最新から全表示

1. ウッサムッ(102kview/495res) 自由谈话 今天 03:00
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) 自由谈话 昨天 23:17
3. 保育園(95view/3res) 学习 昨天 22:36
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(98view/4res) 疑问・问题 昨天 21:28
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(308view/1res) 疑问・问题 昨天 13:20
6. 独り言Plus(108kview/3028res) 自由谈话 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) 自由谈话 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
トピック

アメリカでの就職 (貿易関係)

自由谈话
#1
  • pplepie
  • 2009/05/19 00:47

 再度の投稿になっていたら、すいません。
 前回、うまく投稿できたかわからないので。。。

 私は、現在、日本で貿易の仕事をしています。(今年の4月から2年目)25歳、女です。

 3年後に、今の仕事を辞めて、UCLA extention の International trade and commerce のコースをとり、OPTを利用して働きたいと考えています。もしできれば、そのままH1b ビザで働き続けたいと考えています。

 今現在、世界的な不況で、3、4年後はどうなっているかわかりませんが、今の状況や皆さんの時は、アメリカで貿易の仕事に就くのは大変ですか?

 それから、OPTからH1Bへの移行も難しいでしょうか?

 UCLA EXtention から そのまま、就職した方や、貿易の仕事をしている方、OPT から H1B へ移行して就職している方、それ以外の方でもいいですので、コメントお願い致します。

#33
  • Suna
  • 2009/06/07 (Sun) 00:41
  • 報告

ひとつ忘れていました。最近聞くのは医療関係の仕事が急募だと。介護とかレジスターナースとか。やっぱり団塊の世代がいよいよ介護の時代に入って来て医療関係の人員が足りないと聞いています。それにペイも普通に比べるとすごくいいし。しかし、これってH1-Bをとるのが確かかなり至難の業だったと思います。でもフィリピンの方とかすごく多いいのですけど、結構みんなGCもっているのですよ。彼らどうやってビザを取得してGCまで取っているのかな?

でも、私が思うにビザの問題がクリアーできればこの業界にいける4大のディグリーを取ったら結構道は開けるかもなんだけど、、どなたかここの分野を熟知している方にコメントしていただいたほうがいいかも知れません。

#34
  • むーみんたろー
  • 2009/06/08 (Mon) 08:43
  • 報告
  • 消去

GPA1.9??話にならん。
大学卒業できないレベルだし。
どこにアプライしても確実に、120%落ちる。
Accountingは難易度が高いメジャーだけど・・・GPA1.9レベルじゃ確実に授業にに追いつかないよ。

ちなみに知り合いでCPAもってるこっち生まれ、こっち育ちがいるけど、給料安くてひーひーいってる。TAX引いたら3000ドルないんじないかな。

日本にいたほうが身のためじゃん?もう25なんだし。

#36
  • cato
  • 2009/06/08 (Mon) 16:42
  • 報告

>最近聞くのは医療関係の仕事が急募だと。介護とかレジスターナースとか。

介護ではビザは無理だと思います。また、RNのH1?(昔はH1可能だったけれど最近はH1の枠には当てはまらないらしいです。)も1年ぐらい前からストップになってるようです。今は看護婦が多すぎて、特にサンフランシスコではRNですら就職難です。

>ちなみに知り合いでCPAもってるこっち生まれ、こっち育ちがいるけど、給料安くてひーひーいってる。TAX引いたら3000ドルないんじないかな。

私の友人もCPA取得しましたが日系の会計事務所で働いてたので6年目でも手取り3000ドル以下でした。それから知り合いのつてで大手の米系に転職して現在2.5年目で5000ドルぐらいもらえるようになったけど休日出勤、出張ばかりでプライベートの時間なし。残業時間は込みなので、かなり働いてるわりに5000ドルは安すぎると思う。そして3年目になると仕事も責任も増えてマネージャーにならないといけないプレッシャーもかかって辞める人が殆ど。私の友人はH1の延長もできないし、かといってマネージャーになるほどのストレスも耐えられずもうすぐ帰国します。

#37
  • pplepie
  • 2009/06/10 (Wed) 22:05
  • 報告

みなさん、コメントありがとうございます。

今の私の状態のまま、アメリカへ行っても就労、永住は、だいぶ難しいんだなと感じました。

就労、永住からではなく、学生ビザで学生として滞在することにフォーカスをおいて考えていこうと思いました。

でも、いつかは、夢かなえるため、努力していきたいです。

話は、変わりますが、DV2010の当選通知って例年よりも遅くなっているんですかね。。。

#38

DV2010の発表は7月末までに何の通達もなければハズレということだったと思いますよ。
ちなみにDVで申請してしまうと外れた後に学生ビザ、Temporary就労ビザ(H,L,Eなど)を申請したときにDVの永住権申請履歴が出てきてやっかいになる場合があると聞いたことがあります。F,H,L,Eビザは基本的に永住意思がないことを前提に許可されるので、DV申請により永住狙いの本心がバレてしまうからです。
ちなみに私は日本で貿易関係の仕事を5年して、6年前にJ1でインターンとして働いた後H1b>EB3申請のところまで漕ぎ着けました。長く苦労の耐えない道がこれからも続きますが、留学よりもお金はかかりませんでしたよ。弁護士に彼是1万ドルはかかってますが、上記の方もおっしゃっている通り腕利きの弁護士を雇うのがポイントです。結婚してGCの人が圧倒的にうちの周りには多いですが今般のアメリカ人はその事情を良く知っているので、外国人は大概GC狙いでアメリカ人と付き合って結婚しようとしているのじゃないかと疑心暗鬼の風潮になってきているようです(よっぽどアジア人好きとか、一般のアメリカ人に全然モテない人は簡単に結婚してくれると思いますが)。彼らもはっきりと言葉には出しませんが、残念ながらこれが現状と思います。結婚できてたとしても離婚率はかなりのものですし・・・

“ アメリカでの就職 (貿易関係) ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。