Show all from recent

1. 高齢者の方集まりましょう!!(89kview/666res) Chat Gratis Ayer 21:54
2. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(487view/37res) Pregunta Ayer 18:57
3. 独り言Plus(114kview/3039res) Chat Gratis Ayer 13:23
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(368kview/4281res) Chat Gratis Ayer 13:21
5. ウッサムッ(108kview/503res) Chat Gratis Ayer 02:51
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(410view/3res) Pregunta 2024/06/04 13:25
7. 保育園(361view/9res) Aprender 2024/06/03 14:02
8. 大谷翔平を応援するトピ(356kview/693res) Chat Gratis 2024/06/02 21:16
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
Topic

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

Chat Gratis
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#2657
  • 倍金萬
  • 2021/10/13 (Wed) 10:01
  • Report

「ひかり」や「さくら」の停車駅を調べるには Wiki が最適と分かりました。「ひかり」を例にとると東京から岡山までが一番本数が多いのですが出発駅を「東京駅」到着駅を「岡山駅」にしてヤフージャパンの「路線情報」で調べますが、途中の停車駅名を入れないと条件のところで「料金が安い順」を選んでも「のぞみ」での情報しか出てきません。

そこで「経由」のところに「浜松駅」などを入れると「ひかり」/「さくら」での例が出てきます。東京駅出発を 06:00 からにすると 07:03 が最初の「ひかり」のようでその「ひかり」に乗りっぱなしだと岡山に 11:17 に着きますが、新大阪で「さくら」に乗り換えると岡山には26分早い 10:51 に着くようです。このように机上の空論じゃぁないがモニター上でいろいろな旅の工夫をしていると非常に楽しいです。

また JR の継続した路線上で日本列島の"最"東西南北端すべてに「ジャパンレールロードパス」を使って到達しようとするとちょうど丸一週間(7日間)かかってしまうようです。それも各6日間の終日では夜の10時過ぎに到着する日もあり、翌朝は朝一の便が6時よっと過ぎのもあり、それに乗り遅れたら計画全体がオジャンになってしまいます。プラス、7日間電車/気動車に1日中乗りっぱなし・座りっぱなしになるので体の管理も重要になってきます。オレ・デキルダローカが頭をよぎります。

#2658
  • 倍金萬
  • 2021/10/14 (Thu) 09:46
  • Report

昔、前出の NHK 朝ドラ「ちりとてちん」の舞台となった「小浜」やさらに北東の能登半島にある「和倉温泉」に行ったことがあります。

和倉温泉にもあの日本一と称される温泉旅館「加賀谷」があり、うちらが泊まる「和倉温泉十番館」のオヤジが駅まで迎えに来てくれたのですが、旅館まで送ってくれる車の中でそのオヤジがブーたれることしきり。「あの加賀屋が勢いに任せこの辺の源泉を独り占めにしている」と。私はその言葉を聞き流していたのですが、いざ、十番館の温泉に入ってみると全然温泉の匂いがしない。別にその事も気にしなかったのですが、後で温泉から出てきた関西弁の若夫婦が「この温泉はただの水道水らしくカルキの匂いがした」と。

まぁ、温泉地に来てそこの温泉が温泉でなければがっかりもするでしょう。旅館側も湯沸かし装置にせめて水道水独特の臭いだけでも消す機能を付けるべきでしょう。

#2659
  • 倍金萬
  • 2021/10/15 (Fri) 09:00
  • Report

カルキとは次亜塩素酸カルシウムであの水道水が乾くと薄っすら残る白いカルシウムです。

臭いは殺菌のために使う塩素の事でした。


温泉宿の温泉から塩素の匂いがするんじゃぁそりゃぁがっかりです。


あたしゃ、味覚も臭覚も若干感度が低いんです。

#2660
  • 倍金萬
  • 2021/10/16 (Sat) 10:04
  • Report

今までにJR「ジャパンレールロードパス」を使って日本を旅行したのは今まで述べた東北/北海道と裏日本以外に四国の歩き遍路がどんなものか知りたく、この時も女房と二人で行ったことがあります。

この時は香港から発生したパンデミックになりそうだった悪い風邪が流行ったすぐ後で、しかも初めてその風邪が日本に持ち込まれたのはシンガポール航空経由だったので、同じ SQ で日本へ行ったときも軽い風邪をひいてしまったのですが、余計な心配をして第一札所霊山寺から歩きだしたのですが、なんか調子が出ず、午前11時ごろにフラフラとしてきてしまったのです。

原因はただの時差ぼけと7月の暑さだけだったのですが、”病は気から”で全然調子が出ずタクシーを呼んで近くの駅まで行き、そばの旅館で休むことにしました。で、その旅では7番安楽寺まで行って早々と徳島市内のホテルへ戻って1泊し、翌日高徳線で高松まで、さらに高松からは瀬戸大橋を通り岡山経由で東京へ帰ってきてしまいました。

#2661
  • 倍金萬
  • 2021/10/18 (Mon) 09:11
  • Report

前回のパンデミックになるのではと恐れられた日本での新型ウイルスは1年もしないうちに収まりましたよね。

「2009年に発生が確認されたH1N1亜型に属する新型インフルエンザ(A/H1N1)の日本における状況について」


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B2009%E5%B9%B4%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6


ところが今回のは2年以上たっても収まらない。いろいろ少しずつ動きはあるようですが、まだ、我々日本で言う外国人旅行者は日本に入国できない状態が続いています。来春になれば完全開港となることを期待して止みません。

Make post to “ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” 

Comment Form
User Name
[Confirm]
Email
  • Enter