显示最新内容

24041. 独立記念日の夜、さびしい人集まれ(362view/0res) 自由谈话 2003/07/04 02:13
24042. 教えて、W.LAのネイルサロン(588view/1res) 烦恼・咨询 2003/07/04 00:25
24043. チップ(3kview/57res) 自由谈话 2003/07/04 00:19
24044. 誰かコンピューター強い人(539view/5res) 自由谈话 2003/07/03 20:59
24045. アメリカンチェリー(636view/0res) 自由谈话 2003/07/03 02:49
24046. プラクティカルトレーニング中って日本に帰れて、アメリカに再入国できるの?(1kview/7res) 烦恼・咨询 2003/07/02 21:54
24047. アメリカの化粧下地(1kview/1res) 自由谈话 2003/07/02 15:19
24048. 電子辞書って役にたちますか?(1kview/17res) 自由谈话 2003/07/02 07:19
24049. シンガー♪(1kview/8res) 自由谈话 2003/07/02 07:19
24050. 音楽活動してる人集まれ!(404view/0res) 自由谈话 2003/07/02 07:19
主题

チップ

自由谈话
#1
  • 毛長犬
  • 2003/06/22 23:13

素朴な質問なんだけど、Californiaでは値段の15%がチップの相場っていうけど、マッサージとかも同じ?1時間で$60するので、$10ちかくもあげないといけないわけ?今まで、$3-5くらいですましてたんだけど。こういう値段が張るものになると、15%って重くない?あと、高い飯食った時とか。それが習慣なら、改めるだけですけど。教えてください。

#3
  • スプライトクール
  • 2003/06/23 (Mon) 00:46
  • 报告

オレの個人的な意見だけどそういうチップの相場もあるだろうけど、別にチップは強制じゃないしもしサービスとかに不満があるんだったら少なくてもいいと思うよ。アメリカ人でもみんな一回くらいはサービス悪くてチップやらなかったとかあるだろうしね(まぁめったにないけどそんな店)。

#4
  • keiko1985
  • 2003/06/25 (Wed) 01:53
  • 报告

tipは約8%までは強制だと思ってください。 これは税制的にサービス業の人でチップが入る業種の人に対して課されるパーセンテージです。 15%は当たり前で日本人は特に15%をくだることはあっても超えることはまずないようです。 私も過去、10年ほどサービス業にいたので良く知っています。 そして、宴会(パーティーなど)で1000ドルの出費なら当然150ドルのチップですがホテルなどはさらに2-3%のサービス料をとるところもあるほどです。 皆さん、知らない方がよかったかな!!

#5
  • しかし
  • 2003/06/27 (Fri) 17:46
  • 报告

まだこんな人いたんだね。
15%は当然で、よければ20%でしょう。10%なんかだとなんかサービスわるかったのかと思われますよ。
それ以下はあとで笑われて、今度いったときサービス悪いと思いますよ。

#6
  • 修正
  • 2003/06/27 (Fri) 18:02
  • 报告

強制ではなく義務です。チップにかんしては強制という言葉をつかってはいけません。
けど普通の店で20%払うひとはすくないでしょう。
そこらの普通の店では15%以下(安めに)。
高い店は15%以上(高めに。20%以上)にしといたほうがいいですよ。

ホテルは有名なとこだと$100のチップもらえるからいいよねー。 特にドアあけるひと。

ちなみにみんなはvalet parkingの人にはどのくらいあげてる?

#7
  • しかし
  • 2003/06/27 (Fri) 18:30
  • 报告

チップ払えない、払いたくないなら
マクドナルドとかにいけばいいとおもいますよ。アメリカ人も色々だけど、びっくりするくらいチップ置く人もあるよ。
サービスを受けるということはチップがいるということです。これ常識。

“ チップ ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。