แสดง "ปัญหา / ปรึกษาหารือ"

หัวข้อประเด็น (Topic)

車のフロントライト

#1
MB
2017/11/15 22:15
2010のマツダ3についてですが、ここ数年
フロントライトのカバーが黄色くなってきて、夜間中のライトも弱いというか
他の車に比べてライトの直径が小さく照っています
別にドライブに支障はないのですが、
黄色くなったカバーを変えたら、良くなるのではと思い、ディラーにエステメイトしてもらいました。
なんとカバーだけで改善しないので中のバルブを変えるから、バルブのパーツ台
$320x2=$640、レーバー代$280 で$920かかると言われ、そんなにかかるなら今の状態で我慢しようと思いました。
こちらでメカに詳しい方、ご助言頂けたらありがたいです。
ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#5
MB
2017/11/16 (Thu) 00:06
昭和さん、真面目なアドバイスありがとうございます!
今、日本の知恵袋も見てみました。
研磨しても、又いずれ曇ってくるなどの意見もありますし、こちら米国で丁寧で根気の入りそうな研磨という手仕事をしてくれるメカニックさんがいるのかな?とも思います。
自分でやる人もいるそうで(私は女性なので、そこまでやる気力はありません)
2017年のコメントを見たら、やはり日本でも両方のバルブから取り変えると
新品で10万位かかるそうです。
中古を付けると安位というけど、やはり新品が良いと思います。
パーツだけauto zoneなどで自分で買ってディラーに持って行くという手もあるようですね。
#6
MB
2017/11/16 (Thu) 01:29
#4
燕さん、丁寧なコメントありがとうございます。
こういう時は男性を尊敬してしまいます。
女性の小さい手と筋肉では根気良くやれないと思います。
ただ研磨してもライトがdimして弱いままということもあるかもです。
車が年数経つとライトも弱ってくるのか?それとも単にカバーの黄ばみのせいか?それをデイラーで調べて欲しかったのに担当の人は、ただやみくもにチェックもせずエステメイト出して来ました。
去年いた男性のサービス受付の人が、とても良心的で値段も安く抑えてくれたので信用して今日行ったのですが、彼はもういなくて女性の受け付けでした。
タイミングが悪かった?てかんじです。
今日は、もう遅いので燕さん又明日連絡させて頂きます。
#7
昭和のおとっつぁん
2017/11/16 (Thu) 06:45
パーツだけauto zoneなどで自分で買ってディラーに持って行くより
いつもオイルチェンジなどで利用している修理工場に持って行き聞いてみるのはどうですか。
#9
MB
2017/11/16 (Thu) 12:21
#8 松坂世代さん
有効なアドバイスありがとうございます
とても参考になりました。
先程YUTUBEを見ましたところ、其れ程大変そうではないようです。
でも慣れてる人にやって頂くのが一番と思うので、研磨してもらいます。
それでも夜間のライトが他の車に比べて
小さいなら、バルブ交換を検討します。
#10
/dev/null
2017/11/16 (Thu) 13:03
目の細かい研磨剤ならなんでもいいんだけど、Mothersというメーカーの研磨剤を使うと綺麗になるよ。日本でいうとピカールみたいな奴。
ヘッドライト専用もあるけど、普通のメタル磨き用の奴でも研磨剤が入っているから綺麗になる。隣の車のドアがぶつかってできた傷とかも綺麗に消える。
#11
江川世代
2017/11/16 (Thu) 18:30
研磨剤は家にあるけど車がない
#12
MB
2017/11/16 (Thu) 18:57
#10 dev/nulさん
皆さん、さすが詳しいですね。
車関係は男性の脳には、かないません。
トピずれですが、車のトラブルが起きる度、「これからは男の人をもっと尊敬していこう!」と決意します。^_^
#13
こまったね
2017/11/17 (Fri) 08:13
リセールバリューが$6000くらいの車なのにヘッドライトの交換で$920かかるというのは、悲しいね。

対策としては、駐車する時はなるべく直射日光の当たらない角度、場所に停めることだよ。
さえぎる物が何も無いところでは北向き駐車。建物があるところではそこに向けての南向き駐車。
ただ、木の下は糞害や樹液の付着があるのでお勧めしないよ。
まあ、面倒くさいけれど何年か後にははっきり違いが出るよ。
#14
MB
2017/11/17 (Fri) 09:59
#13 困ったねさん
バリューは走れるまで乗りつぶす気でいましたからよいのですが。
マツダは今も極く快調でスタイルも気に入っていて夫から新車を買えとのオファーを「今の所この車で充分」と断ったばかりw
彼は、じゃあとFordのデカイPickUpを買って上機嫌です(チクショ~必要ないのに!)
Mazdaのマイレージは驚きの170,000マイル
でもブレーキパッドを前と後ろ代えたのは一度で済んでます。さすが日本製と思います
困ったさんのアドバイスよく分かります。
当方インランド住まいなので陽射しが強烈そして外に駐車してきました
私の顔と腕も気をつけていなかったのでsuntan ダメージが出ています😢
これからは、アドバイス通り気をつけていきます。
#16
鴨じゃなくて亀!
2017/11/17 (Fri) 10:56
自動車用品店のPEP BOYなどで手に入りますが、Turtle waxという
ワックスメーカーのHEADLIGHT LENS RESTORERという専用レンズ
磨き($10位だったか?)を買うとレンズ磨きのセットが全部入っており
とても便利です。それで磨くとプラスチック自体の黄ばみは取れませんが
レンズ表面は新品同様ピッカピカになります。1箱買えば5台くらいは磨けます。
わたしは買ってとてもお金をセーブ出来たと思いました。とにかく
金儲けファーストのディーラーなんかに行ったらいいカモでぼったくられますね。
#17
MB
2017/11/17 (Fri) 11:24
#16
そうですねえ、私は今のMazda 3を8年前1人でデイラーに行って1人でローン組んで(夫が買い渋るので)新車買ったまでは良かったのですが。
つい口車に乗せられて、何千(?)マイルwarranty のextra payment (月$33位トータル$3300位)の契約してしまいました。
帰宅して夫に猛烈に怒られ「おまえら女性は売り手に取ってEasy Targetなんだよ」と言われ、翌日ワランティーの解約に夫が粘りに粘って交渉しましたが相手もタフで駄目でした。でも私が あとでスゴスゴ行くと$500ドルcash backしてくれました。結局そのワランティーは私も忙しいことと車も快調で一度も使わずじまいでした。
#18
今日も朝からビーチバレー
2017/11/17 (Fri) 13:03
その年代のカムリもアコードもアメリカ製なのに、2010年のMazda3ってmade in Japan なんですね。
いいチョイスですね〜

今デカイピックアップ原油安と好景気で流行ってますよね〜
#19
eco girl
2017/11/17 (Fri) 22:48
前に夫の車が同じ問題があり、出張の人に来てもらってたんですが、ご自分でもできると思います。
restoration front light coverとか how to clean foggy light coverとかで検索するとyoutubeで動画がステップバイステップで見れます。
そのサービスをcraigs listで見てみると、ショップでしてくれるタイプのものもありますが、家まで来て30分かからない程度できれいにしてくれますよ。
$50位だったと思います。
#20
MB
2017/11/17 (Fri) 23:34
#18 ビーチバレーさん
そうなんです、私はついていました!
時々日本製の車があるんですよ。
Mazda の前はNissan Altima で、やはり運良く日本製にあたりました。10年乗ってオーバー200thousand マイルでした。
この車も、エアコンとパワー不足の難点を除いては全く問題なしの良い子でした。
#21
ひろ
2017/11/18 (Sat) 22:39
大きな洗車屋さんでdetailをやっているところならレンズ磨きのみ頼めますよ
#22
MB
2017/11/18 (Sat) 23:14
#21 ひろさん
そうなんですか!灯台元暮らし。。
家から歩いて5分以内に大きな洗車屋があります。オイルチェンジは必ずそこで頼んでいます。ディラーに行く程の事ではなかったんですね
#23
お騒がせおばさん
2017/11/19 (Sun) 23:49
↑ オイルチェンジは必ずそこで頼んでいるなら最初に相談してみれば手間が省けるのに。
#24
ムーチョロコモコ
2017/11/20 (Mon) 01:25
>>>灯台元暮らし

灯台下暗し
#25
MB
2017/11/20 (Mon) 19:32
#24 ムーチョロコモコさん
そうなんですね、勉強になります^_^
今日いつも行くCarWashのディテールを覗いてlight restlation の項があり$59とありました。
因みに、すぐ隣のOralley(スペル不明)で、もし研磨してもライトが輝き不足な場合の為にバルブの値段チェックしました。値段は2種類あり高いのでも、ひとつ$105でした。ディラーでは一つ$325で、3倍も違うとは。。
去年はバックする時「ゴゴーン」と音がするので主人の行きつけのメカニックに頼みましたが治らず、他のメカニックに行っても何故か見てもらう時に音はしないというようで困っていたのですが、マツダのディーラーに行ったら1発で直してくれて金額も安く抑えてもらい最初に行って治らなかったメカニックより安く済みました。
ディラーも係の人と、頼むタイミングで色々です。皆さん、いろいろな有用なアドバイスどうもありがとうございました。
#26
くそじじい
2017/12/04 (Mon) 13:50
ヘッドライト磨きは 両方のヘッドライトで$40だよ 近所のボデーショップで聞いてみたら?

สิ้นสุดอายุการใช้งานเขียนข้อความลงเว็บไซต์แล้ว หากท่านต้องการเขียนลงในประเด็น(Topic)เรื่องเดียวกันนี้ต่อไปอีก กรุณาสร้างประเด็น (Topic) ใหม่อีกครั้ง