Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. ウッサムッ(103kview/497res) Chat Gratis Ayer 18:23
2. 保育園(167view/7res) Aprender Ayer 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(148view/7res) Pregunta Ayer 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) Chat Gratis 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(334view/1res) Pregunta 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) Chat Gratis 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(348kview/692res) Chat Gratis 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) Deportes 2024/05/26 09:37
Tema

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

Chat Gratis
#1
  • 倍金萬
  • Correo
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#1253
  • カメハメハ
  • 2019/12/03 (Tue) 12:03
  • Informe

航空会社だってボランティアでやってるわけではないですじゃらね、そりゃあ稼げる路線でプロフィットを効率よく得るでしょう。

#1254
  • 倍金萬
  • 2019/12/04 (Wed) 09:39
  • Informe

同感です。稼げる路線で稼げるときに稼ぎまくる。これどのエアラインでも同じですよね。

スカイマークがポシャッた時に ANA がエアバスのダブルデッカー A380 の購入を引き継ぎましたが、あの時周囲の噂では「あんなドデカイ機種をなぜ引き継いだのか」と言われてましたが、ANA は亀の絵を描いて Flying Honu と称し華々しくデビューさせました。

そして公算があったのでしょう、ANA はドル箱路線の「♪あぁ、憧れぇのハワイ航路」に就航させました。

https://www.ana.co.jp/en/us/hawaii24/airbus380/

520席もあるので毎フライト満席になることはないでしょうが、平均すると常に黒字になると ANA は踏んだのでしょう。

#1255
  • 倍金萬
  • 2019/12/11 (Wed) 10:08
  • Informe

「成田空港直結「空港第2ビル駅」の “二重改札”解消 移動スムーズに」

とのニュースが日本ヤフーにでていましたが、よく考えると私は「空港第2ビル」を使ったことがないような気がします。少なくとも過去10~20年は。

特にここ10年はシンガポール航空かインチョン経由の大韓航空でその後はほぼ ANA ばかりだったので第1ビルです。それ以外はデルタで羽田空港でした。

よってこのニュースにある「JR線を利用する場合は、JRの改札を通過した後さらに京成電鉄の改札も通過して空港内に入場する「二重改札」構造」を全然覚えていません。

それよりさらに古い時代の成田空港ではリムジンバスや電車から空港へ入る時の検査と言うか検閲が厳しかったです。あの厳しさは今でも脳裏にはっきり映っています。海外へ出かける喜びと言うか興奮を削がれる思いをしました。

#1256
  • 倍金萬
  • 2019/12/12 (Thu) 12:08
  • Informe

>稼げる路線でプロフィットを効率よく得る

それと同時に「稼げる時期」でも言えます。一例として何年か前、1月に夏休み期でもない5月中のフライトをデルタのサイトで予約購入しました。確か700ドル台だったのですが、興味がありその後も運賃の動向を暇を見てはチェックしていました。

すると出発日に近くなるにつれどんどん高くなり、その便の空席がかなり減ったのか1週間前あたりになると1,500ドルぐらいまで上がりました。それでもその日に乗らなければならない人は買いますからね。まさに悪い言い方ですが「足元を見る」が出ています。

これも各便人間が操作しているのではなく、コンピュータのプログラムが自動的に行っているのでしょう。


それに対し日本の鉄道しか知りませんが、日本の鉄道は季節どころか何年もの間運賃を換えません。朝の通勤ラッシュ時は乗客を190%詰め込んでも、空気だけを運んでいる時間があっても*同じ*運賃です。

航空運賃とは非常に対照的です。

#1257
  • 倍金萬
  • 2019/12/13 (Fri) 14:31
  • Informe

質問です。

キャスターの付いた機内持ち込み可の旅行バッグを日本では何と呼んでいるのでしょうか。

こちらでは通常 Carry-On Luggage と言ってますよね。またそのサイズの上限は 22 x 14 x 9 Inches で重量制限はエアラインによって違います。重量は普通うるさくは言われませんが、聞くところによるとシンガポール航空だけは重量にも厳しいそうです。

何年か前 LAX でデルタの便だったか早めに乗り込んだのですが、近くの席のずんぐりむっくりのおばちゃんが私が初めてそばに座る男だったのか、このバッグを上の棚に上げてくれと頼むので安請け合いして、あぁいいよ、とばかりに引き受けてバッグを持ち上げたところ、めちゃくちゃ重い。中身は何だぁ、と非常に気になりましたが聞くわけにもいかず、フラフラしながら「ヨイショ」っと声を出して持ち上げました。

Rellenar “  日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ   ”  

Formulario de Comentarios
Nombre de usuario
[Confirmar]
Dirección de correo electrónico
Términos de Uso (必ずお読み下さい)
  • Introducir