「お悩み・相談」を表示中

トピック

皆様のお考え、ご意見をお聞かせください。

お悩み・相談
#1
  • 聞かせてください。
  • 2014/05/05 16:09

私はこういう話を聞いた。
ロスにあるとある極小企業高年経営者A。(日本語堪能な日系アメリカ人のAは度々日本からの取引先(日本人)客人をここロスに迎える。客人が宿泊するホテルの手配も常時こなす。ある日ホテルからAへ電話が入る。ホテル側はこう話した。”実はお宅様Aさんが予約の手配をした日本からの客人Bさんが先ほどチェックアウトしたのだけれど部屋に現金(数千ドル以上)を忘れて行かれた。Bさんへお返ししたいのだが連絡がつかないのでAさんへ預けBさんへお返ししてほしい。”との事。Aは現金を預かりにホテルへ行く。ここでAはこの現金を部屋で見つけそのままフロントに届けたメイドへ感謝の意を示したく思いBさんへ知らせる事無く、了承を得る事無くBさんの所持品である現金袋から数百ドル以上を引き出し謝礼としてメイドへ渡すという単独判断を取った。そして残りの額をBさんへ全てお返しした。という話。
この出来事について語るAは自分の行いに”超善人気分"だったらしい。
私はこの話を聞き深い疑問を抱いた。
まず、*Bさんの所持品である現金をBさんの了承無くAの自己判断で一部をメイドへ謝礼として渡した事。*そしてAは何を根拠に謝礼額を数百ドル以上と決めたのか。そもそもメイドは当然の行為を取ったまで。メイドの所持物では無い客人の忘れ物をメイドがフロントへ届ける事はあたりまえ。
私(生まれも育ちも日本である髄日本人)の思考、解釈ではまず、Aのこの単独判断行為は盗み同然行為、バカ行為。Bさんの了解無にその現金を引く行為は犯罪行為と私は考える。Bさんは現金を道端に落としたわけでは無くホテルの部屋に置き忘れたのです!そもそも全額戻るはずがAから数百ドル以上減額され戻されたBさんの立場はありません。
次に 現金をBさん本人へ直接届けるのではなくAへ預けたというホテル側の過失。20ドル、50ドルの謝礼では無く高額謝礼を受け取ったメイドは謝礼を受け取らずフロントへ届出、ホテル側は高額謝礼の受け取りを拒否しBさんへなんとか返却すべきと私は考えます。(私の憶測ですが、もしかしますとホテル側はBさんへ謝礼分をなんとか返金したかもしれません。返金した事はAには知らせないかもしれませんね)常識から外れたAの行為はここ加州で法的には善人行為と見なされるのでしょうか?皆様のモラル感と加州の法律解釈も添え知りたく存じます!

#2
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/05/05 (Mon) 17:44
  • 報告

ホテルゲストの忘れ物は勝手に第三者に渡さないのが決まりだけど。

宿泊された客人Bさんに大事な連絡があります。とAさんに伝え連絡が取れたら本人に直接伝えると思いますよ。

忘れ物でもホテルは保管義務があります。

#3
  • オヤジ
  • 2014/05/06 (Tue) 06:02
  • 報告

このホテルはディユースあるのかな?

#4
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/05/06 (Tue) 09:48
  • 報告

忘れ物を勝手に第三者に渡すくらいだから星無しのホテルじゃないの。

ホテルゲストの守秘義務はないのかなこのホテル。

#5

私は、法律はよく知りませんが、子供の時日本に住んでたアメリか市民の日系人です。
落とし物のお礼は、こっちの常識では相場は10〜15%、又はそれ以上。時間と手間を使って、言わなければ解らないお金を返してくれたのですから、謝礼を返金するべきだなどとの考え方はもってのほかの無礼です。これはレストランのチップと同様に対応します。
「メイドの所持物では無い客人の忘れ物をメイドがフロントへ届ける事はあたりまえ。」というのも間違いです。アメリカやヨーロッパのホテルでは、メードさんへのチップを枕の下やサイドテーブルにおいておく、と言う習慣もあるし、高額で明らかにチップでないから連絡したホテル側は、アメリカの感覚では、超善良的と言えます。また、Aさんは、結構そこに取引先を連れてくるお得意さんで、ホテルもそう言う信頼感があっての対応をしたのでなないかな。
そもそもこの問題は、Bさんが自分の大ボケで忘れ物をしたのが始まりだから、彼は少しでもお金が返って来ただけでラッキー。ここでホテルその他の関係者が過失云々という前に、そう言う大ボケをするな、というのが、私を含む一般的なアメリカ人の考えだと思います。

#6
  • fiesta
  • 2014/05/06 (Tue) 16:01
  • 報告

本人以外にお金を渡したホテル、これは大きな間違い。
他人のお金から許可無く謝礼を渡したA、これもまた間違い。
でもメイドが謝礼を返金すべきというのは違うかな。
あくまでもメイドが個人的にもらったものなので、ホテル側がメイドに返金しろと言える立場ではないし。
AまたはBから返金の要請があったら「ちっ」と思いながらもお金は返しましょう。

でもここで何より大事なのは、あなたの立場は何なのかよくわかりませんがこの件に関して肝心のBは何と言ってるのかということじゃないですか?

#7
  • 皆様のお考えご意見をお聞かせください
  • 2014/05/07 (Wed) 08:54
  • 報告
  • 消去

皆様ご意見をどうもありがとうございます。#5さんのお話をお聞き致しますとやはり日本人(私の考え)とこちらの人々間とのモラル認識の溝を聞き取れます。
落とした人に完全過失があり落し物は見つけた人が所持権利があるというニュアンスの社会的思考。恐ろしく悲しい考えです。
となりますとやはりAはこちらでは善人ということになりますね。日本の社会では半数以上の方がAの行いに対しての過失は7割以上と判断すると私は想うのですが皆様はどうお考えになりますか?
(Aはメイドに現金の1割を手渡したそうです。)

#8
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2014/05/07 (Wed) 10:20
  • 報告

>落とした人に完全過失があり落し物は見つけた人が所持権利がある
お客様が滞在していたホテルの部屋に置き忘れたのでしょ。
落としたとはいわないと思いますが。
ホテルとしては滞在客にお返しする義務があります。

>(Aはメイドに現金の1割を手渡したそうです。)
ホテルの最高責任者は滞在客の大事な忘れ物に関してなんと言っているのでしょうか。
ここで聞くよりホテルの責任者にホテルのポリシーを聞いた方が良いのでは。

“ 皆様のお考え、ご意見をお聞かせください。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。