แสดงประเด็น (Topic)

หัวข้อประเด็น (Topic)

室内でそだてる野菜

#1
室内で育てる野菜
2020/04/05 12:27
外に買い物に行く頻度を下げるために

室内で育てられる野菜のやり方を教えて

ください。現在青ネギを、コップに水を入れて

そだてていますが、すぐ上のほうが枯れてしまいます。

置く場所、その他おすすめがありましたら、ぜひ教えて

ください。

宜しくお願いいたします。
ความเป็นอยู่
#2
OE-LA
2020/04/05 (Sun) 12:33
ネギは根っこを土に埋めておけば育ちます。鉢植えで大丈夫です。
#3
S
2020/04/05 (Sun) 12:52
私は健康そうな根付きのバジルを買ってきて、半分バスタで使用した後 茎を整理して鉢植えに植えています。水は出来れば 水道水をダイレクトにあげない方がいいです。
もし テラスで雨水(今週は雨降りますから)を溜めて水やりに使用すると良いですよ。日光不足だと枯れてしまうので、出来るだけ窓際に育てる。
ちょっと前に室内ハーブを育てるキットが流行りましたね、、、ライトを当てて日光不足を補う。。。一昨年のクリスマスギフトに貰ったんですが、、、使用せず箱に入っています。。。
我が家は田舎なので、外にベジタブルガーデンがあるし、グリーンハウスもあるので。。。しかし この寒さで菜園は再開出来ませんが。今は雌鶏用にラディッシュとグリーンオニオンくらいです。
#4
出来た
2020/04/05 (Sun) 13:21
胡瓜、茄子、大葉、苦瓜、レタス、トマト、赤かぶ、唐辛子、しし唐、みょうが
ウオータークレス、豆類 大概のものは屋内栽培できますね
僕はいろんなものを栽培しています
じゃが芋、南瓜、トウモロコシ全て路地植えです
#5
昭和のおとっつぁん
2020/04/05 (Sun) 13:24
平和なトピで良いですね。
#6
自給自足
2020/04/05 (Sun) 13:53
https://youtu.be/Jze8utzpLhg
#7
加州
2020/04/05 (Sun) 16:00
カンナビスも6株まで合法に育てられますよね。
#8
ふーりん
2020/04/05 (Sun) 16:33
アボカド を食べ終えて種を埋めておくと、直ぐ苗がニョキニョキ。いつも夫が引き抜いてしまう。何故そうするのか聞くとウイードと勘違いされるぞと言って。似てないと思うのだけど、で今はトライしてない、植えて木が大きくなるのかも分からずじまい。
誰か育てた人いますか?(アボカドの木です)
#9
室内で育てる野菜
2020/04/05 (Sun) 17:48
皆様の情報本当に、目からうろこです!

もつと早くこのトピを立てたらよかったと

思っています。

今後はオーガニックで、野菜、果物を育てて

いけるんですね!

本当に助かる情報でした!

ありがとうございました
#10
昭和の母
2020/04/05 (Sun) 18:04
#5 そのうちあんたが荒らして来るでしょうね。
書き込みの名前を見れば荒らしてくるのが分かりますからね。
荒らさないように引っ込んでいてね。
#11
Chichiharu
2020/04/05 (Sun) 18:16
育てるのが好きな女性www
種まきが好きな男wwwww
うまく出来てるものだwww
ぷっ!
#12
またストーカー行為
2020/04/05 (Sun) 18:30
#10
いい大人が荒らすのはやめましょう。
#13
OE-LA
2020/04/05 (Sun) 19:08
>>10
そうやって煽るのが荒らしを助長させるんじゃないの。
#14
紅夜叉
2020/04/05 (Sun) 19:15
オイラは荒らし、ヤクザな荒らし
オイラが来れば荒らしを呼ぶぜ。
#15
雄鶏のいでたちが実にカッコイイ
2020/04/05 (Sun) 19:28
鶏を飼える環境に憧れます。
雄鶏も一羽で良いから雌鳥たちの中に入れておいた方が、雌鳥の健康にも外敵を防ぐためにも良いそうですね。

あーいいなー
#16
フライドチキン
2020/04/05 (Sun) 20:50
フリーウエイの近くの墓地で鶏が放し飼いしている。
あまり大きく無い墓地で柵があるので安全と思う。
#17
S
2020/04/05 (Sun) 22:32
雌鶏はバックヤードペットでしたが(昔ですね。。)今は街やコミュニティで飼うことを禁止している区域が多くなりましたね。
#18
ふーりん
2020/04/05 (Sun) 23:34
#17
そうなんです。
前に隣のメキシコ人家族が飼っていて、朝5時位か、それより前にコケこっコーとやるので、近所から苦情が来て雄鶏はいなくなりました。
私は実家で祖父が鶏飼っていたので、全然気にしてなかったけど。朝早く出勤する人は起きる前に起こされるのは困るのでしょうね。
#19
ねぎ小僧
2020/04/05 (Sun) 23:46
以前、お店で買ったグリーンオニオンの緑の部分を使った後、下の白い部分(根っこも)3、4cm位に切って、根っこの部分を水に浸して育てていました。
枯れてしまうのはなぜかわかりませんが、私は毎日水を取り替えて陽のあたる窓際に置いて育てました。
夏は伸びるのが早く毎日成長が楽しみでしたよ。薬味などにさっと使えてとても便利です。
2、3回は問題なく収穫できましたが、段々と細くなってしまい成長も遅くなってしまいました。

今は水に浸す代わりに、小さなプランターに植えて育てています。土の方がが緑色が濃く元気に育ちますね。
#20
室内で育てる野菜
2020/04/06 (Mon) 10:36
#19さん

置く場所、日当たりのよい場所を選んでまた、置きなおしてみます。

今は青ネギだけでも、助かります。

外出はできれば極力避けたいので、ほかの野菜は、少しずつ育てていけたら

本当にうれしいです。

皆さんのアドバイスのおかげです。

再度お礼申し上げます!

สิ้นสุดอายุการใช้งานเขียนข้อความลงเว็บไซต์แล้ว หากท่านต้องการเขียนลงในประเด็น(Topic)เรื่องเดียวกันนี้ต่อไปอีก กรุณาสร้างประเด็น (Topic) ใหม่อีกครั้ง