Mostrar todos empezando con los mas recientes

24091. W.LAの美味しい焼肉やさん(2kview/9res) Preocupaciones / Consulta 2003/06/27 05:14
24092. 荷物 日本→アメリカ(590view/3res) Chat Gratis 2003/06/26 21:16
24093. ぶっちゃけ(1kview/1res) Preocupaciones / Consulta 2003/06/26 19:03
24094. 幼児教育のある大学教えて☆(947view/1res) Preocupaciones / Consulta 2003/06/26 18:36
24095. 釣りがしたい(2kview/20res) Chat Gratis 2003/06/26 17:55
24096. 無料サーバー(495view/0res) Chat Gratis 2003/06/26 03:38
24097. LAでのレーザー脱毛(556view/1res) Chat Gratis 2003/06/26 03:38
24098. NATIONAL PARK(2kview/13res) Chat Gratis 2003/06/26 03:38
24099. お勧めクレジット会社&ヒストリーの作り方(2kview/25res) Preocupaciones / Consulta 2003/06/26 03:38
24100. 不法滞在者救済法教えて(6kview/70res) Preocupaciones / Consulta 2003/06/26 03:38
Tema

不法滞在者救済法教えて

Preocupaciones / Consulta
#1
  • 不法滞在者
  • 2003/06/17 11:55

弁護士さんか移民法に詳しい親切な方、F1ビザが切れて不法滞在になった人の救済方法を教えて下さい。

#17
  • GC
  • 2003/06/18 (Wed) 16:03
  • Informe

#14さん、アメリカ市民と結婚した場合は、永住権取れるチャンスがあります。と言うより、取れます。

貴方の過去の不法滞在は免除されます。

現に、私の友達で不法滞在していて、アメリカ市民と結婚して永住権取りました。

だから、過去経歴を調査されても、アウトにはなりません。

#18
  • 花嫁志望
  • 2003/06/18 (Wed) 16:22
  • Informe

#17のGCさん、暖かいコメントありがとうございました。実はこれがわたしの今のところ唯一の希望なのです。アメリカ市民と結婚すれば、不法滞在していても永住権を取れたという話をわたしも聞いたことがあるし、弁護士さんも数年前にそう言っていたように思います。
でも、移民法ってよく変わるので、現在も今後もずっとそうかなーっていうところが気がかりですけど...

#19
  • 今後はだめみたい
  • 2003/06/18 (Wed) 16:28
  • Informe

私の友人が今まさにその件でトラブル発生です。現在弁護士通してやっているのですが、アメリカ市民との結婚によるGCの申請で面接まではうまくいったのですが、面接時に過去の不法滞在の件で言われてGCの申請を入国禁止期間同様保留されるとの事で、60日以内に出国するように言われました。
 弁護士を通して異議申請中ですがどうやら見込みは薄そうです。不法滞在期間は7ヶ月、2年前です。
LAの移民局で申請・面接でした。

#20
  • 2003/06/18 (Wed) 18:00
  • Informe

2年前の不法滞在7ヶ月を問われているのですか? 厳しいですね。どうして不法滞在したのかって理由にもよりますけど、最近の移民局はとにかく不法滞在者を追い出したいらしいですから。うまくいくといいですね。

#18さん、移民法は確かによく変わります。でも、厳しい方向に変わる事はあってもゆるくはならないと思いますよ。

#21
  • はてなはてな
  • 2003/06/18 (Wed) 19:25
  • Informe

二年前の7ヶ月間の不法滞在と言うことは、今は合法で滞在しているのですよね?それなのに入国禁止期間同様保留と言うことは、3年10年法であと1年待つということなのかな?だとしたらどうやって入国できたのでしょうか・・・と不思議に思ってみました。一度不法滞在すると、もうどんなヴィザもおりないですよね?違いましたっけ?

Plazo para rellenar “  不法滞在者救済法教えて   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.