最新から全表示

24521. スバルレガシイ(2kview/12res) 自由谈话 2003/05/02 11:49
24522. WINDOW TINT(1kview/2res) 烦恼・咨询 2003/05/02 10:35
24523. WINDOW TINT(513view/0res) 烦恼・咨询 2003/05/02 07:02
24524. 留守中誰かが部屋に入ったかも?(3kview/14res) 烦恼・咨询 2003/05/02 07:02
24525. I-795と移民局(1kview/0res) 自由谈话 2003/05/02 00:29
24526. UC VS CSU(1kview/3res) 自由谈话 2003/04/30 23:17
24527. アメリカで就職(1kview/0res) 自由谈话 2003/04/30 23:17
24528. 対イラク反戦運動へのオンライン署名(26kview/304res) 自由谈话 2003/04/30 23:17
24529. 日本の大学で働きたい(542view/0res) 烦恼・咨询 2003/04/30 23:17
24530. チューニングショップ(2kview/2res) 自由谈话 2003/04/30 14:21
トピック

対イラク反戦運動へのオンライン署名

自由谈话
#1
  • RUBY
  • 2003/02/13 05:57

下記のサイトを御覧になって何かを感じたら是非署名して下さい。
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/index.html ←オンライン署名が出来ます。
http://www.morizumi-pj.com/index.html
http://www.savewarchildren.org/

#135

国連って・・・と嘆くよりも、アメリカって・・と嘆くべきじゃないかな。

まあ、まだ100%開戦ではないから。
最後通牒出してからフセインが亡命するかもしれないし。わずかな望みに期待したいところだ。

話は変わるが、アメリカの描く戦争後のシナリオでは、復興ビジネスはアメリカ企業で独占なんだよね。
しかもチェイニー副大統領の関連企業がオイル関係の受注企業らしい。

戦争が起きた場合、その戦後復興経費は日本もかなり出費するんだろうけど、間違ってもこういう企業にまわって欲しくないね。
(湾岸戦争の時に出した金だって、アメリカに直接支出したのが国会で3〜4年前に問題になったし)

#136
  • 今日の株式市場
  • 2003/03/17 (Mon) 14:46
  • 報告
  • 消去

かなり株価上がったね、、戦争様様ですね。

#137

たったの180程度だけど・・

#138
  • ダウで280ドルでしょ
  • 2003/03/17 (Mon) 14:58
  • 報告
  • 消去

Reuters
Stocks Soar on Hopes for Short War
Monday March 17, 4:31 pm ET
By Haitham Haddadin

NEW YORK (Reuters) - Stocks jumped on Monday, giving the market its fourth up session in a row, as investors snatched up beaten-down shares, betting on a swift and decisive U.S.-led military strike on Iraq to start within days.

"It looks like we'll be going to war in two to three days and the war premium is being priced into the market," said James Park, senior vice president at Brean Murray.

Wall Street believes the war would end quickly and leave the U.S. economy relatively unscathed. President Bush will issue an ultimatum to Saddam Hussein on Monday night that the Iraqi president step down or face war, the White House said.
.
.

#139

米最後通告に首相、支持表明の意向(読売新聞)
 小泉首相は、ブッシュ米大統領の17日夜(日本時間18日午前)のイラクに対する最後通告を受け、18日中に記者会見し、最後通告への支持を表明する意向だ。会見では、米英両国による国連安全保障理事会の対イラク武力行使容認の新決議案の撤回を踏まえ、米国などがぎりぎりまで国際協調に努めたことに理解を示し、イラクに「最後の機会」として大量破壊兵器の廃棄を強く促す。

 また、同日夕に安全保障会議(議長・小泉首相)を開き、イラク周辺の邦人保護や難民支援、イラク周辺国支援など今後の対応策全般を協議する。

 首相は17日夜、新決議なしの武力行使の根拠について、「一連の決議が根拠になり得る」と述べ、〈1〉湾岸危機後、イラクへの武力行使を容認した決議678(1990年11月)〈2〉湾岸戦争の停戦条件を定めた決議687(1991年4月)〈3〉イラクに完全武装解除を求めた決議1441(昨年11月)――の3決議が根拠になるとの考えを示した。

 日本政府は、「国際協調」と「日米同盟」の両立を求め、米国などが提出した安保理新決議案の採択を安保理各国に働きかけてきた。しかし、米国などが新決議なしに開戦に踏み切った場合でも、「大量破壊兵器の拡散は放置できない」として米国を支持する方針だ。緊迫化する北朝鮮情勢を控えての判断も働いた。

“ 対イラク反戦運動へのオンライン署名 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。