최신내용부터 전체표시

1. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4274res) 프리토크 오늘 14:52
2. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/654res) 프리토크 오늘 12:57
3. 保育園(204view/8res) 배우기 오늘 09:03
4. 独り言Plus(110kview/3029res) 프리토크 오늘 09:02
5. ウッサムッ(104kview/497res) 프리토크 어제 18:23
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(157view/7res) 질문 어제 16:03
7. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(344view/1res) 질문 2024/05/31 13:20
8. 大谷翔平を応援するトピ(350kview/692res) 프리토크 2024/05/30 14:59
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) 고민 / 상담 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 고민 / 상담 2024/05/27 17:10
토픽

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

프리토크
#1
  • 倍金萬
  • 메일
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#11
  • 倍金萬
  • 2018/02/16 (Fri) 13:48
  • 신고

内臓疾患さん、

私の大学時代からの友人は定年退職まで某大手のパイロットをやっていました。
やはり現役中にガンを患いましたが発見が早かったのか今では完治しています、
と言うか、再発はここ10年以上していません。

何万メートルの上空で半日近く有害な放射線を継続的に受けているので、
何十年もその職業についていたら何もない方がおかしいくらいですよね。

彼も「ある種の職業病だな」と言っていて、退職に際し数多くの再就職の
誘いがあったそうですが一切断ったそうです。

#12

私はエコノミープラスで席を選びますが一度<非常口がある席>を取りました。でも席がリクラインせず失敗と気づき、それからはプラスで一番前の席をとってます。前の椅子がないだけでもすこし楽ですから。 追加料金なしのエコノミーで非常口ありですか? 食事はどんどん悪くなったので、今では空港で満腹するまで食べておきます。

#13
  • ダウン症も防ぎたい
  • 2018/02/16 (Fri) 21:27
  • 신고

>何万メートルの上空で半日近く有害な放射線を継続的に受けているので、何十年もその職業についていたら何もない方がおかしいくらいですよね。

おっしゃる通りです。
J社のパイロットの寿命が60歳を切ったという話がありますが
リストラで予備軍は全部首になりましたので会社は安泰ですね。

乗務員は着陸誘導装置の電磁波も毎回受けています、

若いパイロットは先輩から”子供は早く作れよ”と言われるようです。その電波は精嚢が直撃されるようです。

それよりもCAさんが心配
CAは子作りの終わった年配の頑健な女性を保安要員として採用するべきです。

懐妊を知らずに飛び続けお子さんがダウン症という悲劇は多過ぎです。

一回のロストナイトが健康寿命にどれほど影響するのかは興味深いです。
LAX-HND往復のワイフの様子を見て見るに呼吸器系を病むようです。。年ですね!!

一年に数回程度の往復であれば刺激として良いのかもしれませんが。

#14
  • don
  • 2018/02/17 (Sat) 07:31
  • 신고

日本人の死亡原因の30%以上がガンらしいから、パイロットやCAがガンになるのも普通のことでしょう。
いまやガンは日本人の国民病みたいなものですよ。

#15
  • 自然沙汰
  • 2018/02/17 (Sat) 09:27
  • 신고

人間は死ぬまでに半数がガンを患い、
ガンに完治などはない。

切除しても必ず何処かに小さなガン細胞は密かに存在し続け、違う形にせよ必ず再発もしくは転移する。
それは自然のことであり何も恐れる事はないだろう。

“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” 에 글쓰기

댓글폼
회원명
[확인]
이메일 주소
이용약관 (必ずお読み下さい)
  • 글쓰기