Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 保育園(192view/8res) Aprender Hoy 09:03
2. 独り言Plus(110kview/3029res) Chat Gratis Hoy 09:02
3. ウッサムッ(104kview/497res) Chat Gratis Ayer 18:23
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(153view/7res) Pregunta Ayer 16:03
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) Chat Gratis 2024/05/31 23:17
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(342view/1res) Pregunta 2024/05/31 13:20
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) Chat Gratis 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) Deportes 2024/05/26 09:37
Tema

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

Chat Gratis
#1
  • 倍金萬
  • Correo
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#974
  • 倍金萬
  • 2019/06/08 (Sat) 09:44
  • Informe

恐怖さん、

9月と言っても湿度は少し落ちますがまだ夏の域に入り温度は高めで、特にゴキブリは室内での生き物で現在は冬でも24時間全館暖房が多く一年中ゴキブリの別天地となります。

よって9月に入ってもゴッキー達は飲めや歌えの大騒ぎでしょう。蚊やハエも関東から西は夏と変わりなくご活躍かと思います。数年前の5月、愛媛の瀬戸内海沿いで野宿した時も顔だけは露出していたので夜中蚊に襲われ続けよく眠れませんでした。

大変ですね、そのような害虫恐怖症のお方わ。なるべく彼らが出没しない環境で生活するぐらいしか対策はないような気がします。

#975
  • 湿度全開
  • 2019/06/08 (Sat) 13:24
  • Informe

セミも全開です。夏に帰国して、子供の頃に遊んだ公園や、夏祭りの思い出がある神社に昼間行ったら、耳栓が必要なレベルの騒音で、露出した肌は蚊に刺され、思い出に浸れるどころじゃありませんでした。
日本では夏になると、ゴキブリが混入したカップラーメンなどのインスタント食品が度々問題になりますが、夏の夜のスーパーなどは、数百匹のゴキブリの徘徊場だそうですよ。
今年の夏は昨年を上回る猛暑になるようですから、やはり6月の梅雨までに行って戻ってくるのがベストかと。

#976
  • 倍金萬
  • 2019/06/09 (Sun) 09:15
  • Informe

恐怖さんには申し訳ないが、話をズレさせてもらって、、、

当地から比べると日本の夏はとてつもなく蒸し暑いですよね。私も1970年代に3年の駐在任期が終わり一度日本へ戻りましたが、東京羽田国際空港に着いた時は沖止めしかなかったらしく、タラップで地上に降りバスでターミナルまで行ったのですが、飛行機のドアから外へ出た瞬間あの蒸し暑さが体を襲いました。

あの蒸し暑さが不快と感じましたが同時にその蒸し暑さで、あぁ、日本へ帰ってきたんだ、との感動もありました。この地は暑いが超乾燥しているので、ひとつの世界からもうひとつの世界にタイムワープした感があります。

湿度全開さんが言う「蝉」もそのひとつ。蝉の鳴き声を聞くとこれまた日本へ帰ってきた感がします。虎ノ門の高層ビル街でも大きな木が一本あればそこでギャーギャー鳴いている。これも「あぁ、日本にいるんだなぁ」という気がしてきます。

#977
  • 倍金萬
  • 2019/06/10 (Mon) 14:20
  • Informe

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6326322

「東京五輪後のホテル客室9都市で供給超過に」産経新聞

とのことで2010年代前半の爆買いブームで始まったインバウンドの急増もオリンピックを境に下り坂になるようで、コチトラ日本へ普通の旅行に行く者にとっては朗報です。

ただ一泊 5,000~6,000円で泊まっていた羽田に近いビジネスホテルは9,000円以上になり泊まる気がしませんでしたが2021年以降元の値段に戻るかは疑わしい気がします。やはり今後も男女混合相部屋のホステル・ゲストハウスないしはカプセルホテルが続くかなぁ。

#978

蒲田辺り$50ぐらいで bedが三台ある民泊のアパートが Orbitzに沢山出でますけど利用した方いらっしゃいますか? 写真でみるかぎり綺麗なのにどうしてそんな安いのか不思議です。トイレも共同じゃないみたいです。

Rellenar “  日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ   ”  

Formulario de Comentarios
Nombre de usuario
[Confirmar]
Dirección de correo electrónico
Términos de Uso (必ずお読み下さい)
  • Introducir