Show all from recent

311. 専業主婦(9kview/68res) 프리토크 2022/11/10 15:02
312. 駐在妻が現地で働く(1kview/3res) 질문 2022/11/09 15:24
313. AGAについて(1kview/2res) 고민 / 상담 2022/11/08 14:54
314. 入国審査場(2kview/19res) 고민 / 상담 2022/11/08 09:51
315. 浴衣(2kview/12res) 패션 2022/11/07 15:18
316. 40~50代の無職・未婚で親と同居(2kview/22res) 생활 2022/11/06 08:58
317. 多目的トイレ男(3kview/15res) 프리토크 2022/11/03 09:47
318. 猫の保護(1kview/5res) 애완 동물 / 동물 2022/11/02 20:51
319. 日本食レストラン VS アメリカンレストランの従業員の 待遇の違いについて。(1kview/5res) 프리토크 2022/11/02 19:55
320. 芝の種まき(1kview/3res) 고민 / 상담 2022/10/31 20:29
Topic

専業主婦

프리토크
#1
  • 👀
  • mail
  • 2022/11/02 11:06

専業主婦で夫のことを毛嫌いしている知人がいます。
仕事をして自立すれば、離婚も視野にいれて可能性が広がるのにね。

アメリカ人男性と結婚した奥さんは、私の周りでほぼ全員仕事をしています。
日本人男性は奥さんにうちにいてもらいたいですか?

Posting period for “ 専業主婦 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

駐在妻が現地で働く

질문
#1
  • purifire
  • mail
  • 2022/11/09 11:35

駐在員(E2ビザ)の帯同家族としてLAに在住している駐在妻です。

現地で勤労を考えているのですが、主人の会社の許可を得る為これから交渉していく段階です。
(現時点で禁止はされておりません。)

会社としては、駐在員の税の負担を行っている為、税法上ややこしくなることや、
前例がなく、人事部の余計な仕事が増えるのではないかと懸念を感じているようです。

駐在妻が働くとなると、具体的にどのように税法上ややこしくなるのでしょうか。
(確定申告は夫婦合算希望)

また、人事部の仕事はどのように増えるのでしょうか。

20代で子供もいない為、キャリアを継続したい、
日本に住む親への仕送り分を稼ぎたい
というのが私の現地で働きたい理由です。

しかし主人の会社との交渉ですので、できるだけ情報を集めて丁寧に交渉したいと考えています。

同じような経験をされた方、何か情報がありましたら是非ご共有お願いします。

Posting period for “ 駐在妻が現地で働く ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

AGAについて

고민 / 상담
#1
  • hiro
  • mail
  • 2022/11/08 05:37

アメリカで購入できるAGAの薬をご存じの方いらっしゃいますでしょうか。20代なのに最近おでこが広くなってきました‥効果的な薬があれば試してみたいとおもっています。よろしくお願い致します。

Posting period for “ AGAについて ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

入国審査場

고민 / 상담
#1
  • 帰国
  • mail
  • 2022/11/06 14:16

日本入国審査場に関しての質問です。
私の主人は外国籍で、今回一緒に日本に行きます。
入国審査場には日本人専用レーンと外国人専用レーンがありますが、日本人の私も外国人専用レーンに彼と一緒に並ぶことは可能でしょうか。私だけ早く出ても彼を待たなくては行けないという理由と、もう1つは今回初めてJRパスを購入し、入国の時に短期滞在スタンプもしくはシールをもらわないといけないらしく前回日本に1人で帰国した時に、免税をうけるために入国の際スタンプをもらったのですが、それは帰国スタンプで短期滞在スタンプではなかったので、日本人専用レーンだとどのようにもらうかがわかりません。
どなたかわかる方教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。

Posting period for “ 入国審査場 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

浴衣

패션
#1
  • topchansan
  • mail
  • 2022/11/01 00:15

ロサンゼルスで浴衣が購入できる場所を知っている方、いらっしゃいますでしょうか?
宣材写真で使いたく探しています。

Posting period for “ 浴衣 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

40~50代の無職・未婚で親と同居

생활
#1
  • かまぼこ
  • mail
  • 2022/11/04 18:00

私は、70代の親です。

現在、幸いにも、親子3人ともども、健康で、とりあえず家庭の中はギスギスした雰囲気に

ならないように、なるべく子供に寄り添うようにしています。

以前は、子供に仕事の事等かなり、色々と注意をしていたのですが、

その時は、子供が逆切れしたり大変な思いをいたしました。

もし、皆様の中で同じような状況(無職、親と同居の40~50代)がいらしたら、

どのように、お過ごしになっているか、

是非、書き込みを宜しくお願いたします。

Posting period for “ 40~50代の無職・未婚で親と同居 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

多目的トイレ男

프리토크
#1
  • 多目的トイレ男
  • mail
  • 2022/10/31 12:29

はじめまして、
最近、情報掲示を見てると、非常に安っぽい男が
多くありませんか?
そんな男たちを「多目的トイレ男」と呼ばせて下さい。
きちんとしてればいい出会いがありますよ。

Posting period for “ 多目的トイレ男 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

猫の保護

애완 동물 / 동물
#1
  • 🐈
  • mail
  • 2022/11/02 00:23

お友達の家の庭に野良猫が居着き、子猫が増えてしまい困っています。(彼女の家族が猫が好きではないとの事)
母猫の避妊手術を受けさせないとますます増える一方ですが捕まえられないそうです。
捕獲と避妊を手伝って下さる愛護団体の情報を教えて頂けないでしょうか。
また子猫たちも何人かの方にアダプトしてもらえましたが、追いつきません。
Californiaでは何年も前にNo killという事になりましたが表向きだけで実際は違うという話も聞きますので、アニマルコントロールではなく愛護団体に相談出来たらと思っています。
よろしくお願い致します。

Posting period for “ 猫の保護 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

日本食レストラン VS アメリカンレストランの従業員の 待遇の違いについて。

프리토크
#1
  • Amii
  • mail
  • 2022/10/31 16:13

日本食レストラン VS アメリカンレストランの 待遇の違いがありますか?

たとえば、トレーニング中は、チップが支給されないとか、GardenaとTorrance、その他では

時給額がちがうのか、。

格別な規定はなく、オーナーのやり方で決まっていくのか。

宜しくお願いいたします。

Posting period for “ 日本食レストラン VS アメリカンレストランの従業員の 待遇の違いについて。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

芝の種まき

고민 / 상담
#1
  • 119
  • mail
  • 2022/10/31 09:46

西洋芝の種を植えようと思うのですが、庭に適当にまいておけばある程度は生えてくるものなのでしょうか?それともそんな甘いものではないのでしょうか? それと、種はどのくらいの密度でまくべきですか?時期的にいつ頃がいいのでしょう?

Posting period for “ 芝の種まき ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.