Show all from recent

14101. カラオケボックス情報求む!(688view/1res) Free talk 2006/11/26 18:12
14102. ロスでの安心なホテル教えてください!!(561view/6res) Free talk 2006/11/26 18:12
14103. Eメール(309view/0res) Free talk 2006/11/26 18:12
14104. 恋人って・・・(318view/0res) Free talk 2006/11/26 18:12
14105. 教えて下さい!!(銀行関係)(578view/1res) Free talk 2006/11/26 18:12
14106. LA在住日本人の教育事情(616view/0res) Free talk 2006/11/26 18:12
14107. デジカメの画像をCDにコピー(360view/0res) Problem / Need advice 2006/11/26 18:12
14108. アメリカの良さって?(1kview/50res) Problem / Need advice 2006/11/26 18:12
14109. こんな男の人(2kview/18res) Problem / Need advice 2006/11/26 18:12
14110. ミツワで会う女の子が気になってます。(3kview/35res) Problem / Need advice 2006/11/26 18:12
Topic

アメリカの良さって?

Problem / Need advice
#1
  • pulla
  • 2006/06/11 22:34

こんなに住みやすく、晴天が続く場所にいますが、どうも日本に帰りたいんです。 こんな調子がだいぶ続いてて、最近では、アメリカのいやな事ばっかりが目につきます。 一度帰省したいのですが今は無理です。

長い間こちらで生活なさってる方で、同じような経験をお持ちであれば、こんな時期をどう過ごせばいいのか教えてください。 子どもがいるので気軽に出かけることも難しいです。 アメリカの教育にも疑問があるので、こちらで生活していくメリットが見えません。 否定的な内容ですみません。 

アメリカで生活することの利点、子育ての良さなどが見えると、私の心もカリフォルニアの空のように晴れると思うので、お願いします。   

#11

アメリカ、ではなくて、カリフォルニアの良いところとしては:

1.気候が良い(これは何度も既出ですが)
2.食料品が安い
3.他人と違ってもOKだから色々な意味で気楽
4.良い大学出てなくても、一流会社に入らなくても、実力があれば成功できる
5.人間関係が日本ほど面倒じゃない

日本、というより東京の良いところ(東京しか住んだことがないので)
1.食べ物が美味しい(これも月並みですが)
2.全てが日本語(当たり前だけど、楽!)
3.車を運転しなくて済む

失礼な人というのは、私は日本でも結構出会うので、EVENかな。
教育も一長一短ありますが、長い目でみればアメリカの方に軍配を挙げたいです。日本は画一的で、教育コースから外れちゃうと落ちこぼれ扱いされちゃうみたいなところがあるのが、ちょっと。日本の大学生とか見ていても、脱力しちゃうような人たちがほとんどなので。私にも子供が1人居ますが、日本で教育を受けさせようと思ったことはあまりありませんね。私の子供時代を振り返ってみても、運動会とか文化祭は楽しかったけど、給食なんて美味しいものではなかったし、掃除は苦痛だったし。
私が個人的に、一番、日本が恋しくなるのは日本のレストランと日本語ですね。1000円でも結構美味しいものが食べられるB級グルメ系の店が充実しているのが嬉しいし、図書館に行けばいくらでも日本語の本が読みまくれるというのもサイコーです。ただし、東京で料理を作ろうとスーパーに行くとガックリきます。特に野菜と果物の高さには毎回呆れますねー。

#10
  • pulla
  • 2006/06/13 (Tue) 11:35
  • Report

みなさん、ご意見ありがとうございました。 こんな風に感じている人が私以外にもいることがわかっただけでも、心がなんだか軽くなりました。 ありがとうございます。 

ぶんぶん丸さん、ご意見ありがとうございます。 大切なことですね。 せめて、子どもの前では否定的な言動はさけるようにしよう、と気付かされました。 それが夫婦や友達との会話であっても。。。ですね。 子どものいる前ではポジティブでいくように心掛けます。 また、おっしゃる通り。 そろそろ生活の基盤をどこで固めるか、考えないといけない時期なのかもしれません。 ご意見ありがとうございました。

ビンクLAさん、なみなみさん、私の気持ちに同感してくださり、ありがとうございます。 子どもの習い事や学校が始まると、忙しくなりこんな風に悩んでる暇なんか無くなりそうですね(^^;) また、子どもの教育については、私がもっと積極的に参加し、調べ、選択することで、いろいろ不安に感じてることは少なくなるんだろうなと思いました。 やはり、なみなみさんがおっしゃるようにフットワークが大切なのですね! また、ご意見を読んでて子どもを育てる上で(特に人格的なことで)大切なのは、学校よりも家庭環境かもしれない、と感じました。 ありがとうございます。 ピンクLAさんはお子さんがいらっしゃるとのこと。 お互い大変なこともあるかもしれませんが、がんばりましょうね。 アメリカにいても、日本人の心を持つ子どもに育てられるような気がしてきました〜。(楽天的すぎるか?) 親切なご意見ありがとうございました。

#9

私もあります!
あー日本。日本。帰りたい!って思う事が。
でも帰れない。(私も子供が居ます)

こちらに永住(もちろん自分の意思で決めた事ですが)もう日本に住む事は無いのか、、、という寂しい気持ちがあったり。
私も悩んだりしましたが、そういう時は一度日本に帰ってみては?
私はそれで緩和しました。
会いたい人にあって、やりたかった事をしました。で、アメリカに帰るときにはまた来るね!と元気に帰って来れました。
あとは日々の小さな楽しみ(美味しいもの食べるとかお出掛け、買い物、自然)本当に小さな事ですが、子供服、ベビー服なんかはこっちの方が色合いが可愛くて安いと思います。。をこつこつやることですね。
あがいても日本に帰れないんだから、じゃあ楽しんでやるって感じです。

そして日本人のお友達。アメリカに来ても日本人の友達ばかり、、?って笑われそうですが、もう今私にそんな余裕は無くて、とにかく日本人と日本語で話す事が楽だし、楽しいし。考える事、笑う所が似てるし。
同じ境遇だと悩みなんかも似てるしね。
そうやって日本に居るのに近い生活してみては?(もちろんアメリカ人にも気の合う人は居なくないですが、、私には日本人がしっくりくるみたいで)
そこまでして何でアメリカ居るわけ?って言われそうですが。。
人にはいろいろ事情があるわけで。。それは突っ込まないで下さい。

あとは留学経験のある友達と話したり。そういう人との会話には結構アメリカのあれって良かったよね、とかこういうとこ良いよねって話が出るので、そこであ、そうか。と教えられます。

やっぱ自分で楽しむしか無いですよ!!頑張りましょ!!

ps利点とかじゃなくてごめんなさい。。そして長くて乱文ですみません。

#8

ぶんぶん丸さんの意見、まさしくその通りだと思います。すこし感動を覚えるくらいに納得。

#13

LAのいいところ・・・

オーガニック・健康食品系が安い。
間口が広い(いろんな人がいる)
車社会なので、子供にきちんと目が届く。



でも私も子供は日本で育てます。やっぱり価値観が周りの親御さんたちとも合うと思うし、日本では義務教育費がそんなに高くない公立でもそれなりにきちんとしてるから。

サンタモニカなどいいエリアの私立で子供を育てると1年に300万(円)弱の幼稚園代がかかる。。

そんなの無理。

かといって公立だと親がかなりの確立で働いてて子供の面倒を見てない親御さんが多い。そんな野放しの子供達の輪で自分の子供を学ばせるつもりはない。

日本だといざって時も助けてもらえることが多い。アメリカ人のお母さん達はとにかくみんな働いてるから頼みにくいよね。。

Posting period for “ アメリカの良さって? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.