Select [Preocupaciones / Consulta]

Topic

教えて下さい。CSメジャー、ソフト開発、ソフトウェア一般

#1
おらくる
2003/01/29 12:29
現役CSメジャーの学生、CSメジャーの卒業生、その分野で働いてる人、ソフト開発
の仕事をアメリカでしたい人、情報とかいろいろ教えて下さい。
また、ソフトウェア一般について、情報交換しませんか?
Preocupaciones / Consulta
#2
おらくる
2003/01/29 (Wed) 12:30
私は、ORACLEの資格試験を受けたいと思っています。
職場では、やはり、そういう資格が有る人は優遇されるのでしょうか?
#3
OOP
2003/01/29 (Wed) 15:32
学校ではプログラミングにC++言語が使われていました。
C++って実社会では、ハイテク系の限られた分野でしか使われていない、とか言う
人もいますが、本当でしょうか?
#4
EWE
2003/01/29 (Wed) 22:10
ベンダー資格は当てにならんよ〜。
#5
おらくる
2003/01/30 (Thu) 05:00
#4: EWEさん、
実際、そんなもんなんですか?
もう受験の本2冊も買っちゃたのにな。
#6
つうか
2003/01/30 (Thu) 10:58
CSをメジャーにしてまで勉強してベンダーの宣伝に乗せられて資格とる必要あんの?もちろん資格ないよりはあったほうがいいけど、こういう資格は2年制の大学とかしか出てない、サポートやテクニシャンレベルの人達に必要であって、4年制または大学院でCS専攻した人達はどうせR&Dやるのだろうから特に必要ないと思うな。
#7
でも
2003/01/30 (Thu) 15:21
>4年制または大学院でCS専攻した人達はどうせR&Dやるのだろうから特に必要ないと思うな。

4年大学を出ててもダメなやつはダメですよ。 結局技術職だからね。 なにか得意分野があれば仕事は見つけやすいと思います。 C,C++ とかではなく SQL, ASP, perl なども知っておけばとくでしょう。

>#3
C++ とかは基本的にはソフト開発でしょうね。
#8
うん、
2003/01/30 (Thu) 16:02
そうだね。
雇う側は ENTRY LEVEL の人とか新卒の人の場合、資格とかは別に要求しないね。
#9
constellation
2003/01/30 (Thu) 16:29
CSで4年大出た人の就職先はR&Dとは限りませんよ。
普通の会社の ITデパートメントの、いわゆるSoftware Developer/Analysis てい
う職も、やはりCSで4年大を求めてるところが多いし。
現実的に、2年大のAssociate Degree の人を雇う場合は、特別に良い職歴と経験
が在る人だけだと思います。
#10
そう
2003/01/30 (Thu) 17:08
ちょこっと、OOP やったことあるとか言ってる奴らも、基本的にアルゴリズムとかを理解できる奴じゃないと基本設計がもろくなり、プロフェッショナルな世界では通用しない。 特に R&D はね。 もちろんそれだけじゃないけどね。
#11
EWE
2003/01/30 (Thu) 17:29
CSがオラクル必要かな?
ISメジャーの人なら分かるけど。
#12
おらくる
2003/01/30 (Thu) 18:09
#11さん。

Software Engineerで例えば、なにかの機器とコミュニケートするソフト書いてた
としても、やっぱりデータをどっかに容れたり出したりしなきゃならないから、
やっぱ Relational Database 特にオラクルとかのスキルがいると思うけどな。別
にデータベース アドミニストレイター(DBA)とかの仕事じゃなくてですけど。
#13
そう
2003/01/30 (Thu) 19:19
おらくらさんが仰る通り RDB は CS に含まれると思います。 データベースも奥は深いと思いますが、違いますか?

でも oracle サーバーのメンテとかfail over させるような技術とかは CS ではないと思いますが。
#14
EWE
2003/01/30 (Thu) 20:57
よう分からないけど、SQL=オラクルだけじゃないと思うけど、、、DB2とかChashe(?)でも良いのでは?
#15
おらくる
2003/01/31 (Fri) 12:27
まぁ確かに、データベースのシステムはいろいろ在るけど、
オラクルって、よく使われてるって感じがするんだけど。
#16
おらくる
2003/01/31 (Fri) 12:30
ちょと変なこと訊いていいですか?
コンピュータの好きな人達って、こっちのスラングで、ギークとかナードとか言
われちゃたりするでしょ。
ところで、「geek」 と 「nerd」 の違いって何なの?
#17
ジャッジ島田
2003/01/31 (Fri) 12:37
ただしくは
geekがおたくでnerdが変態(変わ者?)
だったとおもいます。 それとも逆だったかな。。
まー、おなじようなものですけど最近はnerdがよくつかわれるのでつかうとしたらnerdのほうがよいでしょう。
#18
うん、それと、
2003/01/31 (Fri) 14:45
辞典で「Nerd」は

「A person who is single-minded or accomplished in scientific pursuits but is felt to be socially inept.」

という説明もあるから、ナードは「ガリ勉」っていう意味もあるよ。
#19
おらくる
2003/01/31 (Fri) 15:16
ねぇ、皆さんの憧れの仕事って、何ですか?
3Dゲーム のプログラムとか、どうやってやるんだろう。
おもしろそうだね。
それと、「Embedded program」とか「 firmware」とか、ハードウェア関係のソフ
ト開発って、かっこいいなと思うのは、ちょっとミーハー?
#20
そう
2003/01/31 (Fri) 17:12
OpenGL とか?
#21
おらくる
2003/01/31 (Fri) 18:00
ふむ。
ところで、OpenGLって、よく耳にするけど、
オープン グラフィック ラングェジっていうからには、
プログラム言語なんですよね(?)。
それと、時々、「OpenGL Native platform」とか「OpenGLは OSのextension(延長?)として
使える」いう表現を見かけるけど。
どんなんなんだろ。
#22
そう
2003/01/31 (Fri) 18:09
C,C++,Java みたいなプログラミング言語ではなく API・規格みたいなものじゃないですか?
#23
おらくる
2003/01/31 (Fri) 23:20
OpenGLって、APIなんですね、知らなかった。
Thaks、"そう"さん。

Posting period has been closed. Please create new topic to continue the same topic.