「烦恼・咨询」を表示中

トピック

車の整備について

烦恼・咨询
#1
  • Aika22
  • 2004/03/30 09:41

車を運転していて、段になったところをちょっと速く行き過ぎて、底を傷つけた感じがしました。そのあと、やっぱり少しオイルが漏れているようなのですが、修理をするといくらぐらいするものなのでしょうか。

経験のある方は、参考までにお話をお聞かせください。よろしくお願いします。

#2
  • 97年トーラス
  • 2004/04/01 (Thu) 13:21
  • 報告

程度にもよると思います。最悪の場合はオイルパン交換でしょう。取りあえず、修理やに見積もり取らせてみたら?

#3

ついでに、便乗で質問させてください。

私もオイル漏れが気になっています。
量は、本当に少しです。1日に1滴ぐらい。

そして、最近気になるのが、
車を暖機した後、走らせようとしますよね。
すると、オートマなのに車が数秒動かず
急に「ボンッ」って、何か詰まっていたものを吐き出すように発進したりするんです。「ボンッ、ガクンッ」って感じです。ビビリます。
アクセルペダルを踏んでも、同じ感じで数秒溜め込んで「ボンッ」ってなるんです。
でも、しばらく走ると大丈夫なのです。
車の事は無知なので、どこが悪いか皆目見当つかず
うまく表現でき無いのですが。
どなたか、どこに問題が潜んでいそうかわかりますか?
少しでも智恵を拝借できれば、修理屋に持ち込んだときに少しはメカニックの人にも伝えやすいかと思いまして。

それと、ついでですが
どこかいいガレージがあればそちらもよろしくお願いします。

#5
  • ちよこ3
  • 2004/04/21 (Wed) 22:34
  • 報告

ありがとうございました。
さっそく、どこかガレージにもって言ってみてもらいたいと思います。

#6

 詳しい方がいらしたら教えてください。89年のVWのCabrioletを持っているのですが、トータルで5万マイルくらいしか乗っていなくて(シカゴにいて交通機関があるのであまり乗らなかったため)、ずっと調子よかったのが、LAに引っ越した2年ほど前に、新しい車を買って、このVWを半年も放っておきました。しばらくして、乗ろうとした時に、エンジンがうまくかからないのと、ジャンパー・ケーブルを使ってスタートしても走り出しの時にエンジンが不安定だったので、Torranceの整備工場で直してもらいました。いつもしっかり整備をしていたのですが、トータルで3000ドルくらいかかったので、びっくりしたのですが(たぶんだまされた?)、その後、また乗らなくなったので、同じ結果で、結局、ガレージに眠っています。
 お尋ねしたいことは、上述の整備工場で直してもらった後も、走り出しの加速が不安定で力が全部出ないような感じ(素人考えでは、あたかもガソリンに水でも混じっているような感じ)なのは、どんな原因がありえるのか、ということです。
 もう使わないので、直してさっさと人に譲ってしまいたいのですが、その前に、しばらく乗って人に譲っても大丈夫であることを確認したいと思います。が、整備工場に持って行っても、本当に正しく問題の原因に向けた整備がされるのかどうかがわからないので、とても心配です。
 何かおわかりのことがあったら教えてください。
 また、もし信用できる整備業者の方をご存知でしたら、それもおしらせ頂ければ幸いです。  クルマに無知な者より

#7
  • エキマニ
  • 2004/04/22 (Thu) 12:27
  • 報告

#2の方、アクセルを踏んでから車がぼんっっと突然すすむまでの間に、エンジンの回転数はあがっていますか??回転数のメーターがない場合は、音でも判断できると思いますが、もしエンジンが唸ってる状態から突然ぼんっと進んだのなら大抵トランスミッションでしょうね。 古くなったオートマ車なんかにしょっちゅうでてくる問題ですよね。 三菱なんかよくでてますが。 ガレージ持ってったほうがいいと思います。 でもリビルトしたばっかりでも、オイルが温まっていない状態だとその症状がでるなんて話はききます。

#6さん、3000ドルで何を直したかはレシートをすこーーーーしでも知識のある人に見せればわかると思いますが、3000ドルという数字から見ると、エンジンミッション両方リビルトしたかのようですね。。。相当高いです。 そしてリビルトしたのなら保障なんかもあったんじゃないですか?? どちらにしろかなりもったいないですね、、、長い間寝かせたならもう保障もきれてるかもしれないし。 直した直後に問題があるならば、すぐまた持ってくほうがいいですよ。 ちなみにこっちのガレージの人は、資格などないので、いいかげんなガレージもいっぱいあります。 資格ありますが、ガレージ開くために必要というわけではない、という意味です。 日本で勤めていて資格をもっていた人などの開いている日本人ガレージ(比較的高いですが)にもっていって、それでも失礼の無い程度疑って交渉するほうがいいんじゃないでしょうか。 ただし、89年のVW cabrioletの場合、その状態から直して売るより廃車にしたほうが安いと思います。 直す前の症状からして、スパークプラグや電気系統の故障、インジェクションやfuel distributerなどの燃料系の故障は最低限いなめないと思いますよ。 自分もVW以前のっていたんですが、VWを筆頭に欧車は燃料系のトラブルが常についてまわります。 米車とはまた違った種類の問題ですが、これも深刻です。 また、VWの燃料系パーツなどは、ドイツでメルセデスやアウディと共同で作ってる場合がほとんどで、パーツもたかが燃料系のくせに1000ドルを越えたりします。 自分のdistributerは1600ドルでした。 ちなみにシビックなどの物は300〜600程度です。 

#8
  • エキマニ
  • 2004/04/22 (Thu) 12:28
  • 報告

一応日本で経験のあるガレージとしては、ArtesiaのマルカイをFWYの方へとおりすぎた所にあるIPM。テレビにもでてました。 とにかく安くて人のいいところに行きたいのなら、Vermont Ave沿いで、Artesiaと182ndの間にいくつかあるガレージの中の、、、ひとつ忘れてしまいましたが、有名ですね。 IPMと同じ建物nあるkid's Autoなんてのも安くていいそうですよ。

#9
  • Sky
  • 2004/04/22 (Thu) 13:29
  • 報告

このまえの書き込みで表現が変だったので訂正して再度書き込みます。
「一口にオイル漏れといっても漏れているオイルが何なのかによります。
エンジンオイルなのかATFなのかはたまたそれ以外か。
#3の場合はATFが漏れて減っているように思います。レベルをチェックしたほうがいいでしょう。もしレベルが規定値であればトランスミッションの問題が考えられ、漏れていない場合はまた別の問題かと思います。」

#10
  • dondon
  • 2004/04/27 (Tue) 01:18
  • 報告

自分も買ってすぐオイルがたれてることに気づいて、修理やに行ったところ、トランスミッションオイルでした。
ガソスタのメカニックに見てもらったら、$700といわれました。でも高いと思ったので、メキシカンのとこの行ったら、$500ですみましたよ。
トランスミッションだと修理に時間がかかるのでLAB FEEが高いみたいですね。
自分の車はホンダだから、それで済んだけど、欧州車は部品だけでカナリするんではないでしょうか。

#11

便乗させてください。私の車もオイル漏れで相当酷いみたいで、修理屋さんでは、たしかオイルパンをかえなくちゃならないとかピストンがどうのこうのって言われました。修理の見積もりが1500ドルくらいだったんです。92年のトヨタ・ターセルなんですが、直すのと廃車にするのどっちがいいんでしょうか? オイルパンを代えるともう、完全に直るのでしょうか?? ちなみに、排気ガスはとても白く、渋滞などにはまるとオーバーヒート気味になります。でも、オイル漏れに気がついてから、自分でちょくちょくオイルを補給したり、オイルを20-50かえたりしてるからか、一応問題なく走っています。7月にスモッグチェックがあるのでそれまでに直すか何かしないとならないんです。御助言ください。

#12

先日、自動車のタイヤが高速道路でパンクしてしまいました。予備のタイヤアは持っていたのですが、変え方を知らず・・・結局、通りかかった人が治してくれました。
自動車のオイル交換、タイヤ交換の方法を緊急事態にそなえて勉強したいと思っています。
そういった基本的な自動車整備を習えるようなところはあるのでしょうか?もしご存知でしたらぜひ教えて下さい。

#13
  • エキマニ
  • 2004/04/29 (Thu) 13:49
  • 報告

ネットで調べて自分の車で試してみては? 排気から白煙があがっているのは多分エンジンオイルを燃やしてしまっているのではないでしょうか。 メキシカンのところでは安くすみましたよ、という意見はよくききます。 もちろんメキシカンは安いでしょう。 重ね重ねいいますが、ガレージ開くのに免許はありませんので、まあ若いときに車が大好きで少しかじっていれば開いちゃう人が多いので。 そんな人達に直してもらうのに、他のガレージより200〜300安い程度ではむしろ高いと自分は思います。 もちろん彼らの技術もあるでしょうが、文句もくそも言えません。 よく直し忘れなんてありますよ。 例えばタイミングベルト交換なんて、200〜300でやってくれるメキシカンは、オイルシールをしません。 面倒だからやらないんでしょうね、たぶん知らないというよりも。 初めはまったくきずきませんが、まあ1年も乗れば新品のタイミングベルトのはずがぼろぼろになっていかれることが多々あります。 乗り手としても、まさか1年前の修理のせいとは思いませんので、知らず知らずまた同じとこで修理。 タイミングベルトを1年に1回かえる? 少なくとも6年は変える必要ないでしょう。 とまあこんなことが起こるわけです。 気をつけてください。 

#14

便乗させてください! 

私の車は ドアノブが壊れていて、外側からあきません。 トヨタ車ですが、修理に 200ドルほどかかるといわれました。 ドアノブだけに 200ドルは妥当な値段なのでしょうか?
それと、スピーカーの調子も悪く、オンにすると、ラジオカセット、CD 音が出てても出てなくても 関係なく ”ブー”と音がします。このような修理は いくらほどかかるのでしょうか?
私は全く車に詳しくないので、どなたか詳しい方、いらっしゃいましたら よろしくお願いします。
よい修理屋さんがあればその情報もお願いします。 できれば、トーランスとかよりも LA内にあれば・・・

#15
  • スプライトクール
  • 2004/04/29 (Thu) 20:01
  • 報告

ドアノブは車種と年代によってパーツ代が違うのでその値段が安いかどうかはわかりませんが整備書などがあれば自分で変えられると思います。車好きな友達がいればたのんでみては?

カーステの”ブーやピー”って音はたぶんノイズを拾ってしまっているんだと思います。絶対とは言えませんが配線の仕方に問題がある気がするのですがどうしょうか?こっちのお店に頼むと結構配線をいい加減にやっているところが多いですよ。
でももしかしたらスピーカーが悪いのかもしれないしちゃんと調べないとハッキリはわかりませんね。

#16
  • Sky
  • 2004/04/29 (Thu) 20:46
  • 報告

まず#11のかたへ,ちょっと専門的になりますが,92のターセル、3E-Eというエンジンだと思います。オイル漏れと、白い煙とオーバーヒートは3つの問題があるように思います。オイル漏れは修理屋でオイルパンといわれたのならそうだと思います。白い煙は、例えば朝始動一発目にボワーと出て消えるか,アクセルを吹かしたときに出るかでおおよその判断がつきます。朝一発目の場合,オイル下がり,吹かした時の場合はオイル上がりという症状と考えられます。
下がりの場合はValveのsealやガイドからオイルが燃焼室に入って燃える。上がりの場合はピストンリングの固着によって,シリンダー内を潤滑したオイルがかきおとされずにそのまま燃焼室に残りもえる。というのが概念です。両方が同時に起きている事も多々あります。いずれにしろエンジンを分解する事になり部品交換も必要です。特に下がりの場合はピストンリングの交換だけならまだしもピストン交換とかなればエンジンリビルトというくらいの作業内容となります。かなりの金額が予想されます。
渋滞でのオーバーヒートは冷却系に問題があると思います。ラジエター,サーモスタット,ウォーターポンプ,クーリングFANおよび制御系など。
#12のかたへ,
日本で言う始業点検と言うような内容だと思います。日本で自動車教習所へいかれたのなら習うと思います。いきつけのREPAIR SHOPなどでおしえてももらえるように頼んでみたらどうでしょう。
#14のかたへ,
トヨタといえど,車種によって様々です。ほとんどの場合はドアの内張りを外す作業が伴ないますので,個人では無理かと思います。またドアノブ(アウターハンドル)は塗装を必要とするものであればそれなりの金額になってきます。

#17

スプライトクール さん、Skyさんありがとうございます。 
車種は 96年のカムリです。 そのくらいなんですねぇ。。。 

#19

こんにちは、私はアメリカで約7年メカニックをやっています。良くメキシカンの仕事や、安くやる所は良くないという人が多い様ですが、それははっきりいって納得いきません。私は、今まで日本人の車屋でずーと働いてきました。しかし、メカニックは私いがいはメキシカンで、その中に居て多くのことを学ぶことができました。だから、メキシカンのしごとをバカにするのはやめましょう。後、安くやるところは手を抜いてるとかよくそういう事を聞きますが、そーゆうひとは、その現場を見たのか聞きたいです。逆に私は、換えなくちゃいけないパーツとまだ換えなくてもいいパーツのくべつが付けられないのかと聞きたいです。私は、今独立して一人でやってます。だいたい、80年や90年前半の車で、4シリンダーだったら、300ドルでタイミングベルト、ウォターポンプ、テンショナー、カムシール、クランクシール全部やってます。安いからとばかにするのはやめましょう。

#18

私の車もトヨタ車ですが、rinさんと全く同じ症状です。
助手席側のドアが外から開きません。以前、日系の修理屋で聞いたところ$195でした。
そこでお願いしたところ、運転席側の部品を注文してしまったとかで修理する事ができませんでした。
間違えた後の態度が気に入らなかったので、そのままの状態でいます。
私も良心的な修理屋があれば教えてほしいです。

#20
  • Sky
  • 2004/04/30 (Fri) 09:38
  • 報告

#19さんに激しく同感です。
ここでメキシカンと一口に言ってしまいますが,彼らメキシカンだけでなく中南米からのスペイン語を話すヒスパニックを十派一からげでいっています。確かに十分な教育を受けずに見よう見真似だけでやっているメカはいます。逆にヒスパニックでもよく勉強しており腕も確かなメカもいます。それはアメリカ人でも日本人にでも当てはまります。日系だと大丈夫となどということはありません。とんでもないひどい日系ショップだってあります。要はそのメカニック個人個人の技量です。私はこっちで13年やっていますがいろいろ遭遇しました。
まさに安いから悪いとかでなく、いい仕事を安く提供するためにはまだ使える部品を再使用するなど目利きも必要。
一概にあれもこれも交換すれば確かにごっそり新品部品になるのだから壊れないでしょうし,それを総じてボッタクリというのではないでしょうか。さらに作業ミス等で再修理になれば最悪ですね。
安かろう悪かろうは確かにありますが,それはもともとそのショップが技量がないゆえ客集めには低料金にするしかないからでしょう。当然それなりの結果になります。高額な料金をとってもミスが多くて再修理の多いショップもいくらもあります。信用の置けるショップは料金の事も納得のいく説明をくれるはずです。どうしてこんなにかかるのか,友達はその半額だった。とかよく言いますが,素人目には同じように見えても車種が違えば、部品代も違うし,手間も違うので同じような故障でも倍になる事は不思議ではありません。。。。。

#21
  • sed
  • 2004/04/30 (Fri) 11:02
  • 報告

#14さん、ブ〜音はグランド(アース)の取り方がまずいとよくおきます。オプションのアンプなど載せてますか?

#22

minimini2さんは助手席側なんですねー。私は運転手席側ですー。(笑)いいところ見つかるといいですね。 というか、ドアってよくこわれるものなんでしょうかねぇ? 
sedさん、ありがとうございます。
オプションのアンプは載せていません。 普通の買ったままです。 しかも、最近急に はじまったような気がします。。。。。

#24

リサーチの統計的に言ってるんじゃねーの? 交換部品の目利きなんて、別にメキシカンじゃなくても俺がいってるガレージのおっちゃんだってやってるぜ。 それ別にメキシカン特有の利点じゃないじゃん。 リサーチの統計からみた『メキシカン』ってことだろ。 いちいち小さい例出してつっかかってもしかたなくね? つか、ここのトピそーゆーのじゃないんだから、20は便乗すんなよ。 19の意見で釘さしたからもーいーじゃん。

#23

アメリカでは車のパーツの社外部品(アフターマーケット)が数多く出回っているので、必ず純正部品か、社外部品使用かを聞いた方がいいと思います。
パーツによっては金額的にも性能的にも違いが出ると思うのだけど...
いわゆる金額だけを強調する(安い)ところは社外部品を使うことが多いですね。
あとは各整備工場で違いが出るのはレーバーです。工賃に差が出ます。1時間あたりの工賃はディーラーは高いそうです。

#25

skyさん、遅くなりましたが色々アドバイスありがとうございました。どうやら、オイル上がりのようです。そうですか、相当かかりそうですね。色々ありがとうございました。また、なにかあったらお願いします。

#26

すみません、私も便乗させて下さい。

後部座席左のパワーウィンドウのみ開いたまま閉じなくなってしまいました。いくつかの修理工場に問い合わせてみた所、パワーウィンドウの修理は$300〜$400と言われました。

もう古い車(90年シビック)で乗り潰すつもりですので、出来れば修理に出したくありません。一旦上にさえ上がってくれればこの先ウィンドウは開けずに運転出来るのですが、知人の男性の力でも上げる事が出来ませんでした。
車の事には疎いので、もっと力をかけて良いものか分からず、取り合えず上まで上げる応急処置をご存知の方がいらっしゃらないかと思い、書き込みました。

もしも何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。ハイウェイ走行中うるさくてかないません。

#27
  • sed
  • 2004/05/12 (Wed) 09:39
  • 報告

トヨタ車で、パワーウィンドウのモーターの交換を2回やったことがあります。パーツ、レイバー込みで$150程度でした。
窓をあげるだけならそう難しくはないですが、ドアの内装を外す必要があります。

#28
  • Sky
  • 2004/05/12 (Wed) 10:54
  • 報告

#25さんそうですか、オイル上がりですか。ちょっと大変ですね。
#26さん、まどが動かないのはモーターが悪いときだけではありません。スイッチが悪いとか配線の不良で電流が流れない場合もあります。またレギュレーターというモーターがガラスを上下させる機構が壊れている場合もあります。いずれにしても閉じるだけの事であれば#27さんの言うようにそれほど難しくはありませが内装は外さないといけません。スイッチが悪いのならその部品交換で動くようになると思うのでもっと簡単ではあります。

#29
  • meeeeeeeeem
  • 2004/05/13 (Thu) 02:10
  • 報告

#26さん、ヒューズのほうはチェックしました?ドライバー側のボーンネットとか開けるレバー付近にあるはずですけど。説明書とかにどのヒューズがどこのやつみたいなこと書いていると思うのでチェックしてみてください。

#30

かおりさんへ
パワーウインドが開かないときはいいけど閉まらないときは大変ですよね〜!!

私もありましたよ!やっぱり修理代は400くらいと見積もられて、助手席だっからなんとかならんのか〜〜〜と色々な人に聞きましたっ!

かおりさんのケースにあてはまるか自身ないけど、パワーウインドのモーターは完璧に壊れる状態じゃなくて、じょじょに弱っていくそうです。重いガラスを持ち上げられない状態の時がお〜いので叩いてみたり刺激をあたえるとちょっと動くときがあるそうなんです。私はしかたなくドアの内パネルをはずしてドライバーでコンコンたたきながら少しずつガラスを上げました〜!

もし直ったら必ずパワーウインドのスイッチの電源を切ってください。あがらなくても下がることはあるみたいです。せっかく閉じたのにSF>LAドライブ中に友達があけてしまって、また閉まらず、冬なのに、、とんでもない目にあいました^^;

ちな〜みにガラス自体なんとなく手でもちあげられそうにおもうよね??でもモーターとガッチリかみあってるので普通は出来ないって言ってました。

なんとか私のアドバイスでなればいんですけど〜!!!

#31
  • みにゅ
  • 2004/05/14 (Fri) 00:38
  • 報告

私も便乗質問させて下さい。
走ってると「キュルキュル」と音がするのですが、これはファンベルト(Vベルト?)が劣化してる証拠ですよね?
どこに行ったら直してもらえるのでしょうか?

#32

#27さん、#28さん、#29さん、#30さん、ご親切にどうもありがとうございます!
今日少し時間があるので、内装をはずして色々試してみようと思います。
結果をまた書き込みますね。みなさんありがとうございました!

#33
  • dreamer
  • 2004/06/19 (Sat) 13:36
  • 報告

Good Reading. Thanks.

#36

バンパーが折れ曲がってしまい直してもらったのですが、作業が雑で微妙にゆがんでいるので開け閉めが大変です。日系じゃなくても全然構わないので、お勧めのBodyShopがあったら教えてください。宜しくお願いします。

#35

ここでひとつお聞きしたいんですけど、メカニックの方の自分のお店や、信頼できる整備屋の情報をお持ちのかは教えてくれませんか?女である私には話をきいててもさっぱり・・で。ならどこかいい整備屋を知っておきたいんですが。

#34

#32さん。それはスプレーで直りますよ。

#37
  • dreamer
  • 2004/06/20 (Sun) 12:02
  • 報告

About #35, my American girl friend once showed me how to change engine oil. Smiles. Not only females, but also males have problems understanding what is wrong with car. Especially, Japanese people are not educated in high school or college about how to fix car. Many American people learn how to repair car in high school or college! If you go to community college, you can take course about car maintenance. Or, you can try Yahoo Auto. You can find an article about how to fix problem.

Before you go to repair shop, I recommend to go to petboy or autozone and ask sales lady about if you can fix a thing buying parts there. (Not asking to male salesmen! They are mostly discriminating against women regarding car repair, you know!) Then, you should go to repair shop. Do your own research before paying money. There are plenty of car repair reports on TV and Internet now. Take care.

#38
  • こらあーーー
  • 2004/06/20 (Sun) 12:03
  • 報告

私の知ってる中で、日本人の所は高すぎるね、安心は買えるけど、かなり高いねね。ラティーノは雑で遅いね。アメはぼったクリね。タイ人は、安くて、優しいね。大体、日本の4・5分の一ぐらいね。信用できるしね。

#39

Eh Dreamer -
Don't you have a freaken life . . . sorry mr. superiority that we aren't as perfect as you are . . . *tear running down my cheek* . . . dude or dudet have you ever realized there are people who don't have freaken time like you to fix their cars . . . then again most people have lives I believe, (unlike you . . . oh and don't worry I do have a life unlike you, I only answer to vivinavi in my spare time, . . . o and my e-mail accout is just for decoration) . . . So I'm so sorry that the person who has a car problem can't fix it and doesn't probably have time to, and also with this person's problem, this person might *I mean MIGHT* need some professional maintenance . . .
O.K. . . So screw off . . . cause not EVERYONE wants to be a KNOW IT ALL like YOU!!! (Oh yea, then again you are starting to pst me off . . . )

Aren't I kind to people like you???

#40

便乗質問です!! 私の乗っているかわいいエクスプローラの調子がおかしいのです。 最近、エンジンを掛けるたびにラジオとか時計がくるうんです。 これってバッテリーか何かですか・・・? 詳しい方、助けてください! 変に修理に見せに行っても、壊れてないとこまで、直されるのいやなので・・・・。

#41

便乗質問させてください。
Window Tint(プライベートグラス)の相場やサウスベイエリアで安いショップがあったら教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに車は4ドアSUVです。

#42

私も#31さんと同じで走行中、「キュルキュル、キーン」という音がします。#34さん、そのスプレーの商品名とどこにかけるのか詳しく教えていただけますか?

#43
  • Sky
  • 2004/09/08 (Wed) 10:38
  • 報告

スプレーとはおそらくWD-40の事だと思いますよ。Homedepot、PepBoysとかにあります。普通のスーパーマーケットでもあるかもしれません。
しかし、もしそれがベルトの音ならベルトの張り具合の調整や、交換をしないと直りません。そのとき音だけが消えても問題は解決してないのでまたすぐに音が出るか、故障の原因になります。ベルトが劣化して当たりが悪くなってるために音が出るわけなのでスプレーなどで音を止めるのは一時凌ぎです。

“ 車の整備について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。