、昨年はアリゾナ、サンバナディーノカウンティでした。そこまでの急激な値上がりではないものの、今年からはテキサスです。
LAでは2年待っても8%程度しか下がらないという事は、2年後にも買いの時期ではありません。
金利が今より上がっていますので、2年後に買う方が、今買うより月々の支払いは大きくなってしまうはずです。
テキサスに$8万から$10万程度の一軒家、または2ユニット〜4ユニットの物件を購入すると、
毎月のキャッシュフローもプラスになるはずですし、数年後のキャピタルゲインもかなり大きな物になります。
ただ、管理をご自分でされるのはかなり労力が要りますので信用出来る所に管理を任せた方が楽かもしれません。
時々、オーナーが遠隔地に住んでいてなかなか行けない場合には、管理会社の方でテナントを入れたにも関わらず
まだ空き家だと伝えてきて入金されない、という話を聞きますので、その点は常にお気を付けられるといいかもしれません。
また、エージェントさんは個人差が大きいです。どんな物件でもとにかく早く買わせよう、という人もいれば、
気長に付き合って下さる方もいます。
もしその事で関係が悪くなったり気まずくなったりするようであれば、最初からそれだけの関係だったのではないでしょうか。私の場合、家を紹介してもらってすぐに購入した事もあれば、とうとう気に入った物件を紹介してもらえないままでしたが
お友達になった方もいます。そう気にされなくてもいいのでは、と思いますよ。

Posting period for “ 家を購入にあたり ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.