Show all from recent

13911. モントレーパークのおいしい中華レストラン(1kview/1res) Free talk 2006/12/24 19:31
13912. クレジットカードのクレームについて。(501view/4res) Problem / Need advice 2006/12/24 14:10
13913. 歯科矯正(1kview/10res) Free talk 2006/12/23 17:22
13914. アメリカから海外への送金(324view/0res) Problem / Need advice 2006/12/23 15:38
13915. 韓国料理の店(444view/0res) Free talk 2006/12/23 08:32
13916. 児童英語の教材について!(523view/3res) Problem / Need advice 2006/12/22 11:44
13917. ハワイのローカルスポットは?(714view/4res) Free talk 2006/12/22 06:23
13918. 車の保険について(624view/1res) Free talk 2006/12/22 00:40
13919. 豊胸手術の経験者の方々へ(2kview/35res) Problem / Need advice 2006/12/22 00:40
13920. 車の修理屋を教えて下さい(309view/0res) Problem / Need advice 2006/12/22 00:40
Topic

家を購入にあたり

Problem / Need advice
#1
  • Housing2006
  • 2006/02/03 06:10

アパートの家賃の値上がりが続き、ついに$1400に達してしまいました。家を買ったら〜とよく言われるのですが、どこから始めて良いのかという具体的な案がなく、1件目の人間はどんな風に計画すべきなのでしょう?今のリースは5月末に切れるのでその時がチャンスと思っているのですが・・・

#162

#157さん。$100万以上の家が売れないみたいと、いうことですがそんなことはないですよ。反対に$100万以下の家てもう近所にはなくなりました。ハモサ。マッハンタン、南レドンドでは人気があるのでいつも買いたい人が沢山います。3ヶ月もうれないのは、価格が高すぎるか、なにか問題があるのではないですか。

#164
  • suzeも
  • 2006/03/12 (Sun) 19:05
  • Report

zedaさん、87年にコンドを買った方が支払うはずだったレントの額を考えてみて下さい。
月$1200として年間約$15000、10年で$150000です。年間$25000レントで払われる方は8年で$200000です。
それに、不動産を所有していた事による税金控除額をプラスすると、長く持つ場合は、買って損するという事はないと思いませんか?

#167

時期によっては、損をする!

#166

#164、suzeもさん、
はい確かにそうですね。
長いスパンで考えれば、いつ買おうとも家は大きな資産になりますよね。
ただ私が言いたかったのは、1番高い時に買うより、ボトムになってから買う方が得なのでは?ということです。
そして10年スパンと言う考えもあぶないのでは?と思うのです。
87年に30万だったコンドが94年に24万まで下がりました。そして30万まで上がったのは、その人達が買ってから13年後だったからです。
同じことが今後起こり得ると私は思うのですが・・・?

#165

#163さん、
見落としてることで思いつくものとして、家を買った場合に、その後の生活に新たにかかる費用として、Property Tax(Property Valueの1〜1.5%)、水代、ゴミ回収代、不定期ながらメンテナンスにかかるお金、Home Owner's Insuranceなどがあると思います。コンドを購入した場合はHOAがかかりますが、これが結構頭痛の種になることも多いと聞きます。
こうやって考えると本当に比較は難しいですね。
私としては、本当に気に入った家が見つかって長く住むのであれば買おうと思っています。そして、家をかわない間は出来るだけ貯蓄に努めようと思っています。

Posting period for “ 家を購入にあたり ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.