Show all from recent

24511. エプロン(1kview/2res) 프리토크 2003/05/02 16:42
24512. アメリカ向きじゃない?(1kview/4res) 고민 / 상담 2003/05/02 12:13
24513. スバルレガシイ(2kview/12res) 프리토크 2003/05/02 11:49
24514. WINDOW TINT(1kview/2res) 고민 / 상담 2003/05/02 10:35
24515. WINDOW TINT(506view/0res) 고민 / 상담 2003/05/02 07:02
24516. 留守中誰かが部屋に入ったかも?(3kview/14res) 고민 / 상담 2003/05/02 07:02
24517. I-795と移民局(1kview/0res) 프리토크 2003/05/02 00:29
24518. UC VS CSU(1kview/3res) 프리토크 2003/04/30 23:17
24519. アメリカで就職(1kview/0res) 프리토크 2003/04/30 23:17
24520. 対イラク反戦運動へのオンライン署名(22kview/304res) 프리토크 2003/04/30 23:17
Topic

対イラク反戦運動へのオンライン署名

프리토크
#1
  • RUBY
  • 2003/02/13 05:57

下記のサイトを御覧になって何かを感じたら是非署名して下さい。
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/index.html ←オンライン署名が出来ます。
http://www.morizumi-pj.com/index.html
http://www.savewarchildren.org/

#210

イギリスはケチな国としても有名ですね。 っていうか、あまりみんながおもってるほど紳士の国でもないよ。 昔から。あまり映画とかに影響されすぎないように。

#211

イギリスの映画はあまり見ていない。
王国であり、伝統がありながら、王室のゴシップもはばからずにメディアが取り上げるところ、これは良いこととは一概には言えないが、そこに報道の自由はある。同盟国のアメリカを批判する自由もある。反戦を唱える自由もある。それが紳士だと言っているのです。
すくなくとも腐ったフロンティア精神やアメリカンドリームよりはましでしょう。ケチでもフェアならいいじゃないですか。

#212

もうひとつ。戦後のイラク復興計画も国連に主導権を持たせようとするところもイギリスの紳士なところ。
自国がこれだけ手間をかけたのだからアメリカが主導権をとって当たり前とするところなどは、権利ばかり主張するこの国の国民性がよく現われている。

#213

アメリカのマスコミは、ほとんどが兵器産業を含む世界的大企業によって経営されています。
だから、政府と一体となって戦争に正当性を与えるための広告代理店的な働きをしています。

マスコミのトップが戦争によって利益を得ている以上、中立的な放送ができないのは当然で、視聴者はそういう冷めた目で見る必要があります。

#214

9.11はブッシュ親子の自作自演テロだった。という衝撃的な話です。

まだ知らない人は、長いけど下記にアクセスしてみてください。あなたも驚くと思いますよ。

http://technotrade.50megs.com/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE8_13_1.HTM

Posting period for “ 対イラク反戦運動へのオンライン署名 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.