Show all from recent

10641. 小児科医(1kview/1res) Problem / Need advice 2008/05/28 05:24
10642. アメリカ市民権(21kview/144res) Problem / Need advice 2008/05/28 05:24
10643. アメリカの布団について(6kview/2res) Problem / Need advice 2008/05/28 05:24
10644. 知り合いの偽装結婚(3kview/19res) Problem / Need advice 2008/05/28 05:24
10645. MCASをにほんごで受験出来るトコ。(1kview/0res) Problem / Need advice 2008/05/27 15:16
10646. ラジオで流れる曲ですが・・(635view/2res) Free talk 2008/05/26 21:39
10647. 陪審員制度導入?!(1kview/2res) Free talk 2008/05/24 18:22
10648. グリンカードの申請について(946view/2res) Problem / Need advice 2008/05/24 15:54
10649. 精製水 滅菌水を探しています(1kview/0res) Free talk 2008/05/23 23:42
10650. 電気製品の電力(895view/1res) Problem / Need advice 2008/05/22 21:15
Topic

小児科医

Problem / Need advice
#1
  • ariken
  • mail
  • 2008/05/21 01:38

ロスに引っ越してきたばかりの9ヶ月児の母です。定期健診・その他のために小児科の先生を探しています。WLA在住です。近辺でいい小児科の先生をご存知のかた、ぜひ情報を宜しくお願いいたします。

#2
  • けいら
  • 2008/05/28 (Wed) 05:24
  • Report

Asian Pasific Heaith Care Venture,Inc
323-644-3880 313
www.aphcv.org
1530 Hillhurst Ave,#200 Los Angeles 90027

女医のまちだ先生がいらっしゃいます
月曜 9時−7時半
金曜 9時ー5時半
土曜 8時−3時
この時間以外でもドクターはいらっしゃいます。
その場合英語に不安があるなら、常勤の日本人の方がついて通訳してくれます。
他にも、産婦人科検診は無料で受けられますよ。

Posting period for “ 小児科医 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

アメリカ市民権

Problem / Need advice
#1
  • 市民権
  • 2008/01/07 04:32

市民権取得を考えているものです。
申請してから取得するまでの期間が知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか?
たくさんサーチしたのですが、取得内容などは分かっても、具体的な期間を教えてくれるサイトが見つからないのです。 どうかよろしくお願いします。

#141
  • filipovic
  • 2008/05/22 (Thu) 01:17
  • Report

市民権の応募可能なタイミングで再度質問です。
数箇所の弁護士事務所、community center(無料相談所のようなところ)から、GCの日付より4年9ヶ月で応募可能だと言われました。Immigration ServiceのHome pageで調べたところ、‐なくても5年間アメリカに滞在していること。1回の出国期間が1年以内のものであること。5年間のうち、30ヶ月以上アメリカに滞在していること。以上2つの条件があります。
以前、おりこうさんから、4年6ヶ月でも申請可能とアドバイス頂きましたが実際4年9ヶ月と4年6ヶ月どちらが正しいのでしょうか。
GC保持者は最低限1年間のうち6ヶ月アメリカに滞在する義務がありますが、そのルールから行くと4年6ヶ月で5年(4年目までは6ヶ月以上滞在+5年目はフルで6ヶ月滞在=合計300日以上滞在した場合)になるので申請可能だと思うのですが。なるべく早く申請したいので確認したく思います。アドバイスお願いします。

#142
  • おりこう
  • 2008/05/22 (Thu) 17:30
  • Report

>なるべく早く申請したいので確認したく思います。アドバイスお願いします。

「数箇所の弁護士事務所、community center(無料相談所のようなところ)から、GCの日付より4年9ヶ月で応募可能だと言われました」とのことならば、早く出して却下の記録が残るより、4年と9ヶ月で申請されたらどうですかね。

素人目にはこの「3ヶ月」で特別な影響があるとも思えませんが、専門家の方たちがそろってそう言われるのなら、聞かれたほうが善いのではないでしょうかね。

#143
  • おりこう
  • 2008/05/22 (Thu) 22:03
  • Report

filipovic様

USCISのN400申請書用のインストラクションを確認したところ、90日前、つまり4年と9ヶ月で、申請可能です。 彼らの言っていることは正しいですよ。

#144
  • filipovic
  • 2008/05/22 (Thu) 22:32
  • Report

おりこうさん
先ほど僕もN400を確認して見ました。やはり90日前でした。ありがとうございました。

#145

市民権を申請してから取得までの期間ですよね?

皆さんが答えているのはグリーンカード取得後いつ市民権を申請できるかっていう回答で違いますよね?


私は2007年6月頃、市民権を申請しました。
申込書とチェックを送った後、
郵送にてレシートが届きました。
(市民権合格、又は非合格にかかわらず、お金は返ってきません。)
それから一週間後に指紋を取りに行く日時と時間が指定された手紙が届き、
大体手紙受理から一ヶ月後くらい。
指紋を取り終えた後、大体6ヶ月後くらいしてから
インタビューと市民権テストの日時と時間(手紙受理後大体一ヵ月後位)が指定された手紙が届きます。
テスト終了後、すぐテストは合格/不合格を教えてくれます。(まだセレモニーに行くまでは最終合格ではありませんが・・・ほぼ確実)
試験管が2週間したらまたセレモニーの日時が書いた手紙が届くと言っていましたが、
2週間では届きませんでした。
テスト合格が2008年3月上旬で、手紙が届いたのが一ヵ月後。セレモニーへ行ったのが
4月下旬でした。

そうすると、かかった時間としては
2007年6月申し込み
2008年4月取得
ですので、9ヶ月かかりました。

人によって違うと思いますが、
参考までに!!

Posting period for “ アメリカ市民権 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

アメリカの布団について

Problem / Need advice
#1
  • 布団子
  • 2008/05/20 21:12

そろそろ暑くなってきたので、肌掛け布団やタオルケットが必要だなぁと思い、米系のお店にて、あれこれと肌掛け布団やタオルケットを探し求めたのですが、どこにも無くてビックリしました。アメリカ人は、夏は、どんな布団を使うのでしょうか??Quiltって言うものが、肌掛け布団に相当するものなのでしょうか?どなたか、アメリカの布団のシステムついて、お教え下さい!!

#2

基本的には、シーツ(フィットタイプとフラットタイプでおそろいになっている)を使って、その上にブランケット(コットン、フリースタイプ、ウールなど)、その上にQuiltです。
タオルケットはアメリカにはないんじゃないかと思います。私は日本から持ってきたものを夏に使いますが、日本人でないダンナは、なぜバスタオルで寝るの?と不思議がってます。

夏の暑いときは、シーツ1枚だけというのが普通みたいです。夏用の肌掛け布団として、薄手の羽毛布団はいかがでしょう?かなり薄手のものがでまわってますよ。

#3

アドバイスを有難うございました。目から鱗です!!シーツは、フィットタイプがマットレスに敷くもので、フラットタイプが、ブランケットの布団カバー的な役目をするものという認識でOKでしょうか?私個人的には、フラットタイプのシーツは、寝ている間にズレやすいし、ベットメーキングの際にも、面倒で、日本の掛け布団カバーのほうが、使いやすいような気がするのですが…。娘のアメリカ人の友達がスリープオーバーに来たときに、タオルケットを見て、変な顔をしていたワケが分かりました。明日、薄手の羽毛布団を探しに行ってこようと思います。本当に有難うございました〜!

Posting period for “ アメリカの布団について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

知り合いの偽装結婚

Problem / Need advice
#1
  • たけ5
  • 2008/04/21 19:28

私の友人が半年ほど前アメリカ人の女性と結婚しました。
彼はそれまで不法滞在者で日本に帰国するのが嫌で
アメリカ人女性をさがして言い方は悪いのですが半ば騙した感じで結婚までこぎつけたんです。もちろん無償で!!
そんな彼も最近結婚が嘘であることが奥さんにばれないかヒヤヒヤしているらしいのです。
それは何故かと言うと彼の日本の両親に結婚した事を報告していなかったらしいのです。
彼は日本の友人にはそれとなく言っていたらしいのですが
その友人が日本で、
彼の両親とたまたま街で会った時に「○○クン、結婚したらしいですね!おめでとうございます。」って言ってしまい、そこで親に
ばれてしまったらしいんです。何も聞かされていない両親は怒ってしまい、
「ただちに帰国しろ!!」と言われてるらしいのですが偽装結婚中の帰国は可能なのでしょうか??

それと両親は帰国しないと領事館に報告して対応してもらうと言っているのですがそんなことを領事館の方は話に乗ってくれるんでしょうか??

両親に前もって報告をしない友人も悪いのですが、、、、。
アメリカに残りたい一心で選んだ偽装結婚ですが、
両親は何としても日本に帰ってきてもらいたいらしいのです。
何かいい方法はないでしょうか??

#16

親が同意しないと分かっていて伝えてない訳だし
GCが手に入るまで親は無視でいいんじゃにゃい?
帰ってきて私の会社を継げとか何かあるんだったら帰る意味もあるだろうけど。

領事館に連絡してどうするんでしょうね?
「息子が偽装結婚してるから強制送還させてください」かな?

#17

なんか笑っちゃいますね。よくある話っぽい。
偽装結婚でなくても両親に話していない人もいるしね。領事館はそんなことかまってくれるほど暇じゃないと思うよ。家庭の事情に首突っ込んでくれないと思う。

結局どうしたいのでしょう?本人は日本に帰る気でいるのかな?そんなの両親が怖いということ?いっそのこと孫でもつれて帰れば両親もなっとくするんじゃない?

#18
  • 2008/04/30 (Wed) 19:14
  • Report

世の中には領事館を動かせる方も居ると思いますよ。

#19

別に偽装結婚じゃなくないですか?
結婚が嘘って奥さんにばれるって言うけどちゃんと結婚してるんだし。
ただ愛したのが奥さんじゃなくて永住権だったわけでしょ。
結婚する前に親に報告するのは普通だろうから、これから離婚や親との絶縁も含めた説得材料を持って親に報告すればいいわけで。
嘘をつくのは自分にだけにして、奥さんを愛してると思い込んで生活してってもいいわけだし。
奥さんはかわいそうだと思うし私の友達ならキレますが相談者の方のためのトピックだとしたら、そんなにたいした話でもないと思います。
結婚すると決めた時にだいたいわかってたことだと思いますし。
そこまでして残りたいほどアメリカに魅力を感じることに羨ましくもありますけど、アメリカなんてたかが土地ですよ。
私は自分のしたいことの基礎を築く為にいったん日本に帰ります。
その後は全く決めてませんが楽しみでしょうがないです。

#20
  • じゃないですか
  • 2008/05/28 (Wed) 05:24
  • Report
  • Delete

>>>>>#11 Don't get me involved じゃないですか?

そうです。

Posting period for “ 知り合いの偽装結婚 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

MCASをにほんごで受験出来るトコ。

Problem / Need advice
#1
  • gogotea1975
  • mail
  • 2008/05/27 15:16

こんにちは(*^_^*)

MCAS(Microsoft Certified Application Specialist WordとExcel)の日本語バージョンを受験出来るところを探しているのですが、もし知っている方、おられましたら、是非とも教えて頂きたいです。

宜しくお願いします。

Posting period for “ MCASをにほんごで受験出来るトコ。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

ラジオで流れる曲ですが・・

Free talk
#1
  • Hayley
  • mail
  • 2008/05/25 22:08

ラジオをよく聞きます。でも気にいった曲があっても日本のように曲紹介もあまりないですし問い合わせや、ネットでリアルタイムに調べることってアメリカでもできますか?iTunesで購入する際にしりたいです、曲名の調べ方をご存じの方いらっしゃいませんか?

#2
  • アルプスの元少女ハイジ
  • 2008/05/26 (Mon) 15:07
  • Report

ラジオ局によって違いはありますが、直接ラジオ局のホームページに入って、what was song ? とかplaying list 等の項目をクリックすると載っています。あとはcontact us の欄に直接問い合わせると、曲目のリストを返信してくれます。できればオンエアーされた時間を覚えているといいですね。

#3
  • Hayley
  • 2008/05/26 (Mon) 21:39
  • Report

#2さん、ありがとうございます。さっそく問い合わせなどしてみますね!

Posting period for “ ラジオで流れる曲ですが・・ ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

陪審員制度導入?!

Free talk
#1
  • Baishin-in
  • 2008/05/24 16:05

ちょっと前に一時帰国した時、友人が「抽選に見事当たっちゃったのよねー」と、気重げな様子。話を聞いて実に驚いたんですが。。。。彼女、裁判の陪審員になることになっちゃったそうです。日本の裁判所で。

日本でも、来年から正式に陪審員制度を導入するそうですねー。裁判員というそうですが。で、いろいろと物議をかもしだしているようです。アメリカと絶対的に違うのは、その裁判員とやらをしているうちの仕事のことがしっかり保障されてないことだ。。。。と友人。

アメリカでは、たまに市民権を持っていなくても、ふいにやってくる陪審員のご案内。市民で義務としてしなければいけない。。。と言ってもなんともわずらわしいものですけど、これが、日本で導入されるとなると、いろいろあると思います。

みなさん、日本でのこの制度導入に関してどう思われますか?

#2
  • CMJPN
  • 2008/05/24 (Sat) 17:27
  • Report

日本の裁判員制度に問題があります。まずは、裁判員の選出方法です。これには、日本人で選挙権を持ってる人、すべてから選択される様です。

アメリカなど海外在住の日本人で、住民票を異動してなく、そのまま地元に残してきてる人達で、選挙権を持ってる人場合は選出される可能性があります。

在外邦人選挙人登録証を持ってる人は選択されません。と、法務省の返答でした。

つまりは、駐在員、留学生などは、住民票をそのまま残して来てる為、選出されてしまいます。その場合、“海外に住んでるから、裁判に出頭出来ません。”は、もしかしたら出頭出来ない理由とはならない可能性があります。つまりは、拒否出来ない可能性があります。法務省は臨機応変に対応するとは返答してましたが。

選出方法をもう少しきめ細かな対応をする必要があると思います。

今後スタート時に選択方法に問題が発生すると思います。

選出不可能リストを予め作っておいて、その人達がヒット出来ないシステムを作る必要があります。

僕が思うのは、在留届の提出を徹底をし、それを提出してる人達は在外邦人選挙人登録してない人でも、裁判員に選出されないと、言う事を徹底する必要があります。

なので、まず、日本の政府はこの制度に対しての国民の理解を。

#3
  • juliansean
  • 2008/05/24 (Sat) 18:22
  • Report

大いに問題ありだと思います。

USの制度では事前に審議される事件についてNEWS等で
内容を知っている人は選ばれない事になっていますが(これは
素人の為先入観が入っている人は選ばないため)
日本はこれをOKとしてしまってます。

それとUSでは全員意見が一致するまで協議するのですが
日本は多数決で決めてしまう点。
有罪か無罪を多数決ってどう考えているんしょう??

なぜアメリカの方式をそのまま使わないんでしょうかね?

あと日本の社会って狭いんで誰が陪審員に選ばれたか
ばれてしまうっていう事がありそうですよね。。
これも問題。。。

Posting period for “ 陪審員制度導入?! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

グリンカードの申請について

Problem / Need advice
#1
  • mama chan
  • mail
  • 2008/05/22 20:19

どなたか、アメリカ人と結婚した方で、マリッジライセンスを取得してから、日本に帰って、日本で、グリンカードを申請した。という方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただければと思います。

バンクアカウントは、作るつもりなのですが、一緒に住んでるとか、いっしょの保険とかの、証明はどうしましたか?
書類の記入は、できる限りしてから、帰ろうと思ってます。
そんな方がいらっしゃったら書き込みおねがいします。

#2
  • fiesta
  • 2008/05/23 (Fri) 01:34
  • Report

ご主人はアメリカ在住なのですよね?
そうでしたら1年半ほど前にルールが変わり、日本での申請は不可能になりました。
現在日本で申請が可能なのはスポンサーのアメリカ人配偶者が6ヶ月以上継続して日本に住んでいる場合のみです。

それと、マリッジライセンスではなくマリッジサティフィケートですね、必要なのは。

#3
  • mama chan
  • 2008/05/24 (Sat) 15:54
  • Report

FIESTAさん ありがとうございます。
いろいろ調べて、みたのですが、いろいろ疑問があるので、弁護士に相談してみます。

Posting period for “ グリンカードの申請について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

精製水 滅菌水を探しています

Free talk
#1
  • peko2
  • 2008/05/23 23:42

どこに売っていますか?ご存知の方教えていただきたいです。よろしくお願いします。

Posting period for “ 精製水 滅菌水を探しています ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

電気製品の電力

Problem / Need advice
#1
  • とっとこ
  • 2008/05/22 01:17

はじめまして。
今すんでいるアパートが1階と2階で
電力をシェアしているような形だそうで
どちらかが大きな電力を使うとダウンしてしまうそうです。
アパートが古いためクーラーがついてないので
この夏にポータブルエアコンを買おうと思っていたのですが
他の部屋でエアコンを使って電気がダウンしてしまったとゆうのが
最近けっこう多いです・・。
そこで質問なのですが
部屋をクールダウンさせる電気製品で
どれが電力が大きかったり小さかったりするのでしょうか?
自分的にはポータブルエアコンはかなり大きいような気がしますし
氷などを入れて涼しい風を出すタイプのものは小さい気がしますが
いまいち分からないのでどなたか教えてください!

#2
  • エドッコ3
  • 2008/05/22 (Thu) 21:15
  • Report

単純に比較してフレオンガスを使う冷蔵庫と同じ冷却方式の Refrigerated エアコンの方が、水が気化する時に熱を奪う原理を利用した Evaporative (Swamp) Cooler よりずっと電力を食います。しかし冷やす効果は電気をより食う前者の方が大きいです。

が、前者でも取り付けを完全にしないとよく冷えません。室内で熱を奪った分、室外にファンを使って放出するので、その境をしっかり封印しないと意味がないからです。扇風機のように持ってきてドンと置いたらすぐ使えるものではありません。その点後者は比較して電気は食わず、扱いも多少楽ですが、期待したほど冷えません。特に湿度が高い日は効かないどころか構造上余計湿度を上げます。

その辺をわきまえ各モデルの電力消費をよく調べて決めてください。

Posting period for “ 電気製品の電力 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.