แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 独り言Plus(124kview/3064res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 20:57
2. Prefab ADU(18view/0res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 15:31
3. 家庭裁判所(600view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 14:32
4. テラリウム。(552view/5res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 10:21
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(380kview/4309res) สนทนาฟรี 2024/06/15 14:22
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/15 11:45
7. ウッサムッ(117kview/524res) สนทนาฟรี 2024/06/15 10:57
8. 高齢者の方集まりましょう!!(100kview/681res) สนทนาฟรี 2024/06/15 10:42
9. 質問(367view/20res) อื่นๆ 2024/06/15 09:06
10. 大谷翔平を応援するトピ(383kview/703res) สนทนาฟรี 2024/06/14 20:33
หัวข้อประเด็น (Topic)

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

สนทนาฟรี
#1

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#2175

↑私も思いました。最近トイレが近くなり気になります。

#2177

#2172 昭和のおとっつぁん、

>金剛杖、遍路笠を置いてるシーン

あれはドラマだからであって、金剛杖しか預けません。しかもそれをお寺に頼むと手数料として1,000円取られます。また保管する場所は別なところにあります。それもあって、また、2巡目をやる人も多く家に帰る人は持って帰るし、さらに回った軌跡をループとして結びつけたく「お礼参り」と称して1番へ歩いて戻る人も多いです。納経帳もそのページが残されています。


#2174 日本行きさん、

それが歩き遍路では一番大きな問題なんですけど、幸い四国一回り、遍路休憩所の数が何十とありトイレが併設されている場所もかなり多いです。また遍路地図にもトイレの場所はすべて記載されているのでそれを睨みながら歩きます。

また都市から離れていても街道筋にはガソリンスタンドがありそこでもトイレを借りられます。あと、男なら峠越えの時など道から逸れて林の中に入ればいいだけです。さらにさらに、長い距離でトイレがないようなルートでは地元の人が工事現場に置かれているような簡易トイレを置いてくれているところもあります。最近は外人遍路も多いし。

#2178

>家に帰る人は持って帰る

私なんか、金剛杖がなければ他の荷物はリュックに全部収まり Carry-On として預入バゲッジはなく空港ではカウンターに並ばずに済むのですが、金剛杖があるためカウンターで並ばなければならないし、着いたときは回転台から出てくるのではなく係員が別なドアから出してくれるのでそちらにも気を使わなければなりません。

その場所が LAX ではとんでもないところにあり、また Irregular Size の荷物ばかりがかなり遅れて出てきます。

#2179

そうなんですか。
お遍路巡りが無事に終わった挨拶をして奉納して帰るのかと。
ドラマではたくさんの金剛杖が出てて奉納して置いてあるシーンが出てましたが。

金剛杖はハンディキャップの人が使っているような
折りたたみ式ではダメですか。
折りたたみなら小さくなって旅行鞄に入りそうですが。

#2180

>ドラマではたくさんの金剛杖が出てて奉納して置いてあるシーン

あの数からいって撮影のために設定したにしては多すぎる感じがしますが、私は二度88番大窪寺を訪れた時あのような場所は見ませんでした。もしかしたら実際にあるのかもしれません。ただ寺側はむやみに置かれてもその廃棄に困ると思いますが。

>折りたたみ式ではダメですか

私も一度空港での預入が面倒なので金剛杖のかわりに折り畳み式のハイキングポールを買って木の色を塗り Carry-On のリュックに入れ使ってみましたが、あの細さと地面を突く音ではどうも雰囲気が出ないのです。

それで面倒でも金剛杖に戻ってしました。

เขียนใน“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” 

แบบฟอร์มแสดงความคิดเห็น
ชื่อผู้ใช้
[ตรวจสอบ]
ที่อยู่อีเมล
ข้อตกลงในการใช้งาน / เงื่อนไขการใช้งาน (必ずお読み下さい)
  • เขียนลง