最新から全表示

13911. 韓国料理の店(440view/0res) フリートーク 2006/12/23 08:32
13912. 児童英語の教材について!(517view/3res) お悩み・相談 2006/12/22 11:44
13913. ハワイのローカルスポットは?(704view/4res) フリートーク 2006/12/22 06:23
13914. 車の保険について(618view/1res) フリートーク 2006/12/22 00:40
13915. 豊胸手術の経験者の方々へ(2kview/35res) お悩み・相談 2006/12/22 00:40
13916. 車の修理屋を教えて下さい(309view/0res) お悩み・相談 2006/12/22 00:40
13917. E2 ビザに関して(359view/2res) お悩み・相談 2006/12/21 22:46
13918. PC PCのソフトウェアを売れる場所(562view/0res) フリートーク 2006/12/21 21:42
13919. 誕生日パーティー等に出張してくださる芸達者な方(460view/0res) フリートーク 2006/12/21 18:45
13920. 車の選び方:SUVでchevrolet/ford/jeep(416view/3res) お悩み・相談 2006/12/21 11:38
トピック

家を購入にあたり

お悩み・相談
#1
  • Housing2006
  • 2006/02/03 06:10

アパートの家賃の値上がりが続き、ついに$1400に達してしまいました。家を買ったら〜とよく言われるのですが、どこから始めて良いのかという具体的な案がなく、1件目の人間はどんな風に計画すべきなのでしょう?今のリースは5月末に切れるのでその時がチャンスと思っているのですが・・・

#51
  • ブルームバーグ
  • 2006/02/13 (Mon) 19:54
  • 報告
  • 消去

SILK5さん、賢明です。
日本人の話だけでなくアメリカの新聞や専門誌なども参考した方が良いと思います。
今では簡単にインターネットで調べられるのですから。

#50

家を持った際のタックス控除も良くてプロパティータックス分がチャラになるくらいですよね。
だからギリギリで買うのは大変かも。
家って予期せぬ出費が結構かかるものです。アパートの時は電気代だけだったのが今はガス、水も払うし、ガスレンジが壊れた、シンクの水漏れ、ウォータンクが壊れた、と1年で思わぬ出費が結構ありました。

#49

確かに日本の土地バブルとは今のアメリカは違いますよね。
日本ではバブルがはじけて18年たった今も家の値段はバブル時以下ですから。
でも本来の価値以上の値がついてしまったというところは同じです。
こういったブームは多くの人々がバブルじゃないかと言い始める頃になると実際はじけるらしいです。
10年スパンで考えれば損することはないでしょうが・・・
私は家を売ったばかりです。もう十分に上がった今しかないと思いまして。タイミングを待っていました。
10年まえに35万で買った家を78万で売りました。ローンの残りを払い55万弱のキャッシュを手にしました。
今後の動きを見て底値になったと判断したら再び家を買うつもりです。
長い目でみれば不動産は良い投資ですが、無理をすれば怪我をします。
大きい買物ですので十分にリサーチしてから決めるのが良いでしょう。
誰かも書いてましたが、不動産屋の話は鵜呑みにしないように。

#48

これからの不動産価格の動向についてはいろいろな説が出ているようですが、どれもあくまでも“予想”なんですよね。過去数年の上昇率は異常であって長くは続かないというのは、大体、皆さん一致しているのですが、「バブルがはじけて一気に暴落」という説もあれば、「カリフォルニアは人口が流入し続けており、住宅の需要は下がらないゆえ、横ばいになることはあっても下がることはない」という説もあり、様々です。不動産価格は、世界的な経済の動向や、アメリカにとって重要な国における政変、天変地異など、予想がほとんど不可能な要因も影響して上下するので(1990年代初めの暴落は、株価の暴落、LA暴動、ノースリッジ地震と、市場を不安定にする要素が重なったために起きたというのを聞いたことがあります)、或る説をあてにしたり根拠にしたりして動くのは危ないのではないかと。
要は、現在の自分の状況を考え(この先、今の場所に住み続けるつもりなのか、家族構成の違いで住み替えが必至になるのか等々)、あくまでも財政的に無理の無い(不動産価格が下がったり、月々の支払い金額が上がったりしても対応できる等々)状況であることを確認してから、購入するべきだと思います。
家を持つということは、先にも書いたように、固定資産税をはじめ、#41ブルームバーグさんが御指摘のように、Home Owner's Insurance、コンドの場合はHome Owners Association Fee、独立住宅の場合はメンテナンス費(庭師代、各部の修理代等々)がかかりますし。
なんか、当たり前のことばかりだらだらと書いてしまいましたが、購入はあくまでも慎重に...ということで。

#52

#50節約主婦サン、税金で節約できるのはポロパテイタックス以外にローンの利息(自宅分)が控除に加算されますよ。ホームイクイテイローンの利息も。これが大きいです。ポロパテイータックスに$7000払って、利息が年$30000だとこれだけでメリットがありますよ。タックスの計算はもっと複雑ですけど。相続の場合も自宅の場合、いくらかまでは税金の控除もあるし。

“ 家を購入にあたり ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。