最新から全表示

17261. LAで高級なレストランを教えてください。(839view/2res) フリートーク 2005/11/29 13:16
17262. 免許書き換え(USA→日本)(655view/1res) お悩み・相談 2005/11/29 12:19
17263. スカジャンの売ってる店(682view/2res) フリートーク 2005/11/29 10:14
17264. Thanks giving day sale(2kview/17res) フリートーク 2005/11/29 10:14
17265. みんな オイル交換しすぎ!(48kview/278res) フリートーク 2005/11/29 10:14
17266. 恋愛トーク(1kview/6res) フリートーク 2005/11/29 10:14
17267. COSMETOLOGYについて(3kview/14res) お悩み・相談 2005/11/29 10:14
17268. 医療保険(691view/3res) お悩み・相談 2005/11/29 10:14
17269. 日本への国際電話(1kview/7res) お悩み・相談 2005/11/29 10:14
17270. WLAで語学学校(693view/1res) フリートーク 2005/11/29 08:31
トピック

みんな オイル交換しすぎ!

フリートーク
#1
  • オイルフィルター君
  • 2005/09/09 18:12

アメリカに来てびっくりしたこと

オイルチェンジを3千マイルごとに交換して下さい、だってさ、どこ行っても言われる。勝手にフロントガラスに3千マイル後のマイルを書いてシールまで貼ってくる、迷惑だって!。逆にこちらからメカニックにどうして3千か、と質問すると誰も答えられないんだなあ、それが。

もし3千マイルごとにオイル交換してるなら、それはしすぎだよ、みんな。いいことなんかない。僕の周りもみんな騙されているね、忙しい人でも3千マイルに一度は交換に行っているもの。

僕?だいたい1万5千マイルに1回かなあ?交換のしすぎはデメリットしかないと思うんだけどね。

お金が余っているのか、時間が有り余っているのか、何でそんなにさっさとオイル交換するのか知らないけど、よく計算しよう。年に3万マイル走るとして1年に1回のオイル交換の人と3千マイルごとに交換する人、1回30ドルとして10年で2700ドルも無駄なお金を使っているってこと。2700ドルもあったら大型のLCDテレビ買えるね。車の調子はそんなんで変わったりしないよ、断言できるから騙されないようにしましょう。

#157
  • オイルフィルター君
  • 2005/09/16 (Fri) 23:06
  • 報告

#146さん 書き込みありがとうございます。

>5〜6年前の試験の一例ですが、一般通勤(ロサンジェルスで)に使う新車車両でオイル交換を1度もしない試験をした所、8万7千キロでオイルがジェル状(オイルがスラッジを吸収してヨウカンのように固まる現象)で焼き付きました。>>>>>>

非常に興味深い発言ですね。ぜひ本件について詳細なデータを教えて頂けないでしょうか?
オイルメーカーのコメントはどうでしたでしょうか?オイルが一般通勤、温暖なLAにおいて、しかもたった8万キロほどの無交換によってエンジンが焼きついたのであれば、その新車の
発表は当然中止になるか、即リコールか、発表前であれば開発部門で大問題となり、私らエンジニア間では話題になるはずですが聞いたことがありません。自動車メーカー名は伏せて結構ですので、できればオイルメーカー、種類、焼きつき温度とその時点での分子構造データ、
シリンダーの状態など、専門用語でも結構ですので情報をご教示願えないでしょうか?

現在エンジンとトランスミッションですと自動車メーカーはたいてい6万、長いところで
10万マイルの保証をつけています。8万キロで焼きつきであれば仮にオイル交換ゼロであっても保障期間の半分、8万マイルであっても保障期間内で、普通あり得ない短期間での問題です。30年前の技術であればまだしも、現今のエンジン開発技術やオイルの品質から見て、開発や
製造現場は大パニックになるのではないでしょうか。大変興味がありますので連続書き込みをお願いします。

また私の環境問題の論点についてもエンジニアの立場として書き込み頂けたら幸いです。
技術系掲示板や各メーカーの機関エンジニアとの交流では、欧州戦略の一環としてディーゼルの諸問題がエンジン技術者の間で話題になっていると思いますが、それに対し、#146さんの
ご意見も頂戴できますでしょうか?

#158
  • オイルフィルター君
  • 2005/09/16 (Fri) 23:06
  • 報告

#149さん 発言ありがとうございます。質問があります。

>どんなに高品質のオイルでも添加剤を入れても劣化し続けてます。ガレージに止めてあってもです。>>>>>>>

有機質である以上オイルは使用により劣化するのは理解できますが、ガレージに止めてある車
のオイルがどうでして劣化し続けるのでしょうか?仮に北海道で冬の4ヶ月間一度も乗らなかったオープンカーがあるとして、春にそれを乗らなかったといってエンジンオイル交換する必要は全くない、つまり劣化はない、というのが私の持論なのですが、ガレージに止めておいてオイルが劣化する理由を教えて下さいませんか?オイルが劣化しないという根拠を一応は持っているのですが、上記発言には興味があります。教えて下さい。

#159
  • オイルフィルター君
  • 2005/09/16 (Fri) 23:11
  • 報告

#150さん 簡潔に回答します。

15000マイルでエンジンオイルとフィルターを交換したらエンジンはどれぐらい持つのでしょうか?(オイル消費が激しくなり始めるのは)メーカーの保障期間内は持つと言うことなのかな?>>>>>>

飛行機のエンジンもそうですが、機械には完璧、永遠ということはありません。これが全ての開発においての前提であり基本になります。結論から言えば、エンジンよりも車体が先に老化すると申しておきましょう。

エンジンの耐久性というのは、設計上、車の寿命に合わせます。つまり設計想定寿命が15万マイルであれば15万をボディなり、サスペンションなり、電装なり、エンジンの設計基準におきます。通常メーカーや車種にもよりブラックボックス化しておりますが、だいたい15万から20万マイルではないでしょうか。エンジンは人間で言えば心臓ですが、年を取れば心臓が強くとも足腰が弱ってきたり、歯や耳が悪くなります。設計上の寿命を超えているエンジンは、長持ちしてもそれはあくまで人間が老衰し、心臓が強いね、ということですからいずれその寿命を終えるのだと考えるべきでしょう。

オイルは交換頻度を上げるより、量を
チェックする機会を持って下さい。

エンジンのヘタリはオイルによるものではないということなのですか?>>>>>>

エンジンの設計上の問題です。寿命を15万に設定しておいて15万を超えてへたればそれはオイルではなくエンジンの設計寿命がきたということなのです。長生きすればそれはそれで喜ばしいことではありますが。
しかし設計寿命以前にへたれば、それは設計上の不具合なのであり、そういう不具合はメーカーに持ち帰り、分析、研究すべきでしょう。

オイルには欠陥商品は無いのでしょうか?>>>>>>

ありませんが、車に応じたオイルがあります。マニュアルを参照して、くれぐれも安価な再生オイルは使わないようにして下さい。

トピ主さんの一番ベストなオイル交換時期をズバリ教えてください!車はアメリカで一番売れている新車のトヨタカムリ。そして住んでいる所はコスタメサ、勤務地はダウンタウンLA、週末はたまに遠出程度。年間走行距離約18000マイル。>>>>>>>

余裕をたっぷり見て7000マイルに1度で十分でしょう。もし資源保護、環境の意識をお持ちであれば、1万マイルに1度、フィルタは2万マイルに1度の交換でも全く問題ない使用条件かと
思います。

#160
  • オイルフィルター君
  • 2005/09/16 (Fri) 23:20
  • 報告

#151さん 反論しましょう。

メタルに傷がつく事などを知らない馬鹿です。>>>>>>
まったく話にならない程度の人なのでこんな人の言う事は聞く人がいると言う事じたい大変残念な世の中だと思います。>>>>>>>

私に対してこう書かれていますので、貴殿は車によほど詳しい方なのだと推測しますが、もし貴殿が消費者にオイルを交換して差し上げる立場の方なら即、自動車整備以外のお仕事に転業を薦めたいと思います。

#87を読みました、明らかに誤った発言をされています。

>>>>車に詳しい方は自分でオイルの程度をディップスティックでレベルチャックするときどれくらい汚れたか粘度がどれぐらい落ちたかなどを調べて交換時期を決めると良いでしょう>>>>> 

オイルの劣化程度は、オイルレベルゲージについたオイルを手で触ってなどわかりません。新品から500マイルも走れば、オイルの中にはシリンダーの隙間からブローバイガスが入り込み、オイルの粘度は、ガソリンや燃焼生成物によって小さくなる要因と大きくなる要因とがあり、また、オイル分子の初期剪断によって小さくなる要因もあり、結果的に複雑に変化してしまいます。そして通常の使用では、3千キロくらいで初期剪断によって粘度が一旦低下し、2万5千キロ程度で新品状態に戻り、その後はオイル自体の酸化劣化による分子間の縮合結合によって、粘度がきちんと上昇し機能していきます。

劣化度を測るには測定器が必要だ、と以前私は発言しました。貴殿はどれだけ汚れたのか、オイルの粘度がどれくらい落ちたのかをそういう測定器なしで調べられるのですか?もしでできるのであれば、貴殿の目や指というのは、医者が患者の血液をちょっと見ただけで腎機能が低くなっているとか、コレステロールが高いなどと判断できるレベルですよ。どうやって粘度があとどれだけあるか、と判断できるのですか?長年の経験や勘で、と言うのはなしでお願いします。

車種によってオイルの量。(ポルシェのドライサンプなど)量が多く交換頻度が少なくていい。4クオートしか使わない物はその料に対して交換頻度をふやさなければいけない。>>>>

どうして4クオートしか使わない車はその量に対して交換頻度を増やさないといけないのですか?全く理解できません。BMWの3シリーズの新型などは頻繁にオイル交換をするな、とまで(警告等がつくまで変えるな)言い切っているのですが、この車のオイルの量は4クオートではないですか?どう説明しますか?教えて下さい。

あとオイルが汚れる理由の燃焼ガスと生ガソリンがオイルに混じる事はまったくふれていなくオイルだけの事をオイルメーカーのペーパーをコピーするだけみたいな説明で良くないと思います。>>>>>>>

おもしろい発言ですね。オイルは汚れてもいいのです。汚れるのが当たり前なのです。オイルの機能と、オイルが汚れる、このふたつは全く関係ありません。汚れる=劣化とお考えでしたら大きな間違いです。オイルの劣化は、高温時の酸化によるベースオイルや添加剤の劣化、軸受けや歯車噛み合い部での機械的剪断によるオイルの鎖状分子の破壊(剪断劣化)、ガソリンの混入などによる希釈(粘度低下)、水分の混入(エンジンが加熱・冷却を繰り返し外気が導入・排出することによって、水分が混入)による変質などが挙げられますがこのうち、酸化と剪断による劣化が主体で、その中でも、高温による酸化劣化が圧倒的、支配的です。ガソリンの混入や水分の混入は劣化においてほんの微々たる影響しか与えないことは実証されています。

あとフィルターのキャパの事ですけど詰まったらバイパスしてフィルターされないオイルが循環します。メタルに傷がつく事などを知らない馬鹿です。>>>>>>>>>>

逆です。一般に、小さなメッシュを通る流体抵抗圧力は、メッシュが小さく、開口総面積が小さく、流体の粘性が大きい方が大きくなります。不織布やペーパーでは、金網のように均一のメッシュとすることはできないので、通過粒径の確率(例えば30ミクロンの粒子は80%、100ミクロンは1%捕捉など)と流量に対する流体抵抗圧力でフィルタ性能を定義します。フィルタ面積やメッシュの大きさが同じでも、開口総面積が大きくできれば流体抵抗は減ります。基本的設計では10ミクロン以上のものは殆ど通過しないようにはなっていますが、僅かな確率で100ミクロンという大きな粒子も通過する可能性があります。当然、新品時はメッシュが詰まっていないのでそれだけ大きい粒子はバイパスすることが多いのです。ですからフィルタを使ってしばらく経ち、少し目詰まりしてもらったところが最適なフィルタ性能となるのです。詰まるからフィルタとしていいのです。

あとオイルが古くなってスラッジが飽和状態になるとピストンリングあたりのカーボンを洗浄できなくなりオイルリングや酷くなるとコンプレッションリングまでがスラッジでひっついて機能をしなくなります。その点の事を度の様に考えていらっしゃるのですか?>>>>>>

距離や年月を重ねれば、摺動部以外はスラッジが多かれ少なかれ、付着するのは当たり前です。
それを剥ぎ落とさないと駄目だとか、また全てフィルタしないとエンジンが機能しなくなる、ということが実証されているのであれば、それこそ走行100マイルでオイルを交換し、その
たびに毎回フラッシングをしなければいけないでしょう。フラッシングがオイルシールへどれだけのダメージを与えるのか、ご存知ですか?

エンジン内部について論じるときには、摺動部や潤滑油の常時通る回路を見ればよく、摺動もしない面のスラッジをことさらに強調する必要はないと思います。もし、貴殿のおっしゃるようにリングがスラッジで機能しなくなるのであれば、スラッジの量はどれだけになればそうなるかの科学的データが必要でしょう。またスラッジがオイルラインに入って、メタルを傷つけるとおっしゃっていますが、そのメカニズムについても、技術的に明確にして欲しいものです。
例えばその「傷」というのがエンジンの機能や耐久性にどう影響を与えるものであるのかどうか、無視できることなのか、そういうことです。我々メーカーサイドでは、理解できない理屈です。

工場の工作機械や、船舶エンジンなども、古いものではねっとりとグリース状のものがこびりつきますが、機能そのものは劣化することもなく、摺動部はぴかぴかで調子良く動いているの
です。

#161
  • 車男
  • 2005/09/17 (Sat) 03:08
  • 報告

こんにちは、再度書き込みをさせて頂きます。
私は、個人的に「誰の考えが間違っている」「貴方はどれだけ研究して、どの結果を基にして発言ているのか」と論争の根源と模索しているのではありません。
ただこの場で伝えたいのは、色々な立場や環境下の中で生活している人たちの情報交換場としてこの掲示板を利用しています。
技術的リーダーとなりうる「オイルフィルター君」も知識や経験が十分有る方と思いますので、皆さんの情報提供者となって欲しく一石を投じてみました。
車の使用者は個々それぞれ違う環境で使用していますし、オイル開発関係者は違う観点で開発を進めていると思います。
仮に、オイル開発関係者側からの意見では「弊社のオイルは100万マイル保障」と言っても自動車会社側での意見との相違も有るはずです。
自動車開発側では、何処の地域でどの様な使用状況下にあっても誰もが不具合を感じる事無く快適に使用できる事を前提に開発し、社会情勢に合う価格設定の中で開発をしています。
自動車会社側も決して短期間でのオイル交換を推奨はしませんが、極端な例題を取り上げると仮に「オイル交換不要」となる様な車を開発出来た(現在の技術では不可能ですが)場合に、毎回のオイル交換代を合計しても割りに合わない車両価格設定になる事は誰にでも想像出来ると思います。
その辺を考えて、オイル性能の一部分を取り上げて「15000マイルはオイル交換する必要が無い」、「暇がある人間だ!」等の発言は避けて欲しいと考えております。
このレスで色々な意見や感想を感じた方が多数いると思いますが、あくまでも自分のくるまの状態や使用状況を考えて上で、間違いの無い自己判断をして頂きたいと感じております。

「オイルフィルター君」#12での自己紹介的なレスで、
>トピ主です。
>僕は、自動車用エンジンなど設計・開発担当のエンジニアだったんだよね。だから専門家と言>えば専門家になるのかな?
や#157でいただいた
>また私の環境問題の論点についてもエンジニアの立場として書き込み頂けたら幸いです。
とありますが、専門家として環境の事を考えているのならCARBやEPA等に社会的判断の出来る所で自分の意見をぶつけてみては?
私は仕事柄、常に当局との交渉をしていますが、
ここで論議する話題は有りませんし、公共の場で内容を公開できるはずもありません。
ここ「びびナビ」は、海外生活している人たちの情報交換場所です。
自分で専門家と思えるなら、リズナーブルな情報を提供してみては?
どう見ても、自分の考えに賛同出来ない人たちに「データーを出せ」「エンジニアの常識では通用しない」と聞こえます。
この場は、机上計算したデーターをぶつける場所ではありませんので、是非よいアドバイスが出来る様になって下さい。

今後、私はこのレスには書き込みはしませんし、主題から外れた事で時間を費やすのも無駄と思われますので、これで失礼します。

最後、皆さんに「オイル交換時期は一律に何マイルではありません。自分の車のコンディションや使用状況に合わせてご判断下さい。」

― 以上 ―

“ みんな オイル交換しすぎ! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。