Show all from recent

41. 皆既日食(6kview/92res) 기타 2024/03/24 10:08
42. トーランス周辺で良心的なSinusドクターを探しております。(741view/1res) 고민 / 상담 2024/03/24 09:59
43. ロスでシニアにおススメのジムorフィットネスクラブありますか?(563view/6res) 미용 / 건강 2024/03/22 16:06
44. 家のリノベーションについて (教えてください)(3kview/26res) 고민 / 상담 2024/03/21 16:41
45. 個人売買でトラブルありませんか(5kview/30res) 질문 2024/03/19 20:33
46. 屋台のラーメン屋の、その後(9kview/78res) 질문 2024/03/15 13:49
47. 8050問題(9kview/12res) 프리토크 2024/03/15 08:21
48. てもみん(5kview/0res) 로컬뉴스 2024/03/06 16:54
49. 運転免許の更新(5kview/2res) 고민 / 상담 2024/03/05 06:33
50. ヘッドライトの曇り(2kview/35res) 고민 / 상담 2024/03/02 07:56
Topic

日本食材マーケットの値上げがえげつない?

프리토크
#1
  • nabeyaki
  • mail
  • 2022/12/09 23:35

情熱価格などを謳うマーケットの価格が「上げ放題」状態ですね。日本では数パーセントの値上げでも遠慮している感じなのに、このマーケットの日本食材は少し前の2倍、100%とか平気で上げていますね。コロナ禍における減収を取り返そうとしているのでしょうが、この値段でも買い物客が減っていないということは今やコロナ前よりはるかに高売り上げで増収していることでしょう。
日本からの輸入品はまだしも、輸送コストや原材料の値上がりはそれほどでもないはずのローカルで製造販売しているものでも、現地日本人や日系人はどんなに高くしても結局買うから、いわゆる「便乗値上げ」状態で無茶苦茶な価格設定しているように感じます。どんなに高くても日本食ベースの生活は変えられないからと、足元を見た値段になってきていると感じるのは私だけでしょうか?
もちろん必需品や目立つ商品などはあまり一気に上げるとバレるので比較的控えめですが、それでも短期間に何度も上げてきますね。
買収後の開店当初はさすが安売りがコンセプトの日本の会社といったビジネス姿勢が見えた部分もあったのですが、規模が大きい分何でも置いてますが値段は高いですよ、でもどうせ必要だから買うでしょ?的なビジネス姿勢に変えてきているのでしょうかね?日本食中心の食生活をしている我々にとって、したくても出来ないボイコットをしたくなるビジネスに何をか言わんや、という愚痴でした。

#23
  • おどろ
  • 2022/12/10 (Sat) 16:11
  • Report

って言うか、お店の肩を持つ人の多いのに驚く。

#26
  • へ!
  • 2022/12/10 (Sat) 18:45
  • Report

>オーガニックは味の違いはすぐ分かるよ

いやいや、プロでもわかりません。だから偽物がいっぱい出回っているのですよ。

#27
  • 年中
  • 2022/12/10 (Sat) 21:41
  • Report

ギフト用みたいなクッキー年中ある。いつも買います笑笑 美味しいから。高いけど。。。

#29
  • 世間知らず
  • 2022/12/10 (Sat) 23:54
  • Report

26

どこの国の話してるんですか?
アメリカ、日本 検査厳しいですしバレたら会社潰れますから誰もしません
想像でもの言ってはダメですよ

#30
  • 紅夜叉
  • 2022/12/11 (Sun) 07:11
  • Report

オーガニック商品は赤ちゃんの頃から食べ始めて30年、40年と現在に至ってるのでしょうか。

Posting period for “ 日本食材マーケットの値上げがえげつない? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.